説明

Fターム[5J104KA02]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | エンティティ認証 (11,484) | 端末認証 (2,502)

Fターム[5J104KA02]に分類される特許

501 - 520 / 2,502


【課題】位置に応じて制御対象を制御可能な認証装置を提供する。
【解決手段】位置情報検出手段11は、場所を特定するための位置情報を取得する。認証情報DB14は、位置情報と、位置情報が示す場所で制御対象20に対して行うべき制御の制御内容とを対応付けて記憶している。位置情報判定手段12は、認証情報データベースから、位置情報検出手段11が取得した位置情報に対応付けて記憶された制御内容を取得する。制御手段13は、位置情報判定手段12が取得した制御内容に従って、制御対象20を制御する。 (もっと読む)


【課題】暗復号処理及び認証処理を必要とする通信パケットデータの送受信処理を効率的に実行するハードウェア処理回路(アクセラレータ)を提供する。
【解決手段】データを受信し、及びデータを送信する通信装置であって、受信したデータを解析する受信解析部を備え、受信解析部は、受信情報を受信する受信部と、受信情報を格納するレジスタと、受信情報を一時的に格納する一以上の第1の一時レジスタから構成される、第1の遅延レジスタと、遅延レジスタから選択された所定の長さの受信情報を出力する第1のデータセレクタ部と、認証処理を実行する認証部と、復号処理を実行する復号部と、解析処理を実行し、認証処理の結果、復号処理の結果、及び解析処理の結果を解析結果として出力する解析部と、処理を実行するためのマイクロプログラムと、解釈されたマイクロプログラムを出力する第1の解釈部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】モバイル環境で使用する機器を所有しているユーザが旅行先や通勤途中の電車の中などから家庭内の著作権保護対象のコンテンツを有線あるいは無線のネットワークを介して、アクセスすることを可能にする。
【解決手段】コンテンツ送信装置100が、ネットワークを介してコンテンツ受信装置400とのデータの送受信を行う通信処理部と、コンテンツ受信装置400を認証し、鍵情報を送信する機器認証処理部と、鍵情報を用いて前記コンテンツ受信装置400へ送信するコンテンツを暗号化する暗号処理部とを備え、機器認証処理部は、第1の宅内確認方法に基づいて前記コンテンツ受信装置400の認証を行う第1の機器認証処理と、宅外アクセスのための第2の宅内確認方法に基づいて前記コンテンツ受信装置400の認証を行う第2の機器認証処理とを行う。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータの保護の必要性の度合に応じた記憶形式を与える。
【解決手段】
メモリカード10は、認証処理の実行を条件にコンテンツサーバ20、ユーザ記録再生機30と通信可能に構成されコンテンツデータの暗号化のための鍵データを記録可能に構成されている。メモリ部11は、外部からアクセス可能な通常記録部113と、第1の認証処理の完了を経たホスト装置からのアクセスが可能とされた保護記録部112と、第2の認証処理の完了を経たホスト装置からのアクセスが可能とされ第1の認証処理のみを経たホスト装置からの書込みが禁止される書き込み制限保護記録部113とを備える。 (もっと読む)


本発明は、対称暗号化システムにおいてデバイスを安全に識別し認証するためのシステムおよび方法を説明する。RFIDタグは、暗号化状態変数および対称鍵を使用して指標を生成することができる。RFIDリーダは、タグから暗号化状態変数を受信した後に、鍵データベースにおいて全数鍵探索を実行することによりタグを識別することができる。データベース内の各鍵は、タグによって実行されたのと同様の暗号化処理を実行するために、鍵および暗号化状態変数を使用することにより試験されることが可能である。次いで、その結果が、タグが識別されたかどうかを判定するために、受信されたタグ指標と比較される。ロータベースの暗号化方式は、低コストの鍵探索を提供し、同時に、クローニング攻撃、追跡攻撃、改ざん攻撃およびリプレイ攻撃に対する耐性を提供する。
(もっと読む)


試験装置TDによってセキュアドチップSCへのアクセスを認証する方法。試験装置は少なくとも1つの共通鍵CK及び1つの試験鍵TKを格納し、セキュアドチップSCは同じ共通鍵CK及び試験鍵TKへの暗号関数の適用から生じる基準ダイジェストF(TK)を格納する。本方法は、試験装置TDによって、セキュアドチップSCにより生成されたチャレンジRを受信するステップと、試験装置TDによって、双方向数値演算(op)を適用することにより、受信されたチャレンジRを試験鍵TKと組み合わせ、共通鍵CKでその結果(TK op R)を暗号化し、暗号CK(TK op R)を得るステップと、暗号CK(TK op R)をセキュアドチップSCに送信するステップと、セキュアドチップSCによって、共通鍵CKで暗号CK(TK op R)を解読し、チャレンジRで、試験装置TDによって以前に用いられた数値演算(op)の逆演算(op−1)を適用することによって、試験鍵TKを表すイメージ鍵TK′を得るステップと、暗号一方向性関数でイメージ鍵TK′の予想されるダイジェストF(TK′)を算出するステップと、予想されたダイジェストF(TK′)を基準ダイジェストF(TK)と比較することによって有効性を確認するステップと、イメージ鍵TK′のダイジェストF(TK′)と基準ダイジェストF(TK)の比較の結果がポジティブである場合には、試験装置TDによって、試験モードでセキュアドチップSCにアクセスするステップと、を含む。 (もっと読む)


記憶装置を認証するシステムおよび方法。一実施では、記憶装置を認証するための、コンピュータで実行される方法を提供する。該方法に従って、宛先を識別する目録が受信される。転送ステーションは、記憶装置からデジタル署名を読み出す。デジタル署名は、有効性を立証され、デジタル署名の有効性を立証に基づき、記憶装置からの転送ステーションを介した1つ以上のファイルの転送が、目録中で識別される宛先に許可される。 (もっと読む)


【課題】パスワードを用いないで確実かつ簡単に、端末ごとに本人認証を行うことができる装置及び方法を提供すること。
【解決手段】認証管理サーバ10は、ユーザの端末50の端末IDと、ユーザの携帯端末60の携帯IDと、認証用ページのURLと、当該認証用ページのアクセス可否ステータスと、を対応付けて記憶する認証管理DB21を備え、ユーザの端末50から端末IDを伴ったログイン要求を受け付けたことに応じて、当該ログイン要求に伴って受け付けた端末IDに対応付けられた認証用ページのアクセス可否ステータスをアクセス可能とし、アクセス可能とした認証用ページに、ユーザの携帯端末60から携帯IDを伴ったアクセスがあったことに応じて、ユーザの本人認証を行い、本人認証を完了したことをユーザの端末に通知する。 (もっと読む)


【課題】暗号化リンク上で取引カード番号を送る簡便さを維持する一方、顧客を認証するとともに、銀行カード取引を安全に履行する。
【解決手段】銀行カード取引を履行するための方法とシステムは、取引カードユーザーが取引カード発行者への認証情報を入力出きるようにする。例えば、インターネット上での使用のための取引カードシステムを提供し、取引カード発行者が、匿名のまたは代替のカード番号を生成し、匿名のまたは代替のカード番号と取引カードユーザーの取引カード番号との間のリンクを保持する。代替局面は、例えば、取引カードユーザーのパーソナルコンピュータまたは販売時点端末のようなローカルコンピュータ装置上のソフトウエアを使用して、ローカルコンピュータ装置上のソフトウエアが、取引カードユーザーを認証し、取引カード発行者のサーバーとシーケンス同期させて、匿名または代替カード番号を生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーに操作の手間を掛けさせることなく、端末からサーバーを利用できるようにする。
【解決手段】コンピューター装置20を操作したユーザーのユーザー名を用いてサーバー装置50にて認証された後、端末装置10がコンピューター装置20に接続され、端末装置10の製造番号がコンピューター装置20を介してサーバー装置50へ送られる。サーバー装置50において、送信された端末識別子と同じ端末識別子がユーザーのユーザー名に対応付けて記憶されていれば、端末装置の認証を行うためのキー情報とユーザー名が端末装置10へ送信される。端末装置10は、送信されたユーザー名とキー情報の組を記憶していると、ユーザーを認証する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレスアプリケーションプロトコルに基づきワイヤレス通信装置とデータ通信装置との間に機密接続を確立するための方法、装置、メモリカード及びシステムが提供される。
【解決手段】ワイヤレス通信装置には、メモリ手段が設けられた個別ユニットからの情報を受信するためのコンタクト手段が設けられる。メモリ手段は、上記データ通信装置に接続されたワイヤレス通信ネットワークを通るワイヤレス通信装置のアクセスを制御するための情報を含む。 (もっと読む)


【課題】許可された場所にある場合にのみ、遠隔信号源とのアクセスが許されるIRDセットトップボックスを提供する。
【解決手段】一般にIRDセットトップボックス(IRD)37と呼ばれる一体型の受信機デコーダ37は、衛星航法システム(GPS)受信機44を有する。このGPS受信機44は、IRDが認可された場所にあるかチェックし、その場所が認可されていればビデオ信号のスクランブル解除を許す。GPSデータプロセッサ54は、GPSデータを確認し、制限アクセスシステム48の制御に基づいて顧客にビデオ信号を送出する。制限アクセスシステム48は、顧客アクセス管理システムとして参照され、異なる多様なビデオ信号に異なる地理的な限定を加える。場所特定信号は、IRDが単一の固定位置でスクランブル解除することを要求する。 (もっと読む)


システムは、メディアに固有のリンクの終端にインターフェースを介してアタッチされた他のエンティティを認証するメディア独立認証機能を含むメディア独立アクセス機能を有しているサーバを含む。複数の異機種ネットワークの各々は、前記メディアに固有の前記リンクの前記終端に前記インターフェースを介してアタッチされた他のエンティティに対応する認証機能メディア固有アクセス機能を含んでおり、モバイルデバイスは、前記複数の異種ネットワークに接続され、前記サーバは、ハンドオーバに関するメディア独立機能に基づく所定のメディア独立ハンドオーバプロトコルおよびメディア独立ハンドオーバ・アイデンティティーを有し、前記サーバは、サービングアクセスネットワークから、候補アクセスネットワークへの前記モバイルデバイスのハンドオーバに先立って前記候補アクセスネットワークを認証し、前記候補アクセスネットワークの各々は、前記メディアに固有の前記リンクを有する前記複数の異種アクセスネットワークに属する。
(もっと読む)


【課題】より簡易に、利用者自身の個人情報を取得することが可能な情報取得システムを提供する。
【解決手段】センタ1は、情報格納データベース11に格納している各利用者の個人情報を、利用者IDを少なくとも含むヘッダを付したヘッダ付き個人情報とし、さらに、暗号化手段14にて各利用者ごとの暗号鍵13aを用いて暗号化して、データ送信手段15によりあらかじめ定めた周期ごとにまたは常時、放送形式で、ネットワーク2を介して配信し、配信されてくるヘッダ付き個人情報を受信する利用者側の利用者端末3は、利用者端末3に装着したICカード4の情報蓄積手段42に格納した利用者ごとの復号鍵42aによって復号したヘッダ付き個人情報のヘッダに含まれている利用者IDが、ICカード4の利用者ID42bと一致する場合、該ヘッダが付された個人情報を、当該利用者に関する個人情報として取得し、情報蓄積手段33に蓄積する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーククライアントを仲介した非ネットワーククライアントとサーバとの間のデータ転送を安全、かつ、簡易に行うこと。
【解決手段】本発明にかかるデータ転送方法は、中継端末に接続された非ネットワーク装置と、中継端末とネットワークを介して接続されたサーバとの間で、非ネットワーク装置の正当性を証明する第1の証明情報とサーバの正当性を証明する第2の証明情報とを用いた相互認証による通信接続を確立し、確立された通信接続に基づき、非ネットワーク装置とサーバとの間で、第1の証明情報及び第2の証明情報を用いた暗号化通信によるデータ転送の中継を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を用いてキオスク端末のサービスを利用する際の課金及び/又は携帯端末の認証を、管理サーバを用いて管理できるようにすること。
【解決手段】デジタルカメラ100に配置される所定の操作ボタンの操作に応答して、デジタルカメラ100が携帯電話機200に接続要求を送信し(ステップS14)、携帯電話機200が該接続要求の受信に応答して管理サーバ300に対して接続要求を送信し(ステップS16)、管理サーバ300が、該接続要求の受信に応答して、課金の可否判断及び/又は上記携帯電話機200の認証処理の可否判断を行い、課金を行うと判断した場合及び/又は携帯電話機200の認証処理を行うと判断した場合には、キオスク端末400に接続要求を行い(ステップS24)、該記キオスク端末が該接続要求の受信に応答してデジタルカメラ100との間で通信接続を確立する(ステップS26〜S40)。 (もっと読む)


【課題】事前登録された個人が機密データにアクセスするか、機密データに関するアクションをを実行できる環境を実現する回路内セキュリティ・システムを提供する。
【解決手段】回路内セキュリティ・システム100は、識別信用証明検証103と、セキュアなデータ及び命令のストレージと、セキュアなデータ伝送機能と、を組み込む。単一の半導体チップを備え、酸素反応層の追加などの情報の不正改ざん又は盗聴を防ぐための業界実施機構を使用して、機密保護される。回路内セキュリティ・システム100及び登録された個人用に、セキュリティ設定と、プロファイルと、応答とを確立するための手段も、組み込む。 (もっと読む)


【課題】暗号演算式の不正解析を生じ難くすることができる認証システム及び認証方法を提供する。
【解決手段】1台の車両1に対し、イモビライザーシステムに準じた認証が可能な車両キー2を複数登録可能とする。そして、この車両1に、登録キーと暗号演算式F(x)とを関連付けたテーブル18を用意する。テーブル18は、例えば車両1に登録された登録キーがどの暗号演算式F(x)を使用するのかを定義付けるものである。チャレンジレスポンス認証の際には、認証に使用する暗号演算式F(x)を、車両1に登録された登録キーごとに変更する。 (もっと読む)


【課題】暗号演算式の不正解析を生じ難くすることができる認証システム及び認証方法を提供する。
【解決手段】イモビライザーシステムにより車両キー2と照合が可能な車両1に、車両キー2のキー番号Nと暗号演算式F(x)とを関連付けたテーブル20を用意する。テーブル20は、例えば第1マスターキー2aに第1暗号演算式F1(x)、第2マスターキー2bに第2暗号演算式F2(x)というように、キー番号Nごとに暗号演算式F(x)が割り当てられている。そして、チャレンジレスポンス認証の際には、認証に使用する暗号演算式F(x)を、これらキー2a〜2hのキー番号Nごとに変更する。 (もっと読む)


【課題】少ないデータ量で、認証処理の安全性をより向上させ、かつ連続した通信処理をおこなうこと。
【解決手段】被認証装置110を認証する認証装置120において、被認証装置110からあらかじめ今回認証情報と、検証情報とを、取得し保持する。受信部121によって第1の送信情報と、第2の送信情報と、第3の送信情報と、を被認証装置110から受信する。第1の算出部122によって第1の送信情報と、保持されている今回認証情報とによって第1の認証子を算出し、第2の算出部124によって算出された第1の認証子と第2の送信情報と第3の送信情報とによって次回認証情報を算出する。そして、判断部123によって被認証装置110を認証すると判断され、かつ検証部125において次回認証情報が偽造されていないと認証された場合、更新部126によってメモリに保持されている情報を、第2の送信情報および次回認証情報に更新する。 (もっと読む)


501 - 520 / 2,502