説明

Fターム[5H410CC10]の内容

Fターム[5H410CC10]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】本発明は、駆動電源及びこれを採用する電子装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の駆動電源は、温度特性を有する負荷に電気的に接続される電圧出力端を備え、前記電圧出力端から前記負荷に駆動電圧を提供し、且つ前記負荷の等価抵抗の抵抗値が環境温度変化の影響を受けて生じる変化量を検出して、前記変化量によって前記駆動電圧を調整する。本発明の電子装置は、前記駆動電源を採用し且つ温度特性を有する負荷を備え、前記負荷は、前記電圧出力端によって前記駆動電源に電気的に接続され、前記駆動電源は、前記負荷の等価抵抗の抵抗値が環境温度変化の影響を受けて生じる変化量によって前記負荷に提供する前記駆動電圧を調整する。 (もっと読む)


【課題】確実に第3相の欠相を検知することができる欠相検知装置を提供する。
【解決手段】欠相検知装置20は、第1電圧検出部21と、第2電圧検出部22と、欠相判断部23とを備える。第1電圧検出部21は、R相及びS相の間の第1相間電圧Ersを検出し、第1相間電圧Ersが第1所定値以上か否かを示す第1信号Vrを出力する。第2電圧検出部22は、T相及びS相の間の第2相間電圧Etsを検出し、第2相間電圧Etsが第2所定値以上か否かを示す第2信号Vtを出力する。欠相判断部23は、第1状態変化時の第1信号Vrまたは第2状態変化時の第1信号Vrの値に応じて、T相の欠相を判断する。第1状態変化は、第2相間電圧Etsが第2所定値以下から以上へと変化するのに伴い第2信号Vtが変化する状態であって、第2状態変化は、第2相間電圧Etsが第2所定値以上から以下へと変化するのに伴い第2信号Vtが変化する状態である。 (もっと読む)


【課題】スタンバイ電源無しで外部機器によって電源がオン/オフされるスレーブモードおよびスレーブモードの電源回路をオン/オフするマスタモードを備えた電源回路を提供する。
【解決手段】スタンバイ回路である制御部16に電源を供給するサブトランス14にモード切換スイッチ13を設ける。制御部16にリレー駆動電圧を外部出力するトリガ出力端子17を設け、且つ、電源リレー12に外部からリレー駆動電圧を入力するトリガ入力端子18を設ける。モード切換スイッチ13をオンすると制御部16が常時動作し、電源オンコマンドに応じて自装置の電源リレー12をオンするとともにトリガ出力端子17からリレー駆動電圧を出力して他装置もオンする(マスタモード)。モード切換スイッチ13をオフすると制御部16が動作せずトリガ入力端子18から入力されるリレー駆動電圧により(他装置の制御によって)電源がオンされる(スレーブモード)。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な回路を追加することにより、システムの応答を低下させることなく、高いノイズ除去能力が得られる高圧電源装置を実現すること。
【解決手段】低ノイズ化と高速応答性の確保に関し、高圧発生部と、この高圧発生部の出力系統に接続されたフィルタと、このフィルタの後段に接続されたフローティングアンプ、とで構成されている。フローティングアンプの入力端子と出力端子間には、互いに逆極性になるように並列接続されたダイオード並列回路が接続されている。フローティングアンプの共通電位点は、フィルタの後段に接続された他のフローティングアンプでバッファされている。 (もっと読む)


【課題】 電圧駆動素子の異常として、特に駆動用電圧が入力される端子の接続状態の異常を好適に検出することができる「電圧駆動素子の異常検出装置」を提供する。
【解決手段】 MOS−FET10の異常を検出するための電圧駆動素子の異常検出装置1であって、MOS−FET10に抵抗3を介してパルス状に印加されたゲート電圧の波形を抵抗3の両側でそれぞれ検出するとともに、検出した波形に基づき、MOS−FET10の異常を検出する異常検出手段6を備える。異常検出手段6は、具体的には検出した波形に基づき、抵抗3への入力前に検出したゲート電圧電圧の波形に対する抵抗3への入力後に検出したゲート電圧の波形の遅延時間を検出するとともに、検出した遅延時間に基づいて、MOS−FET10の異常を検出する。 (もっと読む)


【課題】ノイズを低減し、力率向上を可能にしたスイッチング電源を提供する。
【解決手段】増幅器8にて増幅された誤差電圧Verrと入力電圧Vinとを乗算器9で乗算し、入力電圧Vinと同位相かつ相似形で、誤差電圧Verrに比例する振幅を持つ第1のしきい値信号Vth1を生成するとともに、この第1のしきい値信号Vth1から、ダイオード14Gと抵抗14Bとの直列回路により第2のしきい値信号Vth2を生成し、抵抗12で検出される入力電流がこれら2つのしきい値の間に入るように、駆動回路13を介してスイッチング素子7をオン・オフ制御することで力率を向上させる。オフ時間を固定しないので、ノイズスペクトラムが分散し、さらに周波数の上昇を抑えることで、ノイズの低減が可能となる。 (もっと読む)


入力電圧が18ボルト以上である場合に発光ダイオード(LED)をヒステリティックに制御するためのシステム及び方法。一例のシステムは1つ以上のLED及び1つ以上のLEDに電気的に結合された1つの回路を含む。回路は、LEDを通過する感知された電流に基づいて1つ以上のLEDに供給される入力電圧をヒステリティックに制御する。回路は、1つ以上のLEDに供給される入力電圧をオン/オフするMOSFETスイッチと、1つ以上のLEDを通って流れる電流を感知する第1の集積回路(IC)を含む電流感知サブ回路と、感知された電流に基づいてヒステリシス制御信号を生成する第2のICを含むヒステリシスコンパレータ回路と、生成されたヒステリシス制御信号に基づいてスイッチの動作を制御する第3のICを含むスイッチドライバとを含む。
(もっと読む)


【課題】 インバータの負荷試験を行う交流負荷装置に関し、比較的簡単な構成により、インバータのパルス幅制御出力交流電圧を入力して、インバータの負荷試験を行う。
【解決手段】 直流電圧の極性切替えとパルス幅制御とによるインバータ4の出力交流電圧を入力し、この出力交流電圧の基本波成分を通過帯域とするリアクトルLとコンデンサCとからなるフィルタ3と、このフィルタ3の出力電圧を全波整流するダイオード・ブリッジ接続の全波整流回路2と、この全波整流回路2の出力の直流電圧を入力し、この直流電圧により、トランジスタに流れる直流電流を設定値に従って制御する電子負荷装置1とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電源設置の柔軟性の増大を可能にする。
【解決手段】電源100は、シャーシ102と、シャーシ102に形成された複数の交流(AC)電源差し込み口104A,104Bとを備えている。シャーシ102は複数の表面106を有し、複数の交流電源差し込み口は104A、104Bは、これら複数のシャーシ表面106の前面106F及び後面106Rの2つに分散されている。 電源100は多くの異なるシステムに適用できるコンポーネンとなることができるように、電子システムの前部または後部からプラグ接続できる。シャーシ102内には、複数のAC電源差し込み口104A,104Bのうちのいくつかに選択的に接続される電源回路を備えている。 (もっと読む)


1 - 9 / 9