説明

Fターム[5H430HH01]の内容

トランジスタを用いた連続制御型電源 (9,660) | 比較増幅部 (845) | 比較増幅回路 (813)

Fターム[5H430HH01]の下位に属するFターム

Fターム[5H430HH01]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】本発明は、デュアルモードスイッチングレギュレータに関する。
【解決手段】入力端からの入力電圧と予め設定された基準電圧とを比較して比較結果信号を出力する比較部と、上記比較結果信号に応じて予め連結されたレギュレート経路を制御するためのレギュレート選択信号及び予め連結されたバイパス経路を制御するためのバイパス選択信号を生成するスイッチング信号生成部と、上記レギュレート経路上に含まれ上記入力電圧を予め設定された電圧に変換するレギュレータと、上記レギュレート選択信号に応じて上記入力端と出力端との間のレギュレータを含むレギュレート経路をオン/オフスイッチングするレギュレート経路選択部と、上記バイパス選択信号に応じて上記レギュレータを経由せず上記入力端と出力端とを連結するバイパス経路をオン/オフスイッチングするバイパス経路選択部と、を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】起動時に負荷に必要な電流供給を可能としつつ、起動後における短絡電流に対する回路保護を確実とする。
【解決手段】出力電圧を帰還抵抗器21,22により抵抗分圧して得られたフィードバック電圧と基準電圧Vrefとの差を誤差増幅器11で検出し、出力電圧が所望の電圧となるようにドライバ段51を介してパワートランジスタ6を制御し、所望の定電圧の出力電圧が得られるよう構成されてなると共に、フィードバック電圧が所定値を下回った際に、ドライバ段51の電流を減少せしめて出力電流を減少せしめるよう構成されてなる短絡電流制限回路103を有してなり、かかる短絡電流制限回路103は、起動時にフィードバック電圧が設定電圧を超えるまで、ドライバ段51との接続を電気的に断とするスイッチ機能を有するよう構成されたものとなっている。 (もっと読む)


【課題】スイチングレギュレータとリニアレギュレータを同期させて作動させることができる電源供給装置を提供する
【解決手段】電源供給装置100は、スイチングレギュレータ100A、リニアレギュレータ100B及び起動スロープ信号生成回路180を備える。スイッチングレギュレータ100Aは第1の電源入力端子110、直流電源、スイッチングトランジスタQ1及び第1の制御回路140等を備える。リニアレギュレータ100Bは第2の電源入力端子、制御トランジスタQ2、第2の電源出力端子及び第2の制御回路160等を備える。第1の制御回路140及び第2の制御回路160にはこれらの回路を緩やかに作動させるための起動スロープ信号SSが起動スロープ信号生成回路180から供給される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で部品バラツキの影響を抑えて所定電圧を出力する高精度の安定化電源回路を提供すること。
【解決手段】電圧検知部11の出力電圧が電圧調整部12のリファレンス電圧より低い場合には電圧調整部12は出力電圧Voを上げ、の出力電圧が電圧調整部12のリファレンス電圧より高い場合には電圧調整部12は出力電圧Voを下げることで安定化電源回路の出力電圧が第1の所定電圧となるように安定化電源回路の出力電圧調整を行う。 (もっと読む)


【課題】出力電圧の設定ができるシリーズレギュレータ電源ICを用いて出力電圧精度の向上させる直流電源装置に関する。
【解決手段】出力電圧を可変することができるシリーズレギュレータ電源ICと、シリーズレギュレータ電源ICに接続し、出力電圧を設定するための出力電圧設定部で構成された直流電源装置において、出力設定部は、出力電圧を設定するためのシャントレギュレータで構成することによって出力電圧を安定化させることができることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で且つ低コストで、異常高温となっても増幅器の性能の劣化を防止する。
【解決手段】 増幅段4に電源部8が動作電力を供給する。電源部8は、温度検出部18を有し、この温度検出部18が予め定めた温度以上であることを検出したとき、電源部8の定電圧電源回路10は、増幅段4に供給する動作電圧を低下させる。 (もっと読む)


【課題】 アナログ基準電圧(例えば、アナロググランド)に関して、極めて高精度の温度補償を実現すること。
【解決手段】 2つのバンドギャップ回路(BGR1,BGR2)と、反転1倍アンプ(AMP1)と、差動アンプ(AMP2)と、可変利得アンプ(AMP3)と、電圧加算器(VDO)と、を用いて温度補償回路(220)を形成する。2つのバンドギャップ回路(BGR1,BGR2)は同一の回路構成をもつ。差動アンプ(AMP2)は、アナログ基準電圧AGNDを基準として動作し、かつ、2つの入力電圧(V(BGR1),VG)の差電圧を、−(R50/R30)倍する反転増幅回路となる。 (もっと読む)


【課題】 直列に接続されている複数段のシリーズレギュレータ回路部のうち、最下流段を除く残余のシリーズレギュレータ回路部における損失および発熱を抑制することができる電源回路装置およびそれを備える電子機器を提供する。
【解決手段】 シリーズレギュレータ回路部11a,11bは、トランジスタ14a,13bと、該トランジスタ14a,13bに制御電流を与えて、入力電圧を、各シリーズレギュレータ回路部11a,11bが出力すべき出力電圧に降圧させる制御回路部15a,15bとを備え、直流電源17から最も離反する最下流段のシリーズレギュレータ回路部11bを除く残余のシリーズレギュレータ回路部11aは、電源電圧モニタ18を有し、該シリーズレギュレータ回路部11aの制御回路部15aは、電源電圧モニタ18の検出結果に基づいて、制御電流を調整して出力電圧を変更する。 (もっと読む)


【課題】 出力電流に応じて差動増幅回路の動作電流を増加させても、安定して動作するボルテージレギュレータを提供すること。
【解決手段】 出力電流を検出して差動増幅回路の動作電流を増加させる電流ミラー回路に、ボルテージレギュレータの動作状態に応じて遅延する機能を設けた。主たる帰還系と出力電流の帰還系が同時に作用することをなくすことにより、内部動作点が変動することを抑えることが可能となり、動作の安定性が向上した。 (もっと読む)


【課題】カレントミラー回路の検査を容易かつ確実に素早く行う。
【解決手段】出力された基準電流I1を複製して定電流I7、I8を出力するカレントミラー回路3を備えた定電流回路3を検査する定電流回路検査装置であって、定電流I3を複製して検査用定電流I7、I8を出力する電流複製部Q17、Q18と、基準電流I2の電流値と異なる電流値を有する電流である比較電流I50、I51を流す検査用カレントミラー回路4と、比較電流I7、I8に基づく各電圧を検出し、その各電圧を利用して定電流回路3の良不良を判定する判定回路5とを有する。 (もっと読む)


【課題】レギュレータから負荷側へ供給される電圧を監視することによって異常を検出する電圧供給装置において、高い精度で異常を検出する。
【解決手段】制御部は、電源がオン(S1)された後、規定閾値Vdを記憶し(S2)、レギュレータが負荷へ供給する電圧Vdetを検出し(S3)、その検出が初回である場合(S4でYES)には、電圧Vdetが規定閾値Vdに対して正常か否かを判定する(S5)。正常でない場合は、レギュレータを非能動にし(S6)、正常の場合は、電圧Vdetよりも僅かに低い値を新しい閾値(実行閾値)Vnとして設定する(S7)。2回目以後の検出時には、電圧Vdetが実行閾値Vnに対して正常か否かを判定する(S9)。正常でない場合は、レギュレータを非能動にし(S10)、正常の場合は、電圧Vdetが規定閾値Vdに対して正常であることを確認(S11でYES)した上で、実行閾値Vnを更新する(S13)。 (もっと読む)


【課題】調整済出力を有する出力レギュレータの制御を行う制御システム。
【解決手段】調整済出力を有する出力レギュレータを制御する制御システムであって、制御システムが、デジタル検知信号を生成して、少なくとも3つの基準範囲のどの範囲に調整済出力が含まれるかを示す出力センサを備える。調整済出力の複数の可能な値の個々の値には少なくとも3つの基準範囲が含まれる。デジタルコントローラが、デジタル検知信号に応動して、調整済出力を制御する駆動信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】調整済出力を有する出力レギュレータの制御を行う制御システム。
【解決手段】調整済出力を有する出力レギュレータを制御する制御システムであって、制御システムが、デジタル検知信号を生成して、少なくとも3つの基準範囲のどの範囲に調整済出力が含まれるかを示す出力センサを備える。調整済出力の複数の可能な値の個々の値には少なくとも3つの基準範囲が含まれる。デジタルコントローラが、デジタル検知信号に応動して、調整済出力を制御する駆動信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】調整済出力を有する出力レギュレータの制御を行う制御システム。
【解決手段】調整済出力を有する出力レギュレータを制御する制御システムであって、制御システムが、デジタル検知信号を生成して、少なくとも3つの基準範囲のどの範囲に調整済出力が含まれるかを示す出力センサを備える。調整済出力の複数の可能な値の個々の値には少なくとも3つの基準範囲が含まれる。デジタルコントローラが、デジタル検知信号に応動して、調整済出力を制御する駆動信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】調整済出力を有する出力レギュレータの制御を行う制御システム。
【解決手段】調整済出力を有する出力レギュレータを制御する制御システムであって、制御システムが、デジタル検知信号を生成して、少なくとも3つの基準範囲のどの範囲に調整済出力が含まれるかを示す出力センサを備える。調整済出力の複数の可能な値の個々の値には少なくとも3つの基準範囲が含まれる。デジタルコントローラが、デジタル検知信号に応動して、調整済出力を制御する駆動信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】 専用のテスト用の端子を設けることなく評価対象素子の電気的特性をテストする。
【解決手段】 分圧回路13と、基準電圧回路4と、エラーアンプ12と、出力トランジスタ11と、分圧回路13の第二出力が入力される電圧ディテクタ14と、電圧ディテクタ14の出力によって開閉が制御される第一スイッチと、第一スイッチと直列に設けられ、第一スイッチの開閉によって電気的特性が出力端子3とグランド端子2とを用いて評価される評価対象素子19と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】 バッファと抵抗の直列回路に並列にダイオードを接続し、この回路に入力信号が入力される増幅器の出力を入力する構成の電流クランプ回路は、負荷の電位が変動するとクランプ電位を一定値に保つことができなくなるという課題を解決する。
【解決手段】 入力信号が入力される増幅器の出力を定電流回路に入力し、この定電流回路の出力を、バッファと抵抗の直列回路にダイオードを並列接続した回路に入力するようにした。負荷の電位が変化してもダイオードの順方向電流が変化しないのでその順方向電圧が変化せず、クランプ電流を一定値に保つことができるという効果がある。 (もっと読む)


【課題】高精度かつ迅速に表示パネルを駆動できる表示パネル駆動回路を提供する。
【解決手段】表示パネル駆動回路は、差動増幅段と出力増幅段とを有しDAC出力を電力増幅する第1の差動増幅回路と、第1の差動増幅回路と外部との間を開閉するスイッチ回路と、差動増幅段を有する第2の差動増幅回路と、DACと第2の差動増幅回路との間を開閉するスイッチ回路と、第2の差動増幅回路の非反転入力端子に一端が接続されたコンデンサと、第2の差動増幅回路の出力端子とコンデンサの他端との間を開閉するスイッチ回路と、第2の差動増幅回路と外部との間を開閉するスイッチ回路と、DACとコンデンサの他端との間を開閉するスイッチ回路と、第1の期間において第1の差動増幅回路の出力信号を外部に供給し、第2の期間において第2の差動増幅回路の出力信号を外部に供給するように制御する制御回路とを具備する。 (もっと読む)


【課題】電源レギュレータの動作開始時の突入電流を抑え、かつ所定時間後には負荷電流に対して充分なマージンをもった電流能力を有する電源レギュレータを提供することを目的とする。
【解決手段】電源レギュレータのマイナス電源端子T2に負電圧を印加、基準電圧入力T3に基準電圧を印加、制御入力端子T1にオン信号が入力され回路動作がスタートする。タイマー12は制御信号入力にオン信号が入力してから、所定の時間後にスイッチ素子11をオンさせて抵抗10をショートする。スイッチ素子11がオンするまで抵抗9と抵抗10の合算した抵抗値で電流制限されるため出力コンデンサ14を充電する突入電流を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】等価直列抵抗が小さなセラミックコンデンサを安定化用のコンデンサとして使用しても、出力電流の大きさに関わらず安定した出力電圧を得る。
【解決手段】定常状態において第2のMOSトランジスタ12のゲート・ソース間電位差が、第1のMOSトランジスタ11のゲート・ソース間電位差よりも常に大きくなるように第3及び第4のMOSトランジスタ13,14が設けられ、出力電流が小さい領域において、第1のMOSトランジスタ11のゲート・ソース間電位差が小さくなると、その出力電流の大半をサイズの小さな第2のMOSトランジスタ12が負担し、第1のMOSトランジスタ11は回路動作に殆ど関与しなくなるようにし、低い周波数における従来のような帰還信号電圧の位相が180°遅れることが防止され、発振状態を招くことなく安定した回路動作を得ることができるようになっている。 (もっと読む)


1 - 20 / 25