説明

Fターム[5K067EE25]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 局の構成 (103,869) | 複数の移動局間の通信 (4,100)

Fターム[5K067EE25]に分類される特許

2,321 - 2,340 / 4,100


【課題】広域無線通信システムを用いてインターネット等の他のネットワークに従来よりも確実に接続する。
【解決手段】広域無線通信方式に基づく基地局と通信を行う無線通信端末であって、広域無線通信方式に対応する広域無線通信部1と、所定の近距離無線通信方式に対応する近距離無線通信部2と、ノート型パーソナルコンピュータから有線による通信要求を受け付けるバスI/F部4と、広域無線通信部1、近距離無線通信部2及びバスI/F部4を制御する制御部とを具備し、該制御部は、ノート型パーソナルコンピュータからのインターネットとの通信要求に基づく広域無線通信部1を用いた第1の通信の最中に、近距離無線通信部2が広域無線通信部1を用いたインターネットとの通信要求を受信すると、近距離無線通信部2が受信した通信要求に基づく第2の通信を第1の通信に多重化させる。 (もっと読む)


【課題】位置推定を行う範囲、アンカー端末数の増加に伴い、通信量が増加する問題を軽減し、特定のアンカー端末から得られる情報の信頼性が低い場合であっても、高精度な位置推定を可能とする位置推定方法、位置推定システム及び無線端末が望まれていた。
【解決手段】無線信号から取得される位置推定に必要な情報と、アンカー端末20の位置とに基づき、ターゲット端末10の第1の推定位置を求め、第1の推定位置に基づき、推定距離(Di)を求め、位置推定に必要な情報に基づき、期待値(Ri)を求め、推定距離(Di)と期待値(Ri)との比較結果に応じて、1又は複数のアンカー端末20を不使用端末として選択し、選択した不使用端末以外の無線信号から取得される位置推定に必要な情報と、選択した不使用端末以外の複数のアンカー端末20の位置とに基づき、ターゲット端末10の第2の推定位置を求める。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ある特定の個人認証ID情報を持つ車両に対してのみ限定して、車車間通信することを目的とする。
【解決手段】本発明の通信方法は、送信元である第1の通信装置500が該通信装置に設定された第1のIDと送信先である第2の通信装置に設定された第2のIDとを含む通信開始要求信号(以下信号とする)を送信するステップ(a)、送信先ではない第3の通信装置700が信号を受信した場合は、受信した第2のIDと第3の通信装置700に設定された第3のIDとを比較し一致しないことを確認後、信号を送信するステップ(b)、第2の通信装置が信号を受信するまでステップ(b)を繰り返し、第2の通信装置が信号を受信した場合は、受信した第2のIDと第2の通信装置に設定された第2のIDを比較し、一致することを確認するステップ(c)を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】アドホックネットワーク複数のトラフィックが競合がした場合に、競合を制御するノードを提供する。
【解決手段】移動ノード101は、自己を中間ノードとする通信経路であって既に設定されている通信経路に要求される要求品質と優先度とを記憶するメモリ部17と、他のノードから自己を中間ノードとする新たな通信経路の設定のリクエストであって新たな通信経路に要求される要求品質と優先度とを含むRREQQを受信する無線通信部11と、RREQQの示す新たな通信経路の要求品質とメモリ部17が記憶している既に設定された通信経路に要求される要求品質との双方を自己の資源によって満たすことが可能かを判定し、満たすことができないと判定すると、既に設定されている通信経路の優先度とRREQQの示す新たな通信経路の優先度とのうち、優先度の高いほうの通信経路に自己の資源を割り当てる処理部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】アドホック通信ネットワークに於いて電波の通信可能範囲(電波カバレッジ)を考慮に入れた、しかも効率良い中継が可能な経路検索が出来る通信方式を課題とする。
【解決手段】無線端末は、周辺に存在する無線端末の無線端末リストから自己と直接通信できない無線端末を多く持つ無線端末を複数選択し、近い無線端末同士を所定数のグループに分類する。
通信可能な共通局によってグループの相対的位置を判定した後、各グループの中から通信を中継する無線端末の候補を正副1局づつ選択し、送信及び中継が必要になった場合予め選定した無線端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】各通信端末が自律的に設定した通信経路と競合することなく、任意に設計した通信経路を各通信端末に設定する。
【解決手段】マルチホップネットワークに接続している通信端末の通信経路を当該通信端末に設定する装置であって、マルチホップネットワークを介して通信を行う通信手段103と、マルチホップネットワークの通信経路情報を格納する記憶手段102と、を備え、通信手段103は、通信経路情報に基づき、当該通信経路を構成する各通信端末に対し、当該通信経路を設定するための情報を含む設定パケットを送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電力消費の要因であるRF通信時間の短縮化を図ることで、通信時のCPU処理時間も短縮化されることから、通信データ量および送信回数を減らすことができ、バッテリーの省電力化を図ることができるワイヤレスセンサネットワークの省電力化システムを提供する。
【解決手段】本発明に係るワイヤレスセンサネットワークの省電力化システムは、1台のゲートウエイノード(GN)を頂点とし、その配下に、中継機能を持つルータノード(RN)または中継機能を持たないセンサノード(SN)を接続して成る広範囲スペース内で使用される多段接続によるネットワーク構成を備え、無線による通信のために、各ノードには最大子ノード数(Cmax)、最大ルータ数(Rmax)、最大ホップ数(Dmax)で決定される、一意なアドレスを付与されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】センサデバイスノードだけでなく、中継デバイスノードにおいても、より消費電力量を軽減することが可能なネットワーク通信方法を提供する。
【解決手段】センサデバイスノードが予め約束された時間に通信するようなタイミング制御を実施することで、中継デバイスノードが該時間のみ稼動し、該時間以外に休眠状態になることを可能にする。更に、センサデバイスノードと中継デバイスノードの通信タイミング制御に必要な時間情報は、中継デバイスノード側から与えることで、通信の同期を可能にする。 (もっと読む)


【課題】パスワードを有さずにコンピューター装置間で安全に文書を共有する簡単且つ直感的な方法を提供する。
【解決手段】システムは、少なくとも2つのコンピューター装置を有し、各コンピューター装置は、突然の動作を検出し及び固有署名を生成可能な動作検出装置を有する。固有署名は、装置間のデータ転送を制御するための署名又は共有秘密を生成するために用いられ得る。動作検出装置は、2つの装置を共に指名する、コンピューター装置のスタックを指名する、コンピューター装置を空中に上げるような突然の動作を検出可能である。システムは、コンピューター装置間で文書又はファイルを転送する共有記録サーバーのような仲介装置を有する。従ってコンピューター装置間で記録を共有するために小さい復号鍵及びファイル・ポインターのみが必要なだけである。 (もっと読む)


記載される実施形態は、概して、検出されたデバイスリスト内の各デバイスの受信信号強度表示(RSSI)に従って、検出されたデバイスリストを順序付けるために、少なくともモバイルデバイスを含む、方法、システム、および計算デバイスに関する。したがって、検出されたデバイスリストは、リストの一番上に、最高RSSIを有するデバイスを有し、検出されたデバイスリスト内の残りのデバイスは、RSSIの降順で提示されている。
(もっと読む)


【課題】
基地局との無線強度が所定レベル以下で基地局を介する通信が不可能である不感地帯のとき、基地局を介する通信が可能な通信圏内へユーザを誘導可能にする携帯端末及びその電波状況確認方法を提供する。
【解決手段】
携帯端末10は周囲の他の携帯端末と直接(基地局20を介することなく)通信可能な近距離無線通信装置19を備え、基地局20との無線強度が不足する不感地帯にいるとき、近距離無線通信装置19により周囲の他の携帯端末と通信して、それぞれの基地局との無線強度情報を位置情報と共に取得する。取得した無線強度及び位置情報をメモリ措置14に保存して地図情報と共に表示装置12に表示して、基地局20との通信可能地帯又はエリアをユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】 無線ネットワークにおけるリアルタイムトラフィックを保証する改良されたメカニズムを提供する。
【解決手段】 本発明に係る方法は、無線ネットワークにおいてトラフィックをスケジューリングする方法であって、前記無線ネットワークが、リアルタイムステーションと、ベストエフォートステーションとを含むものであり、ラウンドを定めるステップと、各ステーションにシーケンス番号を割り当てるステップと、リアルタイムパケットが異なるリアルタイムステーションにより送信される順番を定めるステップと、リアルタイムステーションが所定の時間にわたってトラフィックをオーバーヒアリングするステップと、前記リアルタイムステーションがシーケンス番号を推定するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】情報を必要とする移動通信端末に、移動体通信網とは異なる所定の無線通信方式を用いて当該情報を提供すること。
【解決手段】携帯電話機10は、移動体通信網30に接続可能であると共にアドホックモードによる接続を介して他の携帯電話機と通信可能であって、自機のセルIDを取得する第1位置取得部112と、他の携帯電話機のセルIDを取得する第2位置取得部114と、これら二つのセルIDに基づいて、自機に格納されている配信情報を他の携帯電話機に送信するか否かを判定する送信判定部116と、送信判定部116により配信情報を送信すると判定された場合に、アドホックモードによる接続を介して他の携帯電話機に当該配信情報を送信する送信部118と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】メッシュネットワークにおける無線通信装置に関する情報を効率良く表示させる。
【解決手段】周辺ノードテーブル130は無線通信装置100との間で経路が確立されている他の無線通信装置(周辺ノード)に関する情報を周辺ノードリストとして保持する。通信制御部120は他の無線通信装置からのノード情報通知メッセージを受信するまでのホップ数を算出し、周辺ノードリストに加える。表示制御部170は、周辺ノードリストに含まれるホップ数に応じたサイズや背景などにより、各周辺ノードに関する情報を表示部180に表示させる。また、表示制御部170は、ホップ数や各周辺ノードにおけるユーザの属性情報(現在位置や利用者の嗜好など)に基づいて周辺ノードリストを絞り込むことができる。この周辺ノードリストは画像の共有などに用いられる。 (もっと読む)


【課題】情報交換を求める相手の接近を検知し、以後のコミュニケーションにつなげることのできるツールの提供。
【解決手段】携帯端末1aのユーザは、それぞれ情報交換対象が異なるサイトAAA、BBB、CCCでそれぞれ提供されるマッチングキー生成アプリケーションを用いて、売買条件、求人条件、希望プロフィール等を符号化したマッチングキーを用意しておく。携帯端末1aは、所定の時間間隔で、近距離無線通信機能を用いて、サイトAAA、BBB、CCCのマッチングキーを保持する他の携帯端末の検索を行う。共通するサイト(AAA及びBBB)のマッチングキーを保持する携帯端末1bが見つかった場合、携帯端末1aは、両者のマッチングキーを用いたマッチングを実施し、条件が適合すると判定した場合には、情報交換用のアドレスを送信又は送信要求する。 (もっと読む)


【課題】 偽データ注入を特定し、防止するために、ネットワークにおいて逆探知するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 ネットワークにおけるパケット逆探知のためのシステム及び方法は、ネットワーク内の各々のノードについて識別番号(ID)を保持することと、転送パス上の各々のノードとシンクとの間で共有される秘密鍵を用いて署名(例えば、メッセージ検証コード(MAC))を生成することと、を含む。各々の転送ノードは、決定論的方法又はある確率のいずれかで、パケットにそのIDと署名を付加することによってマークを残す。シンクでパケットを受信すると、各々のパケットに含まれた署名の正当性が、これらの署名が付加された順序と逆の順序で検証される。偽データ注入攻撃において共謀する障害ノードの位置を求めるために、転送パス内の最後の有効MACが求められる。 (もっと読む)


【課題】希望の相手同士が接近したときに、リアルタイムにそれを通知するコミュニケーション支援システムを提供する。
【解決手段】移動通信網と接続されるそれぞれの端末は、それぞれの端末のユーザに関する情報を記憶する記憶部と、移動通信網と異なる無線回線を介して通信する通信部と、
お互いのユーザ情報を照合する照合部と、照合結果を用いて判定する判定部と、判定結果が前記第1の判定情報のときに、その判定結果を、それぞれのユーザに通知する通知部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】TDMAの方式を用いる無線ネットワークシステムにおいて、時間同期のための機能を移動局に必要とせずにマルチホップするネットワークを構築することができる無線ネットワークシステムを提供することにある。
【解決手段】移動局3はネットワークに参加時に中央制御局1に対して参加手続きのデータを送信し、該参加手続き後に中央制御局1から指定されたオフセット時間(T_Adj_i)が経過してデータ通信を開始し、以後中央制御局1から指定されたスロット周期(T_S)で定期的にデータ通信を行う。中央制御局1は、移動局3の参加手続きのデータを受信すると、該データを送信した移動局3に対して最初のデータ通信のためのオフセット時間(T_Adj_i)とスロット長(T_#i)及びスロット周期(T_S)のデータを応答データとして送信する。 (もっと読む)


【課題】基地局を介さず移動体通信機間で直接通信を行う場合において、通信可能範囲を自律的に調整し、等価的に通信圏内の通信機台数を調整する無線通信機を提供する。
【解決手段】無線通信機1−1は、無線部13と送信電力制御部11とを具備する。無線部13は、相手先の無線通信機1−2から送信時の電力の設定値としての第1送信電力設定値を含む第1無線信号を受信し、第1無線信号の受信時の電力としての第1受信電力を計測する。送信電力制御部11は、第1送信電力設定値と計測された第1受電電力とに基づいて、相手先の無線通信機1−2へ送信する第2無線信号の送信時の電力の設定値としての第2送信電力設定値を決定する。無線部13は、第2送信電力設定値に示される送信電力で、第2送信電力設定値を含む第2無線信号を相手先の無線通信機1−2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】地図上に自車の位置だけでなく通信相手車両の位置も表示するカーナビゲーションシステムにおいて、相手車両の位置を常に最新の位置情報に反映させるための通信方法を提供する。
【解決手段】 自車と他車との間でなされる無線通信による位置情報の交換を行う際に、無線通信の品質が落ちた場合には無線通信の品質を改善する措置を行う。無線通信の品質を改善するために、無線通信による位置情報の送信頻度をあげる。また無線通信の送信電力を上げることも行う。無線通信により位置情報の交換が困難になった場合には、電話を用いて両車の絶対位置情報の交換を行う遠距離無線通信へと切り替える。遠距離無線通信を行っている場合も無線通信による通信の品質が確保できる状況であるか否かの測定なされており、そのような状況になると遠距離無線通信を中断して無線通信へと通信手段を切り替える。 (もっと読む)


2,321 - 2,340 / 4,100