説明

Fターム[5K049CC12]の内容

構内交換機、ボタン電話装置 (4,929) | システムの構成要素 (262) | 電源回路 (30)

Fターム[5K049CC12]の下位に属するFターム

Fターム[5K049CC12]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】主装置の小型化を実現できる、電話機やドアフォン用のインタフェース回路及び該インタフェース回路を備えた主装置を提供する。
【解決手段】電話交換機能を有する主装置のポートに、ポートに接続された電話機またはドアフォンに対応して所要の電源電圧を供給する給電回路と、ポートに電話機が接続された場合、該電話機の入力インピーダンスの値から該電話機がオン・フック状態であるかオフ・フック状態であるかを検出し、ポートにドアフォンが接続された場合、該ドアフォンの入力インピーダンスの値から該ドアフォンが待機状態であるか起動ボタンの押下状態であるかを検出する状態検出回路とを実装する。 (もっと読む)


【課題】接続可能な電話端末装置の台数を明示的に表示して、電話システム構築の際に人為的ミスを抑制する電話システムを提供する。
【解決手段】電話制御装置120に収容される全ての電話端末装置110-nの電源電圧値を把握することにより、収容される全ての電話端末装置110-nの消費電力量、すなわち、電話制御装置が供給している電力量を把握することができるため、この電話制御装置120が供給することができる電力量の余力を把握することにより、接続可能な電話端末装置110-nの台数を導出する。 (もっと読む)


【課題】 動作障害の検出、及び障害復旧が可能な複数の内部ユニットを有するディジタル電子装置に於いて、装置の周辺または内部で発生するノイズ等の影響により、稼動中の装置の一部のLSIが動作障害を発生し、回線障害を発生した場合に障害復旧を迅速、且つ確実に行うこと。
【解決手段】 複数の内部ユニット毎に電源供給をオフ・オン可能な電源OFF/ON部4を備え、障害検出手段22bが障害を検出すると、障害復旧手段22cは、電源OFF/ON部4を制御し、上記内部ユニット毎に電源供給をオフ・オンし、上記障害復旧を実行する。 (もっと読む)


【課題】 電話システム以外の周辺機器の消費電力低減をも行うことができる電話システムを提供する。
【解決手段】 電話主装置に、交流電源供給部を制御する電力線搬送通信部17と、人感センサー部の出力を検知する検知手段F44と、人感センサー部に対応した交流電源供給部の情報を登録しておく情報登録手段F49と、検知手段F44により検知すると電力線搬送通信部17に対して情報登録手段F49に登録されている交流電源供給部への給電を指示する給電制御手段F45と、人感センサー部に対応して設けられ検知手段F44により検知すると一定時間の計測を開始する計測手段F46と、一定時間の計測が満了すると電力線搬送通信部17に対して情報登録手段F49に登録されている交流電源供給部への給電停止を指示する停止制御手段F47を備えた。 (もっと読む)


【課題】充電機能付き無線通信親機の最大消費電流を抑え、親機子機間の通信距離を確保することのできる充電機能付き無線通信親機および無線通信子機を提供することを目的とする。
【解決手段】構内交換機からのDC電圧に重畳された通信信号を通信信号とDC電圧に分離する回線インターフェース部1と、分離されたDC電圧を必要な電圧に変換するDC−DCコンバータ2と、無線通信子機9と無線通信を行うための親機無線部3と、無線通信子機9の充電を行うための親機充電部4と、無線通信子機9が親機充電部4に接続されたことを検知する親機充電検知部5と、親機無線部3と親機充電部4への電源供給を制御する電源制御部6と、無線通信親機8全体を制御する親機制御部7を備えた。 (もっと読む)


【課題】通信装置において、公衆電話以外の音声通信およびデータ通信をライフライン化すること。
【解決手段】通信機能部10には、通信回線に接続するための網側インタフェースと、端末装置107,108を接続するための加入者側インタフェース105,106とが備えられ、一方、電源部20には、公衆回線用インタフェース207が備えられる。電源部20は、通信機能部10および加入者側インタフェース105,106に接続される所定の端末装置107,108に対して所定の電源電力を供給する。もし、商用電源200からの電力供給が停止した場合には、公衆回線用インタフェース207に接続される公衆電話網からの供給電力を自身および所定の端末装置に供給する。 (もっと読む)


【課題】VoIP (Voice over IP)通信装置に構内交換機を接続した通信システムにおいて、障害検出時に構内交換機の回線を閉塞するVoIP通信装置を提供。
【解決手段】VoIP端末装置28に供給されるDC電源200が断状態となる等、VoIP端末装置28の障害やIP網32側の障害が検出されると、アナログ回線26は、構内交換機(PBX) 20から供給されているリバース用電源によってリバース状態に制御されて、PBX 20へアナログ回線26に閉塞が通知されて、PBX 20からの発信の際に公衆網24に迂回することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のオプションユニットを接続している場合にも、電源投入時の突入電流を規定値内に抑えることができ、しかも安価な電話端末を提供する。
【解決手段】IP電話端末本体2及び各オプションユニット3〜5にスイッチ23,32,42,52及びそれぞれ時定数の異なるタイミング発生回路24,33,43,53を設けるようにし、電源投入時に、IP電話端末本体2と各オプションユニット3〜5との間で各ユニット内負荷回路21,31,41,51に対する駆動電力の供給タイミングをずらすようにしている。 (もっと読む)


1 - 8 / 8