説明

Fターム[5K019BB03]の内容

交換機の監視、試験 (2,300) | 監視試験項目 (330) | システム運転状態 (65) | 使用(空、話中)状態 (29)

Fターム[5K019BB03]の下位に属するFターム

交換機稼動率、過負荷状態 (18)
無効保留状態

Fターム[5K019BB03]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】 通話中呼が存在する場合でも、その通話中呼の完了を待つことなく系切り替えの実行が可能な呼制御装置の提供。
【解決手段】 呼制御装置10は、他の呼制御装置に切り替え中に、自呼制御装置10に入ってきた新規呼については他の呼制御装置に転送する呼振り分け機能部11と、他の呼制御装置に切り替え中に、自呼制御装置10で処理している通話中呼については、自呼制御装置10と他の呼制御装置のメモリ上でデータを同期させるレプリケーション機能部12と、通話中呼のデータの同期が完了した時点で、通話中呼の処理を開始する呼処理機能部13とを含み、自呼制御装置10から他の呼制御装置へ系を切り替える。 (もっと読む)


【課題】柔軟な発信規制を行う。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、移動局UEと無線アクセスネットワーク装置eNB/RNCとの間でASコネクションが設定されている状態で、交換局MME/SGSNに対して、特定通信用のNASコネクション設定要求信号を送信する工程と、交換局MME/SGSNが、特定通信用のNASコネクション設定要求信号を受信した場合で、かつ、所定条件が満たされる場合、特定通信用のNASコネクションの設定を規制することを決定する工程と、移動局UEが、特定通信用のNASコネクションの設定を規制する規制時間を含む拒絶信号を受信してから当該規制時間が経過するまで、特定通信用の第1コネクション設定要求信号及び特定通信用のNASコネクション設定要求信号の送信を規制する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】障害発生状況に基づいて障害箇所を特定可能な障害検出システムを提供する。
【解決手段】情報処理を複数のそれぞれ異なる機能を果たす機能ユニットに分担する構成の情報処理装置であって、対向する情報処理装置ごとに異なる組み合わせの機能ユニットを経由するルートを設定して負荷分散を図っている情報処理装置において、各ルートが経由している機能ユニットの組み合わせを示すルート情報を保持するルート情報保持手段と、ルートごとに対向する情報処理装置との間の通信状態を監視する監視手段と、監視手段によって障害が検出されたルートの組み合わせと各ルートが経由にしている機能ユニットの組み合わせとに基づいて、これらのルートが共通して経由している機能ユニットを検出し、検出した機能ユニットを障害が発生した可能性の高い機能ユニットとして特定する特定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムの正常性確認及び無線特性試験を行う。
【解決手段】RF−SW220、221は、基地局100に備えられた端末機能部122と送受信される信号の経路を切り換える。RF−SW222〜224は、端末機能部122と所望の無線アナログ部210〜212を接続する。試験機能制御部217は、保守装置(OMC)により指定される情報に従い、RF―SW220〜224の切換を制御する。基地局制御部216は、受信した試験種別情報に応じて、(1)端末機能部122の送信電力に基づき電圧定在波比を求める空中線障害試験、及び、(2)パケットエラーレートを調整後、端末機能部122の送信電力に基づき受信感度を求める受信機障害試験、及び、(3)端末機能部122の受信電力値に基づき無線アナログ部210〜212からの送信電力を求める送信機障害試験、のいずれか又は複数の試験を制御する。 (もっと読む)


【課題】通信相手先装置を運用状態に組み込む前であっても、異常が発生している通信相手先装置を検出することができ、異常が発生している装置のために他の装置との通信に影響が出てしまうといったことのないようにする。
【解決手段】通信相手先装置であるONTの異常有無を判定する異常検出手段を備える。この異常検出手段は、上りバースト信号における未使用帯域の割り当て情報と、上りバースト信号による受信信号の有無を示す情報とに基づいて、ONTの異常有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】内部メモリの記憶容量を超える場合に、人手を介することなく内部メモリ中の記録情報を保護し得る電話交換装置を提供する。
【解決手段】電話交換装置1のスロット21に外部メモリ3を装着しておき、ファイル転送制御部17において、記憶部15の記憶容量が上限設定値を超えるか否かを判定し、上限設定値を超える場合に、記憶部15に記憶されている古いログデータを外部メモリ3に転送して記録するようにしている。 (もっと読む)


【課題】 多数のQoSデータソースを単一のグラフィックオブジェクトに統合するグラフィック表示の必要性、並びに、多くのデータ構成要素をユーザがアクセスし易いように管理する強化された表示方法を提供する。
【解決手段】 被試験システムからデータを収集するステップと、サービス品質パラメータを識別するステップと、前記被試験システムから収集した前記データに基づいてサービス品質パラメータの値を生成するステップと、前記値を、パラメータを示す第1の軸と、
パラメータの値を示す第2の軸と、時間を示す第3の軸とを有する三次元グラフ上にグラフ化するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 自装置および他装置で保留した回線を順番に画面表示し、保留した回線に優先順位を設定することにより、優先順位に従って自装置が保留した回線の存在をランプ表示し、保留応答可能な端末装置を備えた構内交換システムを提供する。
【解決手段】 多機能電話機TEL1〜TELnは、自電話機(例えば、多機能電話機TEL1)および他電話機(例えば、多機能電話機TEL2〜TELn)で保留された局回線,ブローカ回線,PBX回線およびホットライン回線などの回線を順番に記憶し、予め管理装置6から設定された回線の優先順位に基づいて保留応答可能な通知をする共通保留受付ボタンおよび表示ランプを有する共通保留受付手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 IP電話端末を登録、非登録、障害という3つの状態で管理することにより当該呼を最適な転送先に転送し得るようにしたIP電話システムを提供する。
【解決手段】 IP電話端末3−1〜3−4の何れかからIP−PBX1に対してユーザ登録情報を用いて端末登録することにより当該IP電話端末を当該ユーザに割り当てた電話番号で発着信可能な状態にして運用するIP電話システムにおけるIP−PBX1は、制御対象とするIP電話端末3−1〜3−4のそれぞれが、現時点および直前の時点において、登録状態、非登録状態、障害状態の何れかを識別する端末状態識別機能と、グループ内の全IP電話端末が障害状態になった場合の当該グループ内の直前の時点の状態が登録状態/非登録状態のIP電話端末への着信時に、当該グループに予め設定された登録状態用/非登録状態用の障害時転送先電話端末に当該呼を転送する障害時転送先変更機能とを具備して成る。 (もっと読む)


【課題】 企業や官公庁における電話回線を経由した不正な着信を遅滞無く検知する侵入呼検知システムを提供する。
【解決手段】 プローブ装置200aは公衆網NW1を経由した端末500a〜端末500cへの着信を傍受すると、当該着信に関する情報である呼情報を得てIP網NW2を介して当該呼情報を侵入呼検知システムサーバ100へ送信する。侵入呼検知システムサーバ100のプローブソフト110はプローブ装置200aからデータを受信して記憶領域に書き込む。侵入呼検知システムサーバ100のサーバプログラム120は先ほどプローブソフト110が書き込んだデータを記憶領域から読み出し、記憶領域中のデータベースに書き込み、当該データベースをアクセスして不正な着信の有無をチェックし、不正な着信が検知された場合にのみ、侵入呼検知システムサーバ100の管理者にこれを報知する。 (もっと読む)


【課題】 交換機にBOD機能を設けることでIP網側のルータなどの設備にBOD機能がなくてもユーザがBOD機能を利用可能とするとともに、交換機の回線リソースが不足もしくはBチャネル上のトラヒック流量が減少した場合は該Bチャネルを網側から切断することで交換機の輻輳を軽減し得る交換機および該交換機における制御方法を提供する。
【解決手段】 交換機1においてパケットの流量を監視し、このパケット流量に応じてデータリンクの帯域の拡張縮退を行い、またISDN加入者線への電話着信時にBチャネルを2本用いた通信中の場合、Bチャネルを1本切断し、空いたBチャネルで着信を可能とし、通話切断後は空いたBチャネルを再接続し、Bチャネル2本にて再通信を行う。 (もっと読む)


1 - 11 / 11