説明

Fターム[5K067HH24]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 接続に関する補助機能 (44,936) | データの制御、処理 (40,030) | 特定コードの識別 (2,582)

Fターム[5K067HH24]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 2,582


【課題】 ユーザが登録操作の煩わしさを感じにくい音声対話システムを提供すること。
【解決手段】 音声対話システム1は、音声対話装置11と、発信側ユーザと着信側ユーザの対話を制御する対話制御装置13とを備える。発信側ユーザは、対話を開始するために音声対話装置11の対話開始部を操作する。対話開始部の操作後、少なくとも、発信側ユーザにより検索内容を表す音声がマイクを通じて入力される。また、着信側ユーザを検索するために必要な付加情報が取得部により取得された後、送信部からは、音声データと付加情報とがネットワーク14に送出される。音声対話制御装置13において、ネットワーク14を介して音声データと付加情報とが受信された後、受信音声データと受信付加情報とを検索キーとして、データベースを検索して、検索部は、着信側ユーザを特定する。グループ化部は、検索部により特定された着信側ユーザを1グループ化して、保持する。 (もっと読む)


本発明は、受信した信号の対応するアップリンクチャネルの検出結果を得るために移動端末から受信した前記信号を検出するステップ、アップリンクチャネルの前記検出結果に基づいて対応するアップリンクバースト中のトレーニングシーケンスの長さ基準を決定するステップ、前記対応するアップリンクバースト中のトレーニングシーケンスの前記長さ基準に基づいて、予め定められたアップリンクタイムスロットを前記移動端末に割り当てるステップ、及び前記移動端末に前記アップリンクバースト中のトレーニングシーケンスの前記長さ基準及び前記アップリンクタイムスロットを通知するステップを有する無線通信システムのための通信方法を開示する。
(もっと読む)


【課題】伝搬路の変動に追従した変調方式の制御と符号化率の制御とを少ない遅延及び演算量で実現可能な無線通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】送信局と受信局とは1シンボルあたりに通信する最大ビット数の情報を共有し、送信局では通信を行う信号を予め十分な誤り訂正能力を持った符号で符号化して符号語を作成し、1シンボルあたりに上記符号語から上記1シンボルあたりの最大ビット数ずつ割り当て、シンボルあたりのビット数が上記1シンボルあたりの最大ビット数以下の変調方式を用いて変調して送信し、受信局ではシンボルごとにシンボルあたりのビット数が上記1シンボルあたりの最大ビット数以下の変調方式のうち、伝搬路品質が高いほどシンボルあたりのビット数が多い変調方式を用いて復調し、復調に用いた変調方式のシンボルあたりのビット数の総和が所定の値以上となった時点で復調結果をまとめて不足分には尤度0の信号を追加して復号を行う。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】無線通信システムにおいてチャネル推定を改善する方法が開示される。複数のマルチパス要素を含む無線信号が受信される。そして、N個のチャネル推定値が取得される。ここでNは、1より大きい任意の正の整数である。N個のチャネル推定値のうちの各チャネル推定値は、複数のマルチパス要素のうちの異なるマルチパス要素に対応している。そして、N個のチャネル推定値について、複数のマルチパス要素間の干渉の効果が低減される。
(もっと読む)


【課題】対象ロケーション・システムにおける無線アクセス・ポイントを提供すること。
【解決手段】対象ロケーション・システムにおける無線アクセス・ポイントは、(a)タグ情報をモバイル通信デバイス104から受信する、(b)受信されたタグ情報を、複数のタグ情報のセットと比較して、受信されたタグ情報を中央レジストリ116にレポートするべきであるかどうかを判断する、および(c)適切なとき、受信されたタグ情報および物理的ロケーション情報を中央レジストリ116にレポートするように動作可能な、タグ・フィルタリング・エージェント128を含む。タグ情報は、対象上のタグ120によって含まれたタグ情報に対応し、モバイル通信デバイス上のタグ・リーダー256によって得られた。物理ロケーション情報は、選択された時点でのモバイル通信デバイス104の物理的ロケーションに対応する。 (もっと読む)


【課題】使用場所及び使用時間に応じて、その多様な諸機能を個々に制限可能とする移動端末及び無線通信システムを提供する。
【解決手段】個別に実行可能な複数の機能を備え、複数のアクセスポイントを介して無線通信をなす移動端末及びこれを含む無線通信システムであり、該移動端末は、該複数のアクセスポイントのうちの少なくとも1に対応付けて該複数の機能のうちの少なくとも1つの機能を禁止機能として実行禁止に指定する機能制限指示データを保持し、自身が現在時点で位置する少なくとも1の現在無線通信ゾーンを識別し、当該識別された無線通信ゾーンに対応するアクセスポイント毎に、該機能制限指示データから、現在時点で実行禁止が指示される禁止機能を識別し、当該識別された禁止機能を実行禁止する。 (もっと読む)


【課題】 本考案は展示品・対象物の情報を該当物・パンフレットガイドブック・美術書等を見ながらガイド等がいなくても、また解説書等がなくても携帯電話等に情報をダウンロードロードして分かる言語で知ることが出来る。
【解決手段】 本考案は展示品・対象物1に情報提供先アドレスを各国語ごとにバーコード化したものと手入力用の番号2を添付し、携帯電話等3にてアクセスして情報を携帯電話等3にダウンロード出来るサービスを提供することで情報を聞きながら展示品・対象物・パンフレット・ガイドブック・美術書等を鑑賞する事が出来る。 (もっと読む)


【課題】車載システム上のソフトウェア無線機の仕様を変更するため、ソフトウェアのダウンロードとアップグレードを行うに当り、無線を利用したサービスを受けているユーザの利便性を損ねず、車載システムの誤動作を抑制する自動アップグレード方法を提示する。
【解決手段】車が利用されていない状態が最もアップグレードに好適であるため、ステップ6040と6041で、キーが抜かれているか否かを判断し、キーが抜かれていれば、ステップ6042で無線通信によりダウンロードを行う。その後、ステップ6043でソフトウェア無線機SDRSとカーナビゲーションシステムCNSの動作を停止し、ステップ6044と6045でアップグレードとテスト動作を行い、テスト結果が良好であるならば、ステップ6047でSDRSとCNSの動作を再開する。 (もっと読む)


【課題】緊急通報において、迅速に位置情報を緊急通報先へ送信することができる端末装置等を提供すること。
【解決手段】緊急通報のための緊急通報番号を示す緊急通報番号情報を格納する緊急通報番号情報格納手段と、通信のための第1桁の番号が、緊急通報番号に関連するか否かを判断する第1桁番号評価手段と、第1桁番号評価手段の判断結果に基づいて、測位装置による測位を開始する測位開始手段と、通信のために必要な番号入力が完了するまでの各桁について、緊急通報番号に関連するか否かを判断する継続桁番号評価手段と、継続桁番号評価手段の判断結果に基づいて、測位を継続又は停止する測位継続制御手段と、通信のために必要な番号入力の最後の桁も、緊急通報番号に関連する場合に、現在位置情報160を、緊急通報先へ送信する現在位置情報送信手段と、を有することを特徴とする端末装置20。 (もっと読む)


【課題】 公衆無線LAN事業者との事前契約無しに利用可能な公衆無線LANシステムを提供する。
【解決手段】 一時利用権発行サーバ12は、インターネットサービスプロバイダに加入契約している利用者の携帯端末14からの要求を受けて、利用条件の付された一時利用権を携帯端末14に発行する。アクセスポイント11は、携帯端末14と無線通信して携帯端末14をインターネット10に接続可能であり、携帯端末14から一時利用権による一時利用の要求を受けると、一時利用権に付された利用条件に応じた一時利用を携帯端末14に許可する。 (もっと読む)


【課題】第一のネットワークから第二のネットワークへの切替時間を短縮する。
【解決手段】パケット制御装置106は、ネットワークの認証処理を行う3G認証サーバ108との通信により、移動通信網からWLAN網へ切り替わる端末の切替通知を受信する3G認証サーバ通信手段201と、WLAN網で利用可能なアドレスを決定する端末アドレス決定手段202と、前記切替通知に含まれる端末の認証情報と移動通信網及びWLAN網にアクセス可能な端末の情報を管理するテーブルに含まれる認証情報との照合により特定した端末に対して、端末アドレス決定手段202が決定したアドレスを割り当て、移動通信網を経由したパケットの伝送先をWLAN網へ切り替えるWLAN切替管理手段204とを備える。 (もっと読む)


【課題】 歩行者の利用経路によっては、夜間等において歩行者が横断歩道を横断する際に交通信号制御装置を何度も操作する必要性が生じ煩雑性を感じる。
【解決手段】 基地局3a、3bは交通信号機2a、2bとそれにより交通規制される横断歩道を通信エリアに含む。歩行者の歩行経路を登録データベース12に予め登録しておき、携帯通信端末1a、1bが基地局3a、3bの通信エリア内に入った時に、携帯通信端末1a、1bが識別番号と共に現在位置の位置情報を送信し、基地局3a、3bを介して基地局13にて受信させる。交通信号機制御システムサーバ11は、受信された識別番号に対応する番号が登録データベース12に登録されているときには受信した位置情報と識別番号に対応して登録されている交通信号機情報とに基づいて、交通信号機制御信号を基地局13から基地局3a、3bを介して制御部4a、4bへ送信し、信号を切替える。 (もっと読む)


【課題】 着信を演出して使用者に知らせる通信装置を提供する。
【解決手段】 通信装置2の通信部10が、他の通信装置3,4から着信を受けると、電話なら着信相手判別手段12が電話番号から当該着信相手を判別し、一方、電子メールなら着信相手判別手段12がメールアドレスから当該着信相手を判別する、又はキーワード判別手段13がメール本文からキーワードを判別する。これらの判別結果を基に、動画データ検索手段14が記憶装置20の着信設定データベース21からこれに対応する動画データを検索する。続いて、動画表示手段15が動画データ検索手段14の検索結果に該当する動画データを記憶装置20の動画データフォルダ22から読み込み、動画表示手段15が動画データを表示部26で動画として再生表示する。 (もっと読む)


移動無線端末装置(103)およびホーム通信ネットワークのコンピュータ(108,109)によってそれぞれ認証鍵素材(312)が使用されて第1暗号鍵(318)および第2暗号鍵(322)が形成される。第1暗号鍵(318)は、訪問先の通信ネットワークのコンピュータ(113)に伝送され、第2暗号鍵(322)は、アプリケーションサーバコンピュータ(106,107)に伝送される。
(もっと読む)


【課題】 端末識別情報に合わせた最適な設定を行うことができる複数の端末識別情報を
有している通信端末装置を提供する。
【解決手段】 複数の端末識別情報を有している通信端末装置1において、端末識別情報
毎に、当該端末識別情報に関係する通信情報手段を備える。これにより、端末識別情報に
合わせた最適な設定を行うことができる。また、複数の端末識別情報のうち、所定の端末
識別情報が選択された場合には、選択された端末識別情報に対応した通信情報手段を使用
するように制御する制御手段を備える。これにより、使用する端末識別情報を変更するま
で、変更する前の端末識別情報の通信情報手段を使用し続けることができる。 (もっと読む)


【課題】認証側のホスト装置に予めバイオメトリクス情報を登録することなく、バイオメトリクス情報を用いて安全にアクセス認証を行う。
【解決手段】プリンタ200は、カメラ10から受信したバイオメトリクス情報に基づいて認証用コードを暗号化してカメラ10に送信し、カメラ10で再び読み取ったバイオメトリクス情報に基づいて認証用コードを復号化し、カメラ10で復号化した認証用コードと元の認証用コードとが一致するか否かによって認証を行う。即ち、プリンタ200にバイオメトリクス情報を予め登録することなく、バイオメトリクス情報を使用してカメラ10を安全に認証することができる。 (もっと読む)


【課題】 MNが直近のMAPアドレスを取得することができ、安全にMAPに事前共有鍵を設定することができ、契約事業会社以外へMNが移動した場合でも本来の契約事業会社が持つHAへのアクセスが可能となる。
【解決手段】 MN対応にIKE用事前共有鍵情報を管理すると共に、1つまたは複数のHA配下のMAPのアドレス情報を一元的に管理するSLP・DAを備え、MNが一つのHAの管轄するネットワークから他のHAが管轄するネットワークに移動したときには、SLP・DAは、MNの位置情報に基づき、キー・インデックスに対応するIKE事前共有鍵を直近のMAPに登録すると共に、MNのUAに直近のMAPのアドレス情報とキー・インデックス情報とを配布する。SLP・DAが直近のMAPにIKE用事前共有鍵の登録を行うときには、IPsecを適用する。 (もっと読む)


【課題】 情報サーバに該当する情報がない場合でも、ユーザが所望する現在位置情報を簡単かつ精度よく取得可能な位置情報提供システムを提供する。
【解決手段】 画像解析手段32は携帯電話端末1からの画像を解析し、画像から上記のコードの認識・抽出を行い、その結果を管理手段31へ返す。管理手段31は画像解析手段32の解析結果から得たコードを基に場所検索手段33に位置情報検索を指示し、場所検索手段33は画像から取得したコードを情報データベース34の蓄積内容と照合する。管理手段31は場所検索手段33が該当するデータなしと判定すると、サーバ4のような通信網200に接続されている他のサーバの情報データベース42内に蓄積されているデータとの照合を行うためのデータ照合要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】制限エリア内において確実に携帯電話の発信を規制することが可能であり、かつ、安価なコストでシステムを構築することが可能な携帯端末通信規制システムを提供する。
【解決手段】リードライト装置10は、無線タグ22に記憶されている携帯端末20の電源部25がオンに設定されているか、またはオフに設定されているかを示す電源設定情報を読みし、制限エリア内に携帯端末20が持ち込まれたことを検出する。リードライト装置10は、電源がオンに設定されている携帯端末20が検出されると、電源を強制的にオフにすることを要求するオフ強制要求を携帯端末20に送信する。携帯端末10は、送信されたオフ強制要求により、電源をオフに設定するとともに、電源がオフを示す電源設定情報を無線タグ22に出力する。 (もっと読む)


【課題】 ICタグを利用し視覚障害者等に対して簡単・確実に有用情報を提供でき、情報内容を簡単に変更でき、融通性が高い案内情報を行える自動販売機、携帯情報端末器、および自動販売機の案内情報提供装置を提供する。
【解決手段】 自動販売機の一例である自動券売機10は、複数の情報提示箇所、入力操作箇所、出力箇所を備え、入力操作箇所での入力操作に基づき出力箇所から販売対象物を排出する自動販売機であり、複数の情報提示箇所、入力操作箇所、出力箇所のそれぞれに対応して、各配置箇所に、短い通信距離での通信を行いかつそれぞれ個別のID番号を有したICタグ16a,20a,22a,30a,32a,40a,44a,46a,48a,50aを設けている。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 2,582