説明

Fターム[5K101PP04]の内容

Fターム[5K101PP04]に分類される特許

1 - 20 / 60


【課題】 文書の流出経路等の把握を容易にし、文書の不正な複写等を未然に防止することを可能にする画像読取装置を提供する。
【解決手段】 画像読取装置40は、通知のための情報56が予め定められた方法で埋め込まれた文書58の画像を読取って、その文書58の画像信号を発生するための読取部102と、読取部102が発生する画像信号を所定の印刷装置42に出力するための出力手段と、読取部102が発生する画像信号から、文書に埋め込まれた情報56を抽出するための情報抽出部104と、抽出手段により抽出される情報に基づき、所定の通知先に対する通知を行なうための通知部106とを含む。 (もっと読む)


【課題】 同一のテレビ番組を見ている人同士でコミュニケーションをとる。
【解決手段】 電話端末300aのユーザがテレビをつけると、電話端末300aの制御部310は、マッチングサーバ200に対して、ユーザIDとパスワードとテレビ番組の番組情報を送信する。マッチングサーバ200は、これらを受信すると、ユーザ設定データベースDB221から番組情報が一致するレコードを検索する。そして、検索されたレコードBに記憶されている「電話番号情報」を、電話端末300aに送信する。電話端末300aは、受信した「電話番号情報」を用いて電話端末300bとの音声通話接続を行う。 (もっと読む)


【課題】 特定された個人間の通信に限定して音声と映像の送信を可能とするインターネットを使ったテレビ電話を提供する。
【解決手段】 接続が開始された直後は音声メディアのみのリアルタイム伝送を行い、接続後に指定された経過時間を経過すると画像メディアのリアルタイム伝送を音声メディアに付加して送受信を行うことにより個人のプライバシーを確保したインターネットによるテレビ電話を提供するものである。 (もっと読む)


【課題】電話機から他の電話機の機能制限を簡単に行うことができる電話機を用いた通信装置を提供する。
【解決手段】予め電話会社の中継交換機Cに、設定側携帯電話機Aの電話番号と制限側携帯電話機Bの電話番号と制限可能な機能名とを登録しておく。設定側携帯電話機Aから制限側携帯電話機Bの機能制限を要求する機能制限要求信号を中継交換機Cに送信する。中継交換機Cでは、登録内容を参照して機能制限要求信号が正当なものか判断し、正当なものである場合は制限側携帯電話機Bに機能制限設定信号を送信する。制限側携帯電話機Bでは、機能制限設定信号に基づいて制限する機能名と制限内容とが記憶される。制限側携帯電話機Bで制限された機能の使用が要求されると、記憶されている制限内容に従って当該機能が制限される。 (もっと読む)


【課題】情報端末にコンテンツを配信する。
【解決手段】情報端末の仕様に依存することなく、コンテンツにのみ依存する処理を実行するロジック手段と、情報端末の仕様に基づいて定められた表示テンプレートを抽出し、ロジック手段による処理結果を、表示テンプレートに従って出力する表示手段と、情報端末から所定のコードが入力されると、コードに対応したビットマップデータを抽出し、ビットマップデータから情報端末に表示可能な画像データを作成して情報端末に送信する外字表示手段と、情報端末から所定のURLを含む表示リクエストを受信すると、表示リクエストに含まれたユーザID及びクッキー情報を抽出してクッキーテンポラリデータに記憶するとともに、所定のURLに該当するファイルを携帯電話に送信するときに、クッキーテンポラリデータから当該ユーザIDに関連づけられたクッキー情報とともに送信するクッキー機能提供手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 SIPサーバにおけるIPアドレス管理やユーザID等の管理、および呼接続処理の負荷増加を防ぐ。
【解決手段】 ユーザ毎にIP電話端末1A〜1Mが同時にログインできる上限台数を設けて構成情報管理サーバ3に記憶し、またレジストラサーバ21に各ユーザがログイン可能として登録されたIP電話端末1の端末IDとユーザU1のIDとを組にした登録情報を記憶する。ログインするためにユーザIDが入力されたIP電話端末1は、ユーザU1が登録可能なIP電話端末1の上限台数をダウンロードして登録動作前に現在の登録状況を確認し、当該IP電話端末1を登録するとIP電話端末1が上限数を超える場合は、強制ログイン入力待ち状態に移行し、ユーザU1から強制ログインコマンドが入力されない限り登録情報を送信せずにログインを待機する。 (もっと読む)


【課題】自動車のエンジン始動中または走行中に、運転手の所持する携帯通信端末機を特
定して使用を制限する、携帯通信端末機の着信動作遠隔制御システムを得る。
【解決手段】この発明は、ドライブモード起動停止部11と通信制御部12と指紋登録ボタン13と指紋登録部14とを有する携帯電話機1と、キー挿抜検出部21と指紋読み取り部22と送信部23とを有する遠隔制御装置2を備え、キー挿抜検出部21でイグニッションキーの挿抜を検出すると、運転手の指紋が読み取られて送信部23からドライブモード起動停止部11に送信され、ドライブモード起動停止部11は、予め指紋登録部14で読み取った携帯電話機1ユーザの指紋情報と、無線信号aに付加される運転手の指紋情報と照合して一致した場合に、携帯電話機1のドライブモードの設定解除を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯TV電話機の機能を活用して座談会に関わる作業・業務を省力化する。
【解決手段】映像処理手段と音声処理手段とビデオカメラとマイクロホンとからなるモデレータ端末と、会員の個人情報を管理するデータベースと、映像と音声を入出力して複数の携帯TV電話機とTV電話通話を行う通信手段と、入力された個人情報に該当する会員の携帯TV電話機に参加要項を電子メールで送付する手段と、電子メールを送付した会員から参加者を決める手段と、当該決定を該当参加者に電子メールで通知する手段と、指定された特定の参加者の携帯TV電話機を通信手段により発呼させる手段と、ビデオカメラと携帯TV電話機の撮影映像を画面分割した合成映像信号を通信手段と映像処理手段に入力する手段と、マイクロホンと携帯TV電話機からの音声を混合した信号を通信手段と音声処理手段に入力する手段とを備えたTV電話インタビューシステムとしている。 (もっと読む)


【課題】 家電機器の利用者が複数存在する場合でも、各ユーザが個別に家電機器を制御することがきる遠隔制御システム及び遠隔制御方法を提供する。
【解決手段】 家電機器100はユーザ判定部105とユーザ設定部106とを有し、無線端末装置110は、第2の無線部112と第1の無線部114とを有し、無線端末装置110は第1の無線部を介して基地局120から基地局IDを受信し、ユーザIDと基地局IDとを第2の無線部112から送信する。家電機器100は受信したユーザIDとユーザ設定部106で設定されたユーザをユーザ判定部105で比較し、制御が実施するかどうかを判断する。制御が実行された場合、制御されたことを示す設定を施すことにより、複数のユーザによる制御の重複を回避する。
(もっと読む)


【課題】利用者に負担をかけずに、正確な利用者状態情報を取得することができ、また、この利用者状態情報を用いることによって、利用者に負担をかけずにIP電話の転送を正確に行うことが可能な利便性の高い情報処理装置、利用者管理システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】ICカード73がリーダに装着されたことを検出した場合に、ICカードに記憶されているユーザIDと、自身に割り当てられているIPアドレスとをIP電話サーバ40に送信するIP電話装置10A,10Bと、複数のIP電話装置10A,10Bから送信されるユーザID、IPアドレスを受信し、これらを関連づけて利用者状態情報として記憶し、記憶しているユーザIDが示すユーザ宛のIP電話接続要求を受信した場合に、対応するIPアドレスが示すIP電話装置10A,10BにIP電話接続要求を転送し、呼接続を行うIP電話サーバ40とを備えるIP電話システム1。 (もっと読む)


【課題】辞書情報としての生体情報の登録を利用者が所持する携帯電話機などの携帯端末装置から事前に行なうことが可能な生体照合システムを提供する。
【解決手段】顔画像などの生体情報を用いて利用者が本人であるか否かを判定する生体照合システムにおいて、携帯電話機などの携帯端末装置から辞書情報としての生体情報を登録可能とした。 (もっと読む)


【課題】 宅内では公衆回線以外の無線通信にて携帯端末からネットワーク家電を制御操作し、通信料を抑制できるようにした。
【解決手段】 このネットワーク家電制御システムは、外部との通信手段を有し、通信手段により受信した制御命令に応じてネットワーク家電3の制御を行う家電機器制御装置2と、家電機器制御装置に接続されたネットワーク家電と、公衆回線の通信手段と公衆回線以外の通信手段とを有し、公衆回線以外の通信手段によって家電機器制御装置に接続可能な携帯端末1と、携帯端末及び家電機器制御装置と公衆回線により接続されたASPサーバ11とを備え、携帯端末1は、公衆回線以外の通信手段により家電機器制御装置2に制御命令を送信し、家電機器制御装置に接続されたネットワーク家電3を操作する。 (もっと読む)


【課題】 公衆回線網以外の通信機能が、障害物や通信距離の影響で定められたホームゲートウェイ2や家電機器制御装置にアクセスできない場合でも、確実にアクセスできるようにする。
【解決手段】 宅内ネットワーク3には無線LANで通信可能なホームゲートウェイ2およびアクセスポイント7a,7bが接続されている。ネットワーク家電機器8としてのエアコン8a,8bや照明灯8cあるいはビデオ8dは、携帯電話機9により無線LANでアクセスすることができる。1階から携帯電話機9により近くのホームゲートウェイ2にアクセスし、2階のエアコン8aにアクセスポイント7aを介して制御コマンドを送信して駆動制御することができる。 (もっと読む)


【課題】 内線通話、外線通話、一般通話などの種別を意識させることなく、一般的な携帯電話機をIP電話機として使用させて、通話を行わせる。
【解決手段】 IP移動電話会社20から提供された記憶媒体2を一般的な携帯電話機携帯電話機3a〜3nにセットし、これら各携帯電話機携帯電話機3a〜3nが場内19に入ったとき、フォーリンエージェント12、代理ホームエージェント13によって、これらを収容し、場内19にある携帯電話機を通話元とする通話要求があったとき、通話先となる携帯電話機が場内19にあるかどうかをチェックし、これが場内19にあれば、LAN4を使用して、通話を行い、通話先となる携帯電話機が場内19の外にあれば、インターネット回線17を介して、IP移動電話会社20に通話パケットを転送して通話を行う。 (もっと読む)


【課題】
(本発明は)商品のラベルに記された検索番号により、消費者等の被情報提供者ユーザーは生産履歴の照会や注文がインターネットやFAXBOXから容易にでき、前述その検索番号から導かれる情報を提供する側の生産者等の情報提供者は、FAXのみで情報の更新を行うことや注文をfaxで受け取ることができる。
【解決手段】
商品ラベルに、商品毎に割り当てられたコードと任意のホームページアドレス・faxbox電話番号・それらを読み取れる二次元コード等を表示し、そのアクセス先ホームページやFAXBOXで商品毎に割り当てられたコードを入力することで、それに登録された情報を視聴できる仕組みを有し、それに注文やアンケートフォームをつけることで任意のところへ送信できる仕組みを有し、一方生産者等の情報提供者はfaxのみで前述の情報更新をすることや注文やアンケートをwebからの送信であってもfaxで受け取る仕組みを有することで、解決できる。 (もっと読む)


【課題】安否確認装置に登録された携帯端末を所持する本人がダイヤルしなくても存在位置、本人の体の具合、例えば、熱があるかどうか、心拍数はどうか等が確認でき、さらに、携帯端末が故障した場合でも、いち早く確度の高い存在位置の推定を行なうことにより、関係者への早期の連絡、被害者の救助や手当てを速やかに行なうことに役立てることを目的とする。
【解決手段】安否確認装置に登録された携帯端末を所持する本人の、所望時間毎の移動距離、体温、心拍数の変化を監視し、異常を検出するとログデータを参照して存在位置の検出あるいは推定を行ない、関係者へ連絡を行なう。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに多様なコンテンツを配信することで、変化に富んだ、娯楽性の高いコンテンツを配信して、Webページ等のアクセス数を向上させることができるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】 まず、写真プリント16にプリントされたQRコード12が携帯電話機18によって撮影され、占いコンテンツへのアクセス情報が読み取られる(ステップS50)。そして、このアクセス情報とユーザIDとがコンテンツ配信システム10に送信されると、ユーザの認証が行われる(ステップS52)。なお、ユーザIDもQRコード12に埋め込まれていてもよい。次に、計時部38からアクセス日の情報が取得されて(ステップS54)、アクセス日に対応する日、週、月等の運勢を示す占いコンテンツが読み込まれる(ステップS56)。そして、この占いコンテンツは、携帯電話機18に送信されて表示される(ステップS58)。なお、占いコンテンツの種類(週運、月運等)は、携帯電話機18からの操作入力によって選択可能となっている。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツを、そのコンテンツの利用量を制限しつつ個人利用に供することを可能とするコンテンツ供給システムを提供することである。
【解決手段】 ユーザ端末2がサーバ1にユーザ特定用データを送ると、サーバ1はユーザIDを、操作者の操作により不当に内容を解析されないような論理的位置に格納する。ユーザ端末2が、購入する画像の画像IDと購入枚数データをサーバ1に送るとき、ユーザ端末2はユーザIDもサーバ1に送り、サーバ1は、画像データをユーザIDで暗号化してユーザ端末2に送り、サーバ1は、画像データの受領を確認し、決済用データが供給されたことを確認すると、ライセンスデータをユーザ端末2に送る。ユーザ端末2は、受領した画像データの利用権限がユーザに与えられるよう利用権限データベースを更新する。これにより画像の閲覧は可能になり、また、購入枚数の範囲内でプリンタ3に画像を印刷させることも可能となる。 (もっと読む)


【課題】所望の対象者をもれなく確実に撮像して閲覧者に提供可能とする。
【解決手段】複数の監視対象者21〜2iに識別情報を表示する識別情報エリア31Cが設けられた携帯カメラ端末31〜3iをそれぞれ取着し、この携帯カメラ端末31〜3iによりそれぞれ撮像を行う。携帯カメラ端末31は、ユーザ端末PC1により自身のIPアドレスを受信すると、撮像中の映像に含まれる上記識別情報を認識する。そして、アドレス変換テーブル15aにアクセスして、この認識された識別情報を対応する携帯カメラ端末にアクセスするためのアドレスに変換する。このようにして、監視対象者21により撮像された映像と共に変換されたIPアドレスを要求元のユーザ端末PC1に送信するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 利用者からの要請に基づき、安全かつ確実に警備状態を変更することのできる警備システム及び警備装置を提供すること。
【解決手段】 携帯端末30から警備装置10に対して警備状態の変更要請信号を送信する。警備装置10は、変更要請信号を受信すると監視センタ40に対して対処要請信号を送信するとともに、警備用設備装置17に対して解錠許可信号を出力する。警備員が警備用設備装置17を解錠して監視対象内に入り内部を確認の上、監視対象の警備状態を変更すると、警備装置10は監視センタ40へ対処要請取消信号を送信するとともに、警備用視設備装置17に対して解錠許可信号の送出を停止する。これにより、変更要請処理を終了する。警備装置10は、携帯端末30から要請取消信号を受信したときにも、同様にして変更要請処理を終了する。 (もっと読む)


1 - 20 / 60