説明

Fターム[5K067GG06]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 発着信終話制御 (15,276) | 発信(送信)制御 (11,091) | 優先順位による制御 (907)

Fターム[5K067GG06]に分類される特許

101 - 120 / 907


【課題】HomeBTSの普及率を、より向上させる。
【解決手段】通信システム1を構成するHomeBTS 10は、移動局2から無線受信した発信要求101を、自局に割り当てられた電話番号104を付加して、公衆電話網3内に設置される交換局20へ転送する。交換局20は、自局で電話番号104を用いて、HomeBTS 10と発信要求101に含まれる発信先との間の第1の回線を接続する場合の通話料金105を算出する。また、交換局20は、発信要求101を、通話料金105を付加して、移動局2が帰属する移動体通信網内4に設置される交換局30へ転送する。交換局30は、自局で移動局2と前記発信先との間の第2の回線を接続する場合の通話料金106を算出する。また、通話料金105が通話料金106より低額である場合、交換局20に前記第1の回線を接続させる。 (もっと読む)


【課題】セル間干渉抑制の観点から適切な無線リソース割り当てが可能な基地局装置を提供する。
【解決手段】複数の無線リソースの端末装置への割り当てを決定するスケジューラ11を備えた基地局装置1であって、前記スケジューラ11は、複数の無線リソース毎の送信電力制限値Pnを用いて、前記無線リソースの端末装置への割り当て及び無線リソース毎の送信電力値を決定する電力割り当てスケジューリングを行うよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】WTRUとノードBとRNCとを含む無線通信システム内において実施される、許可によって許された多重化データを、選択されたE−TFCトランスポートブロックサイズに密接に一致するように量子化するための方法が開示される。
【解決手段】送信することが許されるスケジュール型および非スケジュール型データの量は、EU MAC−e PDUに多重化されたデータ量が、選択されたE−TFCトランスポートブロックサイズに、より密接に一致するように量子化される。一実施形態では、少なくとも1つの許可(サービング許可および/または非サービング許可)によって多重化されることが許されるバッファリングされたデータの量が、MAC−e PDUに多重化されたMACヘッダおよび制御情報を含むスケジュール型と非スケジュール型データの合計が選択されたE−TFCトランスポートブロックサイズに、より密接に一致するように量子化される。 (もっと読む)


【課題】無線端末装置(STA)が自律的に無線基地局(AP)の負荷調整を行う。
【解決手段】各STAはインフラストラクチャ・モードとアドホック・モードで通信することができる。各STAはAPの性能および各STAのトラフィックを記憶するトラフィック・テーブルを有する。各STAはAPに対する自らのトラフィックを測定する。そして、自ら測定したトラフィックをアドホック・モードで他のSTAに送信し、かつ、他のSTAのトラフィックを受信する。あらたに接続するSTA45はアドホック・モードでトラフィックを取得する。STA45がセルの重複範囲に入っていずれかのAPに接続する際には、APの性能とトラフィックに基づいて電波強度の強いAP20ではなくトラフィックの少ないAP30を選択する。 (もっと読む)


【課題】周波数チャネルの選択を行った場合にチャネルスキャンニング時間を短縮すること、並びに選択衝突を減少することができ、より迅速なチャネル切り替えを行う。
【解決手段】各無線通信ネットワーク3に対して、各周波数チャネルにおける過去の使用時間に応じた選択傾向の順位を示す選択傾向データをそれぞれ保有させ、一の無線通信ネットワーク3による周波数チャネル選択時には、他の無線通信ネットワーク3との間で互いの選択傾向データを周波数チャネル毎に比較して、最も選択傾向の順位の高い周波数チャネルを選択し、選択衝突時には、過去の選択衝突時におけるチャネル割り当て結果が反映されたクレジットデータを参照して、その共通する周波数チャネルを何れのネットワーク3に割り当てるか決定し、選択した周波数チャネルの通信への使用時間に基づいて選択傾向データを更新し、更新した選択傾向データを次回以降の周波数チャネル選択に利用する。 (もっと読む)


【課題】被害者がストーカー行為に気づいていなくても、ストーカー行為の存在を被害者に通知できるサービスを提供する。
【解決手段】監視装置4は、ユーザにより予め登録される位置条件を記憶する位置条件記憶部50と、移動局装置11の位置情報を移動体通信ネットワーク2から受信する位置情報受信部42と、位置条件を満たす頻度が所定の基準よりも高い移動局装置11を検出する検出部43と、検出部43により検出された移動局装置11を特定する情報を、ユーザに予め指定される受信装置5へ送信する移動局情報送信部46と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信の安定性を高めることのできる無線通信システム及び無線端末を提供する。
【解決手段】電池により駆動する無線端末を含む複数の無線端末が相互に無線通信可能に接続され、電文の最終宛先となる宛先端末までの通信を中継する無線通信システムであって、無線端末10は、自身の給電形態を示す給電形態情報及び通信の中継経路を決定する際のルールを定めた経路決定ルールを記憶した記憶部14と、記憶部14に記憶されている給電形態情報及び経路決定ルールに基づいて中継経路を決定する演算処理部12と、演算処理部12によって決定された中継経路に基づいて無線通信を行う無線通信部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】モバイルステーションのための無線アクセスシステムを選択する方法を提供すること。
【解決手段】モバイルステーションのための無線アクセスシステムを選択する方法は、マルチモードオーバレイ情報の機能としてのマルチモードシステム選択アルゴリズムを使用して、マルチモードモバイルステーションにおいてマルチモードシステム選択を実行することであって、該マルチモードオーバレイ情報は複数の関連性を含み、各関連性は、少なくとも共通の地理的領域において働くそれぞれのシステムのセットの間の関連性であり、該関連性の少なくとも一部は、異なる無線アクセス技術を使用するシステムの間の関連性である、ことを包含する。 (もっと読む)



【課題】無線通信において他の接続対象装置との接続に要する時間を低減することを可能にする通信装置を提供すること。
【解決手段】第1判別手段は、接続確立のための指示が発行された際に、所定の接続対象装置を一意に特定可能な情報である接続対象装置特定情報を含む接続情報が第1記憶部に保存されているか否かを判別する。第1接続手段は、第1判別手段によって接続情報が第1記憶部に保存されていると判別されたときに、第1記憶部に保存されている接続対象装置特定情報に基づいて特定した接続対象装置に対して無線通信による接続を確立するための処理を行う。 (もっと読む)



【課題】バッテリ残量が比較的低い場合であっても通信処理を継続して行える期間を長くできる通信中継装置及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】バッテリ16を有する無線LANアクセスポイント1の通信制御部11cは、バッテリ16のバッテリ残量が基準残量以下であると判定した場合、優先度の最も低い通信端末3の帰属を解除するように、及び/又は、通信量が基準通信量以下の通信端末3の帰属を解除するように、通信装置14を制御する。よって、バッテリの使用を抑制できる。 (もっと読む)




【課題】現存の通信システムにおける、標準インターネットプロトコルを使用して、グループ通信サービスを可能とするための装置および方法の提供。
【解決手段】グループ通信ネット100は、グループ通信ネット100を統御するための制御器104、およびプッシュツートーク通信デバイス108、112、116とのインタフェースを含む。プッシュツートーク通信デバイス108、112、116はパケットデータを第1チャネルを介して制御器へ送信するための送信機を有する。受信機は制御器から第2チャネルを介してパケットデータを受信する。プッシュツートーク通信デバイス108、112、116はさらに、通信デバイスのユーザがパケットデータを制御器に送信したいときに送信機を活性化するためのユーザアクチベーテッドメカニズムを有する。 (もっと読む)


【課題】無線LANでQoSを効率的に行う通信装置を提供する。
【解決手段】
送信するデータに含まれる優先度に関する情報に従い、上位層のスケジューリング手段にて下位層にデータを渡す順序のスケジューリングを行う。このスケジューリングにより計算された新たな優先度に関する情報を、改めてスケジューリング手段がデータに付与する。この上で、下位層では、スケジューリング手段から受け取った優先度の異なるデータを一つの送信キューに記憶する。そして、送信制御手段が、送信キューに記憶されたデータに付与されている新たな優先度に関する情報を基に、データに送信待ち時間を設定する。最終的に、送信制御手段は、設定された送信待ち時間に従って、データの送信制御を行う。 (もっと読む)


【課題】基地局と、無線端末と、基地局と無線端末の通信を中継するレピータとを含むシステムにおいて、基地局と同期をとって通信する無線端末と、レピータと同期をとって通信する無線端末と近接する場合に発生する干渉を防ぐ。
【解決手段】基地局と同期をとって通信する無線端末は、当該基地局との通信においてエラーが発生する頻度が高くなった場合に、基地局にハンドオーバーを要求し、保持していたネイバーリストに基づきレピータまたは基地局を探索する。当該ネイバーリストは、レピータの探索優先順位が高くなるように設定されている。また、レピータは自機と同期をとっている無線端末との通信においてエラーが発生する頻度が高くなった場合に、自機と同期をとっている全ての無線端末に対してハンドオーバーを実行する指示を出す。 (もっと読む)


【課題】通信エラーが生じている期間も追従車が先導車に追従する走行制御を行うことができる車群走行制御装置を提供する。
【解決手段】先導車は、先導車走行計画決定部104で、今後の自車両の走行制御値を示す先導車走行計画を決定し、走行計画送信処理部106では、その先導車走行計画を無線機30から送信する。これにより、先導車は、今後の自車両の走行制御値を事前に送信することになる。追従車はこの先導車走行計画を受信する。追従車は、通信エラーにより先導車走行計画が一時的に受信できない場合が生じても、その通信エラーが生じた時点において先導車が行う走行制御値を事前に受信している。そのため、通信エラーが生じている期間も追従車は先導車に追従する走行制御を行うことができる。 (もっと読む)



【課題】パケット通信における効率的な通信網の遷移を可能にし、パケット通信におけるユーザへのレスポンスを向上させることを目的とする。
【解決手段】第1通信網及び第2通信網で通信可能な移動機は、パケット発信する場合に第2通信網への遷移要否を判断する判断部;及び第2通信網への遷移が不要である場合、遷移不要フラグが設定された無線接続要求を第1通信網へ送信する通信制御部;を有する。前記判断部は、アプリケーション種別と、データ量と、着信通知に設定された遷移不要フラグとのうち少なくとも1つに基づいて、第2通信網への遷移要否を判断してもよい。 (もっと読む)


101 - 120 / 907