説明

Fターム[5H050HA05]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 数値限定、大小、範囲、比の特定 (25,922) | 寸法 (5,066) | 粒度,粒径,線径,アスペクト比又は分布 (2,537)

Fターム[5H050HA05]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 2,537


【課題】本発明は、従来の鉛蓄電池と比較してさらに高い出力を発揮する鉛蓄電池を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明の鉛蓄電池は、金属鉛の粉末、もしくは鉛を主たる構成元素とする鉛合金の粉末からなる金属粉末を無秩序に配置した構造を有する電極が形成されていることを特徴とする。この鉛蓄電池では、鉛を含む金属粉末の集電ネットワークが形成される。その結果、この鉛蓄電池は、従来の鉛蓄電池と比較してより高い出力を発揮する。 (もっと読む)


【課題】初回充放電時の初期効率と放電容量を高く維持したまま、比表面積とアスペクト比が小さく、タップ密度が高い物性を有することで、高エネルギー密度の電極が作製可能なリチウムイオン二次電池用負極炭素材等に好適な黒鉛材料を安価に提供する。
【解決手段】生コークスなどの不活性雰囲気下で300℃から1000℃まで加熱した際の加熱減量分が5質量%以上20質量%以下の炭素原料を粉砕し、次いで粉砕された炭素原料を黒鉛化処理することによって、一次粒子のアスペクト比が1.00〜1.32であり、且つ粒子表面に実質的なコーティング層が存在しない又は等方性の結晶構造を持ち且つ実質的に単一組成の粒子からなる黒鉛材料を得る。 (もっと読む)


【課題】負極の膨張収縮による電池全体の特性劣化を低減ないし回避が図られた電池を提供する。
【解決手段】集電体11の主面11a及び11bに設けられた活物質層12及び13において、活物質層全体に関する平均担持量に比して低い担持量とされた低担持領域が、2次元的に分布して形成された正極9によって、電池1を構成する。 (もっと読む)


【課題】異方性が少なく、球状に近い形状の高結晶性黒鉛粒子を提供する。
【解決手段】平均粒子径5mm以下の黒鉛粒子を気流と共に衝撃式粉砕機に供給し、黒鉛粒子に衝撃力を与えることにより、黒鉛粒子内部に圧縮力で褶曲した積層構造を有する黒鉛粒子を製造する。該黒鉛粒子の製造方法によれば、汎用の衝撃式粉砕機を用いることにより、簡単に褶曲した積層構造を有する黒鉛粒子を製造できる。黒鉛粒子の平均粒子径は100μm以下である。 (もっと読む)


【課題】3C以上の高速充放電レートにおける放電容量が高く、十分な充放電レート性能を有するリチウム電池の電極を形成することができるリチウムイオン電池の電極用材料を提供する。
【解決手段】電極活物質1および導電材2からなるリチウムイオン電池の電極用材料であって、電極活物質1の表面が導電材2により、電極活物質1表面の60%以上が被覆されてなることを特徴とする。この電極用材料、バインダーおよび極性溶媒を含ませてリチウムイオン電池の電極形成用スラリーを得ることができ、リチウムイオン電池に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】組成がより均一なリチウム2次電池用負極活物質の製造方法を提供する。
【解決手段】Li,V,Me(MeはV以外の遷移金属、アルカリ金属、アルカリ土類金属のいすれかひとつあるいは混合されたもの)のそれぞれの有機酸塩をa:b:cのモル比で有機酸塩混合物を形成する工程と、前記有機酸塩混合物に還元剤を添加した混合水溶液を形成する工程と、前記混合水溶液を乾燥して有機酸塩前駆体を形成する工程と、前記有機酸塩前駆体を窒素または不活性ガス雰囲気中において焼成することにより、LiMe(1.0≦a≦1.25,0.75≦b≦1,0≦c≦0.1)なる組成式で表される複合酸化物を形成する工程と、を備えたことを特徴とするリチウムイオン2次電池用負極活物質の製造方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】体積当りのエネルギー密度が高く高容量で、放電電位が高く、サイクル寿命が長く、安全性が高いリチウム二次電池用の負極活物質を提供する。
【解決手段】Li2+dで示す組成の化合物粉末からなり、化合物粉末には、粒子表面に複数の平坦部を有する多面性粒子が前記化合物粉末全体の粒子数に対して20%以上100%以下の割合で含まれており、前記多面性粒子は、平面視したときに複数の前記平坦部が観察されるとともに、各平坦部の境界線となる稜線部が3本以上観察され、前記稜線部は、2つの前記平坦部が90°以上の角度をもって隣接したことにより形成されたものであり、かつ、前記の各稜線部のそれぞれの長さLと多面性粒子の最大径Rmaxとの関係がL/Rmax>0.1を満たすものであることを特徴とするリチウム二次電池用の負極活物質を採用する。 (もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池の出力特性を向上させることができる非水電解質二次電池用正極活物質を提供する。
【解決手段】平均最短軸径に対する平均最長軸径の比が1.5〜1000である、非水電解質二次電池用正極活物質により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】非水電解液二次電池の極板用の高充填性炭素粉末を得るための製造方法を提供すること
【解決手段】炭素質粉末に力学的エネルギーを加えることで球形化し、処理前後の見かけ密度比を1.1以上、処理前後のメジアン径比が1以下とする炭素質粉末を高充填化処理する工程から製造される、非水電解液二次電池の極板用の高充填性炭素粉末。本発明においては、処理後の高充填性炭素質粉末の15μm制限平均円形度が0.850以上であること、また、処理前の炭素質粉末の層間距離(d002)が0.345nm以下、結晶子サイズ(Lc)が10nm以上であること、また、高充填性炭素粉末のメジアン径が、5〜50μmであり、BET法比表面積が、25m2/g以下であることが好ましい。更に、本発明の高充填性炭素粉末を有機化合物と混合した後に、該有機化合物を炭素化した複層構造炭素材料を含む高充填性炭素粉末とすることができる。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池用負極材料として用いた場合に、高い負極密度、例えば、負極密度1.7g/cm以上においても、高い放電容量、高い初期充放電効率が得られ、さらに優れた急速充放電特性および優れたサイクル特性を発揮する負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】前記負極材料は、メソフェーズ小球体の黒鉛化物である一次粒子が凝集した二次粒子からなるリチウムイオン二次電池用負極材料であって、前記一次粒子の平均粒子径が0.1μm以上、3μm未満であり、前記二次粒子の平均粒子径が3μm以上、40μm未満であることを特徴とする。
また、前記リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池は、前記負極を用いることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】初回充放電時の初期効率と放電容量を高く維持したまま比表面積と平均粒子径が小さい物性を有することで、高エネルギー密度かつ高電流負荷特性を併せ持った電極が作製可能なリチウムイオン二次電池用負極炭素材等に好適な黒鉛材料を安価に提供する。
【解決手段】生コークスなどの不活性雰囲気下で300℃から1000℃まで加熱した際の加熱減量分が5質量%以上20質量%以下の炭素原料を粉砕し、次いで粉砕された炭素原料を黒鉛化処理することによって、レーザー回折法により測定した体積基準の粒子径分布においてD50%が2〜9μmであり、比表面積が2〜6m/gであり、且つ粒子表面に実質的なコーティング層が存在しない又は等方性の結晶構造を持ち且つ実質的に単一組成の粒子からなる黒鉛材料を得る。 (もっと読む)


【課題】生産性を低下させることなく、また電池の耐漏液性も損なわず、電池性能とくに電気容量の大幅な向上を可能にした電池用亜鉛合金粉末およびアルカリ電池を提供する。
【解決手段】アルミニウム(Al)0.001wt%〜0.03wt%、ビスマス(Bi)0.001wt%〜0.02wt%、インジウム(In)0.01wt%〜0.07wt%がそれぞれ合金成分として添加された亜鉛合金粉末であって、その亜鉛合金粉末が遠心噴霧法で造紛された粉末体であるとともに、粒度250μm以下の亜鉛合金粉末が85%以上存在する。 (もっと読む)


【課題】より高容量であるニッケル系正極材料を含有する正極活物質を用いた場合であっても、高い出力と良好な寿命とを有するリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】ニッケルを主体とする正極活物質を用いた正極と、式(1)の環状シロキサン化合物、式(2)のフルオロシラン化合物、式(3)の化合物、S−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩又はプロピオン酸塩を、非水系電解液全体中に10ppm以上含有又は添加する非水系電解液とを用いたリチウム二次電池。


[式(1)中、R及びRは炭素数1〜12の有機基、nは3〜10の整数。
式(2)中、R〜Rは炭素数1〜12の有機基、xは1〜3の整数、p、q及びrはそれぞれ0〜3の整数、1≦p+q+r≦3。
式(3)中、R〜Rは炭素数1〜12の有機基、AはH、C、N、O、F、S、Si及び/又はPから構成される基。] (もっと読む)


【課題】負極活物質として水素吸蔵合金を用いたアルカリ蓄電池において、電池としての反応性を落とすことなく、高温寿命特性を向上させる。
【解決手段】電極用複合材料としては、全組成中のNi含有量が20〜70重量%である水素吸蔵合金粉末の表面に、III族金属元素、III族金属元素の酸化物およびIII族金属元素の水酸化物の少なくとも1つからなる、平均粒径が50nm以下の粒子を配置したことを特徴とする。またその製造法として、全組成中のNi含有量が20〜70重量%である水素吸蔵合金粉末を水酸化ナトリウムおよび/あるいは水酸化カリウム水溶液を含むアルカリ水溶液に浸漬する第1の工程と、この水素吸蔵合金粉末にIII族金属元素、III族金属元素の酸化物およびIII族金属元素の水酸化物の少なくとも1つを高速衝撃させ、水素吸蔵合金粉末の表面に平均粒径が50nm以下の粒子を配置する第2の工程とを設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明はカーボンナノチューブを備え、それぞれの表面上に実質的に連続なナノスケールのシリコン粒子のフィルムが堆積され、リチウム電池用の陰極に利用することが出来る材料に関する。 (もっと読む)


【課題】大型にした際にも、大きな容量と良好な寿命と高い出力とを有し、電池の繰り返し充放電によっても電池容量と出力の低下を抑制したリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】組成の異なる2種類以上の正極活物質を用いた正極と、式(1)の環状シロキサン化合物、式(2)のフルオロシラン化合物、式(3)の化合物、S−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩又はプロピオン酸塩を、非水系電解液全体中に10ppm以上含有する非水系電解液とを用いたリチウム二次電池。


[(1)中、R及びRは炭素数1〜12の有機基、nは3〜10の整数。
(2)中、R〜Rは炭素数1〜12の有機基、xは1〜3の整数、p、q、rはそれぞれ0〜3の整数、1≦p+q+r≦3。
(3)中、R〜Rは炭素数1〜12の有機基、AはH、C、N、O、F、S、Si及び/又はPから構成される基。] (もっと読む)


【課題】電池の繰り返し充放電特性(サイクル特性)の低下を抑制し、出力の高いリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】特定の物性を有する正極活物質を用いた正極と、式(1)の環状シロキサン化合物、式(2)のフルオロシラン化合物、式(3)の化合物、S−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩又はプロピオン酸塩を、非水系電解液全体中に10ppm以上含有する非水系電解液とを用いたリチウム二次電池。


[一般式(1)中、R及びRは炭素数1〜12の有機基、nは3〜10の整数。
一般式(2)中、R〜Rは炭素数1〜12の有機基、xは1〜3の整数、p、q及びrはそれぞれ0〜3の整数、1≦p+q+r≦3。
一般式(3)中、R〜Rは炭素数1〜12の有機基、AはH、C、N、O、F、S、Si及び/又はPから構成される基。] (もっと読む)


【課題】比較的安価な正極を用いて、電池の繰り返し充放電特性(サイクル特性)の低下を抑制し、出力の高いリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】マンガンを含有する正極活物質を用いた正極と、式(1)の環状シロキサン化合物、式(2)のフルオロシラン化合物、式(3)の化合物、S−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩又はプロピオン酸塩を、非水系電解液全体中に10ppm以上含有する非水系電解液とを用いたリチウム二次電池。


[一般式(1)中、R及びRは炭素数1〜12の有機基、nは3〜10の整数。
一般式(2)中、R〜Rは炭素数1〜12の有機基、xは1〜3の整数、p、q及びrはそれぞれ0〜3の整数、1≦p+q+r≦3。
一般式(3)中、R〜Rは炭素数1〜12の有機基、AはH、C、N、O、F、S、Si及び/又はPから構成される基。] (もっと読む)


【課題】高容量で長寿命のリチウム二次電池用の電極構造体、それを用いた高容量、高エネルギー密度で長寿命のリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】シリコン、スズ、あるいはこれらのいずれかの元素を含む合金から選択される、電気化学反応でリチウムを貯蔵・放出可能な金属粉末と有機高分子の結着剤とから成る主活物質層及び集電体から構成されるリチウム二次電池用の電極構造体において、前記主活物質層が、前記金属粉末に加え、前記主活物質層の電子伝導を支持する支持材料粉末から少なくとも構成され、該支持材料の粉末が前記主活物質層の厚みの0.3から1.35倍の平均粒子サイズを有した、球状もしくは擬似的な球状または柱状である。前記支持材料は、黒鉛、遷移金属酸化物、Liと電気化学的に合金を形成しない金属から成る群から選択された1種類以上の材料である。結着剤には導電性高分子を複合化させた有機高分子が用いられる。 (もっと読む)


【課題】出力の高いリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】特定の条件を有する正極と、式(1)の環状シロキサン化合物、式(2)のフルオロシラン化合物、式(3)の化合物、S−F結合を有する化合物、硝酸塩、亜硝酸塩、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩、酢酸塩又はプロピオン酸塩を、非水系電解液全体中に10ppm以上含有する非水系電解液とを用いたリチウム二次電池。


[一般式(1)中、R及びRは炭素数1〜12の有機基、nは3〜10の整数。
一般式(2)中、R〜Rは炭素数1〜12の有機基、xは1〜3の整数、p、q及びrはそれぞれ0〜3の整数、1≦p+q+r≦3。
一般式(3)中、R〜Rは炭素数1〜12の有機基、AはH、C、N、O、F、S、Si及び/又はPから構成される基。] (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 2,537