説明

Fターム[5K036AA13]の内容

電話番号の送出、表示 (7,090) | 用途 (1,083) | データ通信 (17)

Fターム[5K036AA13]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】ノイズや通信インフラの変更に起因した誤認識によってセンタ装置との通信接続が失敗する場合に、失敗原因が一時的なノイズ、又は通信インフラによる回線の種別変更かを区別し、いずれの場合でも通信の接続を可能とする端末網制御装置を提供する。
【解決手段】端末網制御装置が電話回線のダイヤル種別を自動認識する(S14〜S16)が、センタ装置からの応答がない(S17でNO)場合には、失敗回数を+1に加算する(S19)。失敗回数が規定回数に到達すると(S20でYES)、ダイヤル種別を自動認識した種別とは別の種別に切り替えてセンタ装置との通信を行う(S21)。一時的なノイズによる回線種別の誤認識の場合には、規定回数失敗しなければダイヤルの切替えを行わない。本発明によれば、センタ装置との通信不能の原因(ノイズ又は端末網制御装置の通信インフラ変更)に区別して対応し、センタ装置との接続を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】相手方の通信装置から取得できる電話番号を用いて、当該通信装置と電話番号によらない通信を行う。
【解決手段】通信システム10は、通信端末100と、管理装置200と、電話端末300と、通信端末400と、ゲートウェイ装置500とを備える。通信端末100は、自装置に割り当てられている電話番号及びIPアドレスを管理装置200に登録するとともに、発番号通知サービスを利用して、電話番号を伴う接続要求を電話端末300に送信する。電話端末300は、電話番号を認識し、電話番号に基づいた変調波を重畳した呼出音を放音する。通信端末400は、収音した呼出音から電話番号を特定し、対応するIPアドレスを管理装置200から取得する。通信端末400は、IPアドレスを取得したら、通信端末100と仮想プライベートネットワークによりデータ通信を行う。 (もっと読む)


【課題】受信者の視点に立って情報の転送方法を決定する。
【解決手段】情報転送システム10のPC20は、相手の名称を含む転送要求を送信者から入力すると、その相手の名称に対応づけられた連絡先データ34を連絡先データベース32から読み出し、該読み出した連絡先データ34の電話番号に自動的に電話をかけて相手の希望する転送方法の回答を得る。その後、PC20は、送信者が転送しようとする情報を相手の希望する転送方法で転送可能な形式に変換し、該転送方法で該相手へ転送する。 (もっと読む)


【課題】 PCの指定フォルダのアドレスが変化しても、多機能機がスキャンデータファイルを指定フォルダ内に格納することを可能とすること。
【解決手段】 多機能機20は、PC60の予め指定されている指定フォルダのアドレスを記憶するアドレス帳28を有する。多機能機20は、スキャナ40によって作成されたスキャンデータファイルを上記の指定フォルダのアドレスに格納する。PC60は、指定フォルダのアドレスが変化すると、変化後のアドレスを多機能機20に送信する。多機能機20は、PC60からの変化後のアドレスを受信すると、アドレス帳28を更新する。 (もっと読む)


【課題】他の電話機に発呼する発呼者に応じて、適切な発呼先を決定することができる電話機を提供する。
【解決手段】本発明に係る電話機1は、所有者とともに移動するRFIDタグから、所有者識別情報を取得するRFIDタグリーダ・ライタ23と、取得した所有者識別情報に基づき、所定範囲に存在するRFIDタグの所有者を判定する検知結果判定部52と、所定範囲に存在する所有者に応じて発呼先を決定する発呼先決定部54とを備える。 (もっと読む)


【課題】ToDoアプリケーションプログラムと通信サービスを司るアプリケーションプログラムとを好適に連係させること。
【解決手段】ToDo閲覧画面にて何れかのリスト項目が選択されると、リスト項目にかかるToDoデータのテキストがToDo内容確認画面として液晶表示部14に表示され、更に、電話帳データ記憶領域18bにて電話番号又は電子メールアドレスのインデックスとなっているテキスト列が含まれているときは、その電話番号又は電子メールアドレスへのリンクが関連付けられる。 (もっと読む)


【課題】 従来の携帯端末からの無線インターネットコンテンツへの接続は、複雑で時間と面倒な作業の問題があった。これは携帯端末を使って、無線インターネットに接続して検索ページでの接続か又は直接URLを入力して無線インターネットコンテンツにページへたどり着くため、使用者は入力途中に携帯端末通信が切れたり、入力を間違っていたりして非常に面倒で不便である。
【解決手段】 携帯端末入力キー及び固有番号の組み合わせの入力で無線インターネットコンテンツ接続番号により簡単でより短い時間で無線インターネットコンテンツの直接情報に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】通信相手の選択を支援する「通信端末装置」を提供する。
【解決手段】通信端末装置10の制御部4は、通信履歴データベース82に登録されている過去に行った通信の通信履歴を、各通信の通信相手の代表者と共にリスト形式で、通信履歴リストウインドウにリスト401として表示し(a)、通信履歴リストウインドウのリスト401上で任意数の通信履歴の選択を受け付ける(b、d)。そして、選択された通信履歴に対応する通信において通信相手であった人の全てを選定し、今回行う通信の通信相手の候補としてユーザに提示する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で、発信元を通知する通知パターンが設定できる情報通信機器を提供する。
【解決手段】携帯電話1とPC2とはシリアルケーブル3で接続される。PC2にメールが受信すると、PC2は携帯電話1のアドレス帳を参照してそのメールの発信元に設定されている着信音を特定し、携帯電話1に対してその着信音の音声データを要求する。PC2は携帯電話1からその音声データをストリーミング受信しながら再生する。 (もっと読む)


【課題】 利用者の事項の入力負担をできる限り少なくし、また、使いやすい通信接続支援方法等を提供する。
【解決手段】 データ処理手段1は、入力手段3を介してユーザ名として入力された文字列に基づいて、通信手段10にダイヤルアップ接続を行わせるためのAPN(アクセスポイントネーム)のデータを生成する。そして、少なくともユーザ名、APN及びダイヤルのデータに基づいて通信手段10にダイヤルアップ接続を行わせる。 (もっと読む)


【課題】 希望する画像処理装置同士を確実に接続する。
【解決手段】 記録媒体を接続可能な記憶媒体接続手段と、ネットワーク7を介して外部端末装置との間でデータの送受信を行うネットワーク制御手段8と、ネットワーク7を介してデータの送受信を行うときに、当該画像処理装置と通信可能な距離にある外部端末装置と通話状態にある外部端末装置がネットワーク7を介した通信相手端末となるように制御を行う制御手段(プロセスコントローラ13とシステムコントローラ14)とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 端末網制御装置からTAに対して発信者番号通知機能を有効にするための設定データを送出して、確実に設定を行えるようにする。
【解決手段】 端末網制御装置は、センタ側装置に発信して、発信者番号通知機能を有効にするための設定データを入手する。端末網制御装置からTAに設定データをPB信号で送出し、TAは、発信者番号通知機能を有効に設定する。ISDN回線を通じて呼び出したとき、端末網制御装置は、TAからの呼出信号がプレリンガー信号であるか検知して、TAの発信者番号通知機能が有効になっているか確認する。有効になっていない場合、端末網制御装置は、設定データの送信タイミングを変更して、TAに再送出し、TAの設定を行う。 (もっと読む)


【課題】注文情報をLCD画面窓に表示させ、プリント出力装置を通じて注文伝票を作成して、会員管理及び業務効率を向上させること。
【解決手段】顧客の有線又は無線電話を通じて送信された電話番号が保存されたデータベース上の電話番号の中に存在するかどうかを判断する手段とデータベース14に保存された電話番号の中で着信された電話番号が存在すれば会員顧客として認識して顧客管理プログラムを実行した後、入力された注文情報を処理し、データベース14に保存された電話番号の中で着信された電話番号が存在しなければ新規顧客として認識して一般電話に信号を連結させる手段とLCD画面窓に出力する手段とLCD画面窓を通じて入力された顧客の注文情報はプリント出力装置を通じて用紙上に注文伝票形態で印刷して出力する手段とから成る。 (もっと読む)


【課題】互いに送受信する個人情報の送受信を制御するための技術を提供すること。
【解決手段】自分か相手の何れかがメールアドレスの送信も受信も許可しない場合(S107)、その旨を表示する(S113)。自分が「メールアドレスの送受信」又は「メールアドレスの送信のみ」を許可し、且つ相手が「メールアドレスの送受信」又は「メールアドレスの受信のみ」を許可した場合(S108)、自分のメールアドレス情報を相手の携帯電話に送信する(S109)。自分が「メールアドレスの送受信」又は「メールアドレスの受信のみ」を許可し、且つ相手が「メールアドレスの送受信」又は「メールアドレスの送信のみ」を許可した場合(S110)、相手のメールアドレス情報を受信するまで待つ(S111)。そして相手のメールアドレス情報を受信し、登録する(S112)。 (もっと読む)


【課題】メールアドレスの変更通知等の同一メールを複数の相手に簡単に通知可能にする携帯電話装置およびその通信方法を提供すること。
【解決手段】制御部3には入力部1、表示部2、無線部4および記憶部5が接続されている。記憶部5には、電話帳データ51、送受信メールデータ52および一時記憶部5を備える。メール送信に際しては、各メールアドレス毎又は既に通信した相手に対して一括して送信可能である。そこで、メールアドレスの変更等の際には、メール本文を作成し、電話帳データ51又は送受信メールデータ52の複数のアドレス全て又はそれから確認選択した複数のアドレスに一括して送信する。 (もっと読む)


【課題】 インターネット電話において着信者に対し発信者の詳細な情報を自動的に通知する。
【解決手段】 各個人は、自分専用あるいは他人と共用のインターネット電話装置30を使用する際、自己の名刺データを記録してある電子名刺装置40をそのインターネット電話装置30に装填しておく(4)。インターネット電話装置30を使って相手にインターネット10経由で電話をかけた際、電子名刺装置40に記憶されている自己の名刺データが通話開始前に自動的に着信者に対して送信され(5)、着信者側のインターネット電話装置30では、着信とほぼ同時に発信者の名刺データが表示される(6)。 (もっと読む)


【目的】 電子メールアドレスの付与方法を簡単にするとともに、当該ユーザーにとっても他人にとっても覚えやすく、電話機などからも簡単に入力できるようにする。
【構成】 電子メールアドレスのユーザー名の部分に当該ユーザーの電話番号を用い、電話番号@ドメイン名とする。 (もっと読む)


1 - 17 / 17