説明

Fターム[5K051BB02]の内容

電話交換機一般 (1,739) | 用途 (232) | データ通信:非電話系通信 (61)

Fターム[5K051BB02]の下位に属するFターム

Fターム[5K051BB02]に分類される特許

1 - 20 / 46


【課題】互いの端末装置間で使用したいアプリケーションの相互接続を確認して、自ら備えていないアプリケーションであっても通信を可能とする情報端末装置およびそれを用いた通信方法の提供。
【解決手段】他の端末装置211から送信される、通信に使用するアプリケーション情報が付加された接続要求の内容を通信要求判断部309が解析し、その判断結果から、要求された通信用モジュールをモジュール要求/解析部308に判断させ、必要な通信用モジュールをモジュール蓄積媒体302を検索して取得し、モジュール利用可能領域303を使用して、取得したモジュールをアプリケーションに利用することにより、互いの端末装置間で使用したいアプリケーションの相互接続を確認して、自ら備えていないアプリケーションであっても通信が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 IP電話システムにおいて、SIPプロトコル上で作動する他の端末装置に影響を及ぼすことなく、パーク機能を実現できるIP電話システムを提供する。
【解決手段】 IP電話端末間で通話状態にある第一のIP電話端末からのパーク指示を受けて、第二のIP電話端末との間の接続を切断すると共に、切断された第二のIP電話端末と上記サーバとを接続してパーク保留する一方、上記パーク指示を出した第一の前記IP電話端末からパーク解除指示があったとき、前記第二のIP電話端末と上記サーバとのパーク保留を解除すると共に、前記第一のIP電話端末と前記第二のIP電話端末との接続を復元するパーク装置を備える。 (もっと読む)


【課題】 ビデオによる宣伝広告が行えると共に、広告主側の要求により宣伝場所に集まる人々の情報を直接的に得ることができるようにする。
【解決手段】 広告放送中継センター3は、宣伝用テレビ電話端末11a、11b、11cに広告番組を一斉送信する。宣伝用テレビ電話端末11a、11b、11cは、送られてきた広告番組を再生すると共に、モニター信号を広告放送中継センター3に送る。広告主は、各宣伝場所の様子をモニターする場合には、モニター用テレビ電話端末21a、21b、21cで、モニターしたい宣伝場所を指定して広告放送中継センター3との接続処理を行う。広告放送中継センター3は、要求に応じて、各宣伝場所の宣伝用テレビ電話端末11a、11b、11cからのモニター信号を中継し、要求のあった広告主側のモニター用テレビ電話端末21a、21b、21cに向けて送信する。 (もっと読む)


【課題】 回線における不安定な通信を生じやすいノイズパターン環境下において出来るだけ伝送速度を低下させずに、安定した通信(再トレーニングが発生しにくい通信)を実現するADSL伝送システムを得る。
【解決手段】 マルチキャリアの各々における多重ビット数を通信回線の状態に応じ決定してデータ伝送をなすマルチキャリア伝送方式のADSL加入者側伝送装置2において、ビットマップ生成回路6で決定された各々のキャリアにおける多重ビット数を、ビットマップ補正回路7において、隣接キャリアの多重ビット数を参照して補正する。この補正後のビットマップを、変復調部4へ供給してマルチキャリアの各キャリアの変復調がなされる。これにより、電話回線のノイズパターンの微妙な周波数変動による伝送エラーの発生が抑圧でき、また再トレーニングが回避でき、安定な通信が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ性を高める。
【解決手段】 アクセス制御システムにおいて、操作端末と、加入者情報集合のなかに、各接続サービス網を指定する接続サービス網指定情報と各加入者情報集合を指定する集合指定情報とが含まれる場合、操作端末と加入者情報集合蓄積装置のあいだに配置され、接続サービス網指定情報と集合指定情報の組を蓄積しておく組処理装置とを備え、操作担当者が操作端末から組を指定して、加入者情報集合蓄積装置内に蓄積されている加入者情報集合にアクセスしようとした場合、組処理装置が、自装置内に蓄積されている組のなかに、操作端末から指定された組が存在するか否かを検査し、検査の結果、存在している場合にはアクセスを許可し、存在しない場合には、そのアクセスを拒否する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、効率のよい接続設定を行うことができ、設定時の労力削減と機器構成変更の柔軟性を持つ無線ネットワークシステム及びその無線設定情報設定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】各子機が有線インターフェースを介して自身の機器アドレス情報を含む自動設定要求パケットを親機に送信し、親機が、子機からの自動設定要求パケットを受信する度に、この自動設定要求パケットに含まれる機器アドレス情報を親機内の設定情報記憶部に登録記憶するとともに、親機内の設定情報記憶部に登録されている各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を有線インターフェースを介して各子機にブロードキャスト送信し、各子機が有線インターフェースを介して親機から各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を受信すると、受信した各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を子機内の設定情報記憶部に登録記憶する。 (もっと読む)


【課題】 通信相手先のIP電話装置と呼制御処理を行った後にファイル転送を行うこと。
【解決手段】 IPネットワーク104に接続され音声通話機能を有するIP電話装置101及び102と、IP電話装置101及び102に関する情報を登録しIP電話装置101及び102からの要求に応じて当該情報を応答するCA103と、を具備するIP電話システムにおいて、発信側のIP電話装置(101)は、音声通話の指示を受けると呼制御処理によりCA103から取得した着信側のIP電話装置(102)の登録情報を用いて通話処理を行い、その後にファイル転送の指示を受けると呼制御処理により取得した着信側のIP電話装置(102)の登録情報を用いて着信側のIP電話装置に対してファイルを転送する
(もっと読む)


【課題】 通信相手先のIP電話装置と音声通話中にファイル転送を行うこと。
【解決手段】 IPネットワーク105に接続され音声通話機能を有するIP電話装置101、102と、IP電話装置101、102で対応可能なファイル転送プロトコルが指定されたNAPTRリソースレコードを登録しIP電話装置102、102の問合せに応じて当該NAPTRリソースレコードを返送するENUMサーバ103と、を具備するIP電話システムにおいて、発信側のIP電話装置101は、音声通話の指示を受けると着信側のIP電話装置102のNAPTRリソースレコードをENUMサーバ103に問い合わせ、音声通話中にファイル転送の指示を受けるとNAPTRリソースレコードで指定されたファイル転送プロトコルを用いて着信側のIP電話装置102に対してファイルを転送する。
(もっと読む)


【課題】
回線交換網やIP網などの異なる網に接続された端末間の画像・音声通信を可能化する。
【解決手段】
互いに異なる網に接続された第1、第2の端末301、302間に、画像・音声通信のための制御情報又はメディア情報の変換装置400を配設する。変換装置400は、制御情報変換部420と、トランスコーダ450と、能力情報変換部460と、を有し、第1の端末301から受信した復号情報から抽出した能力情報と、第2の端末302から受信した呼制御情報から抽出した能力情報が一致しない場合、更に画面サイズが一致するか否かを判定する。そして、いずれか一方向で画面サイズが一致する場合は、トランスコーダ450を動作させずに復号情報又は制御情報の一部を変換する処理を行い、画面サイズが一致しない場合は、トランスコーダ450を起動してビットストリームの変換を行う。 (もっと読む)


【課題】 回線状態に応じて、データ通信を開始するまでに要する時間が短縮可能な通信装置および通信制御方法を提供する。
【解決手段】 この通信装置では、まず漏話雑音のレベルを測定するタイミングを抽出する(S11)。次に漏話雑音のレベルを測定する(S12)。ステップS13において、漏話雑音のレベル差がしきい値Nthよりも大きい場合(YES)は、隣接回線でTTRに同期したサービス(たとえばTCM−ISDN)が使用されていると判断し、「Annex C」方式を用いてトレーニングを行なう(S14)。一方、漏話雑音のレベル差がしきい値Nthよりも小さい場合(NO)は、隣接回線でTTRに同期したサービスが使用されていないと判断し、「Annex A」方式を用いてトレーニングを行なう(S15)。これにより、回線状態に応じて、データ通信を開始するまでに要する時間が短縮可能となる。 (もっと読む)


【課題】 通信障害時の輻輳を防止する。
【解決手段】 端末間の回線接続を管理する管理サーバ11と、通信障害に対処すべく前記管理サーバと同様の機能を有するサバイバルサーバ12および13とがネットワーク20に接続しており、前記端末は前記管理サーバとの間で通信障害の発生を検知すべく、前記管理サーバに対する問合せ通信を行っており、該問合せ通信で前記管理サーバとの間で通信障害が発生したと判断すると、前記サバイバルサーバに回線接続の管理を移管するサバイバルシステムにおいて、前記端末は、前記サバイバルサーバに移管したことを当該端末の利用者に通知する通知部60を備えることを特徴とするサバイバルシステム。 (もっと読む)


【課題】交換機と、その交換機につながる電話機に対応した通信端末とが、通信するための設定作業を、簡単かつ確実に行えるようにする手段を提供する。
【解決手段】本発明は、交換機2と、この交換機2につながる電話機3と、この電話機3に対応する通信端末4とからなる交換機システム1において、交換機2が外部との通信を行う第一の通信手段と第二の通信手段を備え、かつ交換機2とこれにつながる電話機3に対応した通信端末4とが、第二の通信手段であるLANインタフェースにより通信するための情報の送受信を、第一の通信手段である内線インタフェースを用いて行うことを特徴とする。 (もっと読む)


少なくとも、1つまたは複数の通信アプリケーションと、SIPにおけるサーバであるセッション開始プロトコルマネージングサーバ(SIP−MS)とが、SIP−MSと、このSIP−MSに登録された各通信アプリケーションとの間で、SIPでのシグナリング処理が可能に実装され、さらに、SIP−MSには、SIPにおけるアドレス(Key−SIP−URI)が与えられた通信ノード(中核通信ノード)とする。また、この中核通信ノードと周辺通信ノードとからなるシグナリングネットワークを形成する。さらに、このシグナリングネットワーク、中核通信ノード、IPネットワークから通信ネットワークシステムを形成し、この通信ネットワークシステムにおいて、SIPでのシグナリング処理を行うことでセッションが確立される。
(もっと読む)


【課題】ネットワーク内のなりすましを防止し、通話情報の秘匿性を高める。
【解決手段】本発明の交換管理システムは、ネットワークの電話端末から登録要求を受けて、電話端末の識別情報と各ユーザの電話番号とを対応付け、その対応関係に基づいて交換処理を行なうものであって、各ユーザの電話番号を各ユーザの鍵情報に関連付けて管理する電話番号管理手段と、電話端末からの認証要求に応じて、電話端末の使用ユーザの鍵情報の認証情報を受け取り、鍵管理データベースから読み出した当該ユーザの鍵情報を用いて、認証情報の正当性を判断する認証手段と、発呼端末からの呼接続要求に応じて、電話番号管理手段を検索し、発呼端末と発呼先端末との間の交換処理を実行する交換手段とを備え、交換手段が、電話端末からの登録要求に応じて、認証が正当な鍵情報に関連する電話番号と発呼端末の識別情報とを対応付けることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は,携帯電話機等の携帯端末の使用または通信が禁止された施設のエリアにおいて,携帯端末のサービスを利用者に提供する携帯端末接続システムを提供する。携帯端末接続装置には,携帯端末(例えば携帯電話機)と,携帯端末使用禁止エリアに設けられた構内通信網とが接続される。移動通信網から携帯端末に着信された音声信号およびデータ信号は携帯端末接続装置に与えられる。構内端末接続装置は,携帯端末からの信号を,構内通信網のプロトコルに従い構内通信網を介して,該エリア内で使用でき構内通信網と無線接続する構内専用携帯端末に転送する。構内専用携帯端末から送信された音声信号およびデータ信号は構内通信網を介して携帯端末接続装置に入力される。携帯端末接続装置は,構内専用携帯端末からの信号を,携帯端末のプロトコルに従って携帯端末に転送する。携帯端末は,転送された信号を移動通信網を介して他の携帯端末等に送信する。
(もっと読む)


IPネットワーク(10)上を流れる(図5)IP通信に対してトラップ・アンド・トレースを実行する機能を含む、IPネットワーク・トラフィックを監視できるネットワーク処理システム(22)が記述される。ネットワーク処理システム(22)は、それを通過するデータ・パケットの内容全体をスキャンし、関係するデータ・パケットを関連付けて離散的なセッション、またはフローへとまとめることができ、これにより、ネットワーク処理システム(22)は所定の検索条件を検索することができる。ネットワーク処理システム(22)はフローの記録を維持しまたはそのフローを複製することができ、それを保存しまたは監視のために他のIPアドレスに送る。フローの監視は、そのフローの内容全体、または呼の識別情報などそのフロー内の情報のなんらかの部分集合の監視を含むことができる。
(もっと読む)


【課題】
【解決手段】第1の通信システム(120)から、第2の、別の携帯システム(116)における対応するメッセージに、ショートメッセージサービス(SMS)情報をマップする装置及び方法がクレイムされる。前記第1の通信システム(120)によって必要とされるフォーマットを有するSMS情報が受信される。このSMS情報は、前記第2の通信システム(106)によって必要とされるフォーマットにマップされる。前記第2の通信システムによる要求として、必要であれば追加情報が追加されるか、または、必要であれば余分な情報として情報は除去される。
(もっと読む)


【課題】 呼制御装置を用いて通話呼を確立できない場合においても、端末間での呼接続を可能とする通信端末、通信システム及び通信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 発呼端末から受信した発呼要求を相手先の着呼端末へ転送する呼制御装置へ発呼要求を送信する通信端末であって、呼制御装置へ送信した発呼要求に対応する応答がないときに障害を検知する障害検知部と、障害が検知された場合に、相手先の着呼端末の宛先情報を問い合わせるための宛先検索要求を生成し、所定の範囲に属する少なくとも1つの通信端末へ宛先検索要求を送信する検索要求送信部と、少なくとも1つの通信端末から宛先情報を含む宛先検索応答を受信する検索応答受信部と、宛先情報を用いた発呼要求を作成して相手先の着呼端末へ送信する発呼要求送信部とを含む。 (もっと読む)


通話用端末として電話機を用いるとともに、送話端末の電話機が回線制御網に提供する情報としては電話番号のみを用いながら、送信者、受信者双方の電話番号を秘匿できる通話接続システムを提供する。このシステムの構成は、送信者により操作される送話端末と、受信者により操作される受話端末と、IPネットワークに接続されたサーバと、送話端末が備える送話端末電話番号及び受話端末が備える受話端末電話番号を含んでおり、IPネットワーク上には公開されない電話番号と、該電話番号に対応付けられており、IPネットワーク上に公開される通話端末識別情報とを有しており、サーバに備えられたデータベースと、IPネットワークを介してサーバにアクセス可能で、通話端末識別情報を表示、選択可能なディスプレイ及び操作キーを備えており、送信者により操作されるデータ端末と、回線通話網、及び、IPネットワークを介してサーバにアクセス可能な回線制御網を備えており、送話端末及び受話端末が接続される公衆電話網と、でなる。
(もっと読む)


【課題】パケット交換網に接続するサーバからの発呼により、パケット通信中の端末装置に回線交換網を利用させる。
【解決手段】PSドメイン20に接続するコンテンツプロバイダーサーバ30が、パケット通信中の移動機50aにCSドメイン10を介した接続を要求する接続要求を送信し、移動機50aにCSドメイン10における回線を確立させる。プロトコル変換装置20cが、コンテンツプロバイダーサーバ30からの接続要求をCSドメイン10における通信プロトコルに従う接続要求に変換し、CSドメイン10に転送する。 (もっと読む)


1 - 20 / 46