説明

Fターム[5H043FA02]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | セル(単電池、素電池)間の接続 (4,164) | 外装体の外で接続するもの (1,341) | 電池同士の接続に関するもの (1,221)

Fターム[5H043FA02]の下位に属するFターム

Fターム[5H043FA02]に分類される特許

201 - 220 / 457


【課題】不具合を生じた電池の異常発熱による周囲の電池への影響を最小限に抑制できる電池モジュールとそれを用いた集合電池モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】ベント機構を備える電池を1つ以上有する複数の電池ユニット40と、少なくとも一方が開口端である隔壁52で仕切られる複数の収納部54を有し、収納部54に電池ユニット40を収納する筐体50と、開口端を覆うとともに、電池ユニット40の電池のベント機構側に設けられ、電池ユニット40と接続される接続端子32を有する配線基板30と、筐体50の開口端と配線基板30を覆う開口部26を有する蓋体20とを、少なくとも備え、配線基板30の接続端子32と異なる領域に、電池ユニット40に対応して貫通孔36を設ける構成を有する。 (もっと読む)


電極端子接続装置及びそれを使用するバッテリーモジュールアセンブリー。
2個以上のバッテリーモジュールを電気的に相互接続するための電極端子接続装置であって、該バッテリーモジュールの電極端子を電気的に相互接続するための導電性接続部材と、該導電性接続部材は、該電極端子間の間隔に対応する位置に形成された2個のスルーホールを有し、該導電性接続部材を取り囲むための絶縁性シース部材と、該絶縁性シース部材の開いた後部の一部は、該導電性接続部材を設置し易くするために閉鎖されており、該絶縁性シース部材は、該導電性接続部材の外周部から予め決められた高さを有するように突き出た側壁を包含し、該絶縁性シース部材の開いた前部を開閉するための蝶番構造により該絶縁性シース部材の上部に接続された絶縁性キャップとを包含し、該絶縁性キャップは、該電極端子の、該スルーホールを介して突き出ている部分を取り囲むために、該絶縁性キャップの内側から突き出ている中空緩衝部を有する、電極端子接続装置を開示する。
(もっと読む)


【課題】組み立てが容易で、製造コストを低減が可能なセルユニットを提供する。
【解決手段】電極板に接続された電極端子104〜104,105〜105の一部が外部に導出した複数の電池10〜10を積層して構成されるセルユニット20であって、前記セルユニット20は、前記電極端子104〜104,105〜105の導出方向を第1方向、前記電池10〜10の主面上において前記第1方向と直交する方向を第2方向とした場合に、前記電池10〜10を前記第2方向に沿って、ずらして積層することにより形成されることを特徴とするセルユニット。 (もっと読む)


【課題】所要数の蓄電部品から構成される蓄電装置の製造方法および製造装置において、蓄電装置の生産性を高める上から、蓄電部品への熱害を防止しつつ、各電極(端子板)同士の接合を効率よく短時間に処理しえる手法を提供する。
【解決手段】各蓄電部品10の端子板11の接合予定部位の昇温時間を短縮する手段を形成するA工程と、A工程後の所要数の蓄電部品10を各端子板11が同一平面上を板厚方向へ整列状態に林立するように集合させると共に各蓄電部品間を電気的に接続すべき端子板同士を板厚方向へ圧接状態に仮止めするB工程と、B工程後の各蓄電部品10の端子板11の接合予定部位を予熱するC工程と、C工程後の端子板11同士の接合予定部位を溶融はんだ中に浸漬しつつこれら接合予定部位に超音波振動を加えるD工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】二次電池を組み上げた後に、接続端子部としてのボルトを取り付けることができる二次電池の端子構造、二次電池及び二次電池モジュールを提供する。
【解決手段】正電極端子3は、正電極板30と、接続部31と、ボルト32と、ボルト固定部40と、を備えて概略構成されている。ボルト32は、基部320と、ねじ山部321と、凸部322と、を備え、基部320は、接続部31の挿入孔313を介してボルト固定部40の挿入孔44に挿入される。ボルト32は、矢印C方向に回転すると、基部320の先端部が可動部41に接触し、端部43によって矢印C方向の回転を規制され、また可動部41の側面部によって矢印C方向とは反対の方向の回転を規制される。よって容易に二次電池2を組み上げた後に、ボルト32を取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ等の単セル(蓄電素子)の電極端子の接続において、熟練技術を必要とせず、誰でも容易に接続ができる電極接続具を提供する。
【解決手段】複数の蓄電素子の電極端子を並列、又は直列に接続する電極接続具であって、少なくとも外表面が絶縁材料からなり、前記電極端子を挟持圧着する挟持部が開閉可能に構成されている加圧挟持手段を備える。前記加圧挟持手段は、前記電極端子の挟持圧着時にリード線を該電極端子に同時に圧着する機構を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造を単純にすることができ、安価に製造可能な電池パック及び電池パックを備えた電動工具を提供する。
【解決手段】電池パック10は、ハウジング11と、セル群12と、基板13と、複数の第2端子14と、カバー15とにより構成されている。ハウジング11には、開口部16cが形成されている。基板13は、端子配置部13Aを備えている。複数の第2端子14は、基板13の端子配置部に配置されている。カバー15は、板状をなし、基板13の端子配置部13Aと開口部16cとの間に位置する部分を覆っており、上側ハウジングと基板13とに挟まれる被挟持部を有している。 (もっと読む)


【課題】熱媒体の流れを妨げることなく、隣接する接続部材にそれぞれ接続される熱伝導部材間の絶縁を確保することができる組電池を提供する。
【解決手段】組電池1は、バスバー11と、冷却フィン12とを備えている。前後方向に隣接するバスバー11の延出部111は、端子を挟んで接続部110の右方と左方にそれぞれ別れて配置されている。冷却フィン12は、この延出部111に熱的に接続されるため、従来のように、前後方向に隣接して配置されることはない。そのため、冷却フィン12間の前後方向の間隔を充分に確保することができる。従って、従来のように、冷却フィン12間に、左右方向に延在する絶縁部材を設けることなく、絶縁を確保することができる。これにより、冷媒の流れを妨げることなく、隣接するバスバー11にそれぞれ接続される冷媒フィン12間の絶縁を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】二次電池の内部の熱を外部に効果的に放熱させる。
【解決手段】電極シートと、電解液と、熱伝導性を有し電極シートと接続する集電体と、を収めた容器と、容器の少なくとも一面に設けられ、集電体と接続する電極30と、を含む二次電池に用いられるワッシャー100を電極30と固定して設ける。 (もっと読む)


【課題】比較的少ない部材と組立工数で異種金属端子を接続可能にする電池パック及びその製造方法を提供する。
【解決手段】正極端子を幅が1/2のファストン・タブ形状の正極タブ2に、負極端子を幅が1/2のファストン・タブ形状の負極タブ3にすることにより構成する。 (もっと読む)


【課題】 ラミネート電池単体の組み立てを容易に行えるラミネート電池連続体および電池モジュールを提供する。
【解決手段】 正極集電体の少なくとも片面に正極合剤層を有する正極と負極集電体の少なくとも片面に負極合剤層を有する負極とをセパレータを介して巻回または複数枚積層されてなる電池要素と、電解質と、電池要素から引き出された正極引き出しタブ3aおよび負極引き出しタブ3bを有するラミネート電池単体2が、少なくとも2個以上を連続して整列され、1組のラミネートフィルム6によりラミネート電池単体2毎に封止される。 (もっと読む)


【課題】プラスチックケースを薄く成形して、外形を小さく、かつ軽くしながら、より優れた耐衝撃強度を実現する。
【解決手段】パック電池は、複数の円筒形電池1を同一平面で複数列に配列し、隣接する円筒形電池1の間にスペーサ3を配置してプラスチックケース2に収納している。スペーサ3は、円筒形電池1との対向面を円筒形電池1の表面に沿うように、両側縁部の幅(Ts)を中央部の幅(Tm)よりも広くしており、さらに、その横幅(W)を、対向するプラスチックケース2の内面の内幅(D)よりも狭くしている。プラスチックケース2は、一対の表面プレート4の間に複数列の円筒形電池1を収納すると共に、この表面プレート4にはスペーサ3の側縁に向かって突出する支持リブ6を一体的に成形して設けている。パック電池は、支持リブ6の先端縁をスペーサ3の側縁に接触させて、表面プレート4に作用する外部の衝撃をスペーサ3で支持している。 (もっと読む)


【課題】ひとつ以上の電池モジュールを組み込んだ電池パックにおいて、簡素な構成で電池モジュールを組み込むことが可能な電池パックを提供すること。
【解決手段】互いに電気的に接続されて単一の複合電池を構成する複数のバッテリセルと、該複数のバッテリセルをまとめて囲う第1のケースと、上記単一の複合電池の正極および負極の端子部材とを有する電池モジュールと、電池モジュールを収容する第2のケースと、を具備し、電池モジュールの端子部材が、構造的に、第2のケース内に該電池モジュールを取り付けるための取り付け部材になっており、第2のケースが、該第2のケースの内壁面に取り付け部材に対応する取り付け部材固定部を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の単電池を接続した組電池において、組立が容易で、しかも組立後の接続部が、振動や衝撃で外れることのない、接続部の信頼性の高い組電池を提供する。
【解決手段】複数の単電池11を直列または並列に接続した組電池において、単電池収納部と端子保持部とを備えた電池保持部材13と、端子押さえ部材19とを備え、前記単電池の最大面積をもつ面と単電池収納部の底面とが平行になるように、前記単電池を前記単電池収納部に収納し、各単電池の端子を前記端子保持部と前記端子押さえ部材との間に挟み、前記端子保持部と前記端子押さえ部材の少なくとも一方の前記端子と接触する位置に導電部材が備えられることにより、異なる前記単電池の前記端子間を電気的に接続。 (もっと読む)


【課題】電池の内部抵抗を上げることなく内部短絡等で異常電流が流れた場合の電池の安全性を確保することが可能な積層式電池を提供すること。
【解決手段】複数枚の正極板1と負極板とがセパレータを介して交互に積層され、各極板から延出した正極タブ11および負極タブが正極集電端子および負極集電端子にそれぞれ複数枚積層して接合された積層式電池において、正極タブ11および負極タブのうちの少なくとも一つのタブに、電流方向Y1に対し直角でない方向に延びる切れ込み35を形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、端子間の接続を確実なものとするとともに取り外しを容易に行える端子構造を備えた電池及び電池の接続方法を提案することを目的とする。
【解決手段】電池1を、正極材料及び負極材料を内部に封止した電池ケース10に、雌ネジ部22が凹設された第1端子2と、雄ネジ部32が凸設された第2端子3とを設置した構成とする。そして、第1端子2における第1導体部21と、第2端子3における第2導体部31とがそれぞれ、電池1における正極又は負極として機能する。これにより、2つの電池1を直列に接続するとき、一方の電池1の第1端子2に他方の電池1の第2端子3を挿入して、雌ネジ部22と雄ネジ部32とを螺合することで、電極となる第1導体部21と第2導体部31とを導通させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な放熱構造としながら、各々の電池の熱を有効に外装ケースの外部に放熱する。
【解決手段】電池パックは、複数の電池1の端部電極1Aをリード板3で接続している電池組立9を外装ケース2に収納している。外装ケース2は、対向する面の少なくとも一面に設けた放熱ケース部10の内面に端部電極1Aを対向させる姿勢で各々の電池1を収納している。さらに、電池パックは、電池1の端部電極1Aに接続しているリード板3を放熱ケース部10の内面に熱結合している。外装ケース2はプラスチック製で、リード板3に面接触状態で熱結合する内面突出部12を放熱ケース部10の内面に突出して設けている。放熱ケース部10は、内面突出部12の外側を凹部13としており、電池1の熱をリード板3から放熱ケース部10の内面突出部12に熱伝導して、外装ケース2から外部に放熱している。 (もっと読む)


【課題】複数の単位電池を直列状態で接続し放電することにより、高い作動電圧を得ることができ、また、複数の単位電池を並列状態で接続し充電することにより、単位電池を個別に充電することができ、さらに、経済性、品質及び付加価値などを向上させることができる固体電池、固体電池の製造方法、及び、固体電池を備えた装置の提供を目的とする。
【解決手段】固体電池1は、上下方向に三つの単位電池2が積層されており、単位電池2どうしの間に積層された絶縁膜3(第一絶縁膜31及び第二絶縁膜32)と、上記の絶縁膜3に形成され、単位電池2と接続された配線(並列用負極配線41、並列用正極配線42、直列用負極配線43及び直列用正極配線44)とを備えた構成としてある。 (もっと読む)


本発明によって、電池のカバーアッセンブリー、該カバーアッセンブリーを備える電池および電池パックが開示される。さらに、本発明によって、電池のカバーアッセンブリーの形成方法が開示される。前記電池のカバーアッセンブリーは、カバー板と、中空リベットと、シール材と、電極端子から構成される。前記電池のカバーアッセンブリーには、少なくとも1個の貫通穴を備えるカバー板が含まれる。中空部を有し、前記カバー板に固定される少なくとも1個の中空リベットは、少なくとも1個の貫通穴の各貫通穴に連結される。前記貫通穴にはシール材が配置される。前記カバー板には電極端子が備えられ、該電極端子は、前記中空リベットを貫通し、前記シール材に埋め込まれる。前記シール材は、前記中空リベットの上部よりさらに上に延びて、前記中空リベットの上部を包み込んでいる。本発明によれば、本発明の電池の安全性能が高められる。 (もっと読む)


【課題】電池から外れにくいガス排出管を備えた電池システムを提供する。
【解決手段】本発明の電池システム10は、ガス排出弁33を設けた電池30と、電池30の内圧が上昇したときにガス排出弁33から排出されるガスを排出するガス排出管35とを備える。本発明の電池システム10では、電池30の内圧の上昇により電池30が膨れることで、電池30とガス排出管35とが押し合う力が増加することを特徴とする。本発明によれば、電池30から外れにくいガス排出管35を備えた電池システム10を提供することができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 457