説明

Fターム[5K102MB02]の内容

光通信システム (58,656) | 制御対象 (2,233) | 制御対象となる光デバイス (1,751) | 送信光源及びその駆動回路 (482)

Fターム[5K102MB02]に分類される特許

201 - 220 / 482


【課題】レーザ光を用いて相手装置と情報を送受している途中で相手装置との相対位置が変化した場合の安全性を確保する。
【解決手段】可搬性を有する電子カセッテ12と画像読出装置84がレーザ光による通信を行っている間、電子カセッテ12及び画像読出装置84に各々設けた距離センサによって相手装置のケーシング94,20との距離((A)に示す実線の矢印の長さ)を検出し、距離検出値Lが、通信開始時の検出値である基準値Lrefよりも所定値α以上大きくなったか否かを監視する。L≧Lref+αとなった場合は、電子カセッテ12と画像読出装置84との相対位置が比較的大きく変化したと判断できるので、電子カセッテ12及び画像読出装置84からのレーザ光の射出を停止させる。 (もっと読む)


【課題】通信対象とする相手装置と自装置で挟まれた空間からのレーザ光の漏出を抑制することができる電子機器を得る。
【解決手段】電子カセッテ12から射出されたレーザ光が入射される受光領域の周囲に相当する領域に、照射されたレーザ光の反射光を拡散させる拡散部材102を設ける。また、受信光を監視し、信号伝送距離が閾値以上となった時、送信を停止する。 (もっと読む)


【課題】レーザ光による通信中に装置同士の相対位置が変化した場合のレーザ光の漏出を防止する。
【解決手段】レーザ光を射出する射出手段(52)及びレーザ光を送信対象情報に応じて変調する変調手段(68)を備えた相手装置(12)と自装置(84)との相対位置が、相手装置から射出されたレーザ光が自装置の外面上に設けられた受光領域内に入射される通信可能位置に調整された状態で、受光領域内に入射されたレーザ光を検出し、検出結果から送信対象情報を復調することで、相手装置から送信対象情報を受信する受信手段(106)と、送信対象情報の受信における受信状態の劣化を検出する受信状態検出手段(110)と、受信状態の劣化が検出された場合に警報を発するか、又は、相手装置からのレーザ光の射出を停止させる制御手段(108)と、を含んで構成する。 (もっと読む)


【課題】レーザ光を用いて相手装置と情報を送受している途中で相手装置との相対位置が変化した場合の安全性を確保する。
【解決手段】可搬性を有する電子カセッテ12と画像読出装置84がレーザ光による通信を行っている間、電子カセッテ12及び画像読出装置84のレーザ光受光領域の周囲に設けた周囲光センサ130,132によってレーザ光の検出を行い、周囲光センサ130,132によるレーザ光の受光量の検出値P2が、通信開始時の検出値である基準値P2 refよりも所定値γ以上大きくなったか否かを監視する。P2≧P2ref+γとなった場合は、電子カセッテ12と画像読出装置84との相対位置が比較的大きく変化したと判断できるので、電子カセッテ12及び画像読出装置84からのレーザ光の射出を停止させる。 (もっと読む)


【課題】通信対象とする相手装置と自装置で挟まれた空間からのレーザ光の漏出を抑制することができる電子機器を得る。
【解決手段】電子カセッテ12から射出されたレーザ光が入射される受光領域の周囲に相当する領域に、照射されたレーザ光の大半を吸収する吸収部材102を設ける。また、漏出光を監視し、漏出光が大の場合送信を停止する。 (もっと読む)


【課題】レーザ光を用いて相手装置と情報を送受している途中で相手装置との相対位置を変化させる外力が加わった場合の安全性を確保する。
【解決手段】可搬性を有する電子カセッテ12と画像読出装置84との間でレーザ光による通信を行わせるために、対向面60が対向面96と接触するように電子カセッテ12を対向面96上に載置し、電子カセッテ12と画像読出装置84との相対位置を、電子カセッテ12のレーザ光の射出孔62が画像読出装置84の受光孔100と対向し、画像読出装置84のレーザ光の射出孔98が電子カセッテ12の受光孔64と対向する通信可能位置に位置合わせすると、保持部材156の先端部が電子カセッテ12のケーシング20に設けられた溝162内に入り込むと共に、溝152にも突起部(図示省略)が入り込むことで、通信中における電子カセッテ12と画像読出装置84との相対位置の変化が阻止される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、通信相手から送られてくる光ビームを追尾することを実現するときに、機械的可動部分を排除し、一層の小型化を実現することを目的とする。
【解決手段】レンズ系を使って、遠方の通信相手から送られてくる光ビームを受け取ると、ビームスプリッタを使って、2つの光ビームに分割する。そして、分割された一方の光ビームが集光することになる焦点面上で、エリアセンサを使って、その光ビームを検出する。続いて、エリアセンサのどの受光素子が光ビームを受光したのかを検出して、その配置座標に対応付けられる配置座標を持つレーザアレイのレーザを、通信相手に向けて光ビームを送信するレーザとして選択する。そして、そのレーザを使って、通信相手に向けて送信する光ビームを生成することで、分割された他方の光ビームが集光することになる焦点面上で、レーザアレイを使って、通信相手に向けて送信する光ビームを生成する。 (もっと読む)


【課題】光受信部に電力を供給する電源と光送信部に電力を供給する電源とが異なるタイミングで確立する場合であっても、光受信部及び光送信部に同時に電力の供給が可能な光トランシーバを提供すること。
【解決手段】光トランシーバ1は、第1の電源2aから電力の供給を受ける第1の回路8と、第2の電源2bから電力の供給を受ける第2の回路10とを含み、光信号を送受し、第1の電源2a及び第2の電源2bが共に確立している場合に第1の電源2aから第1の回路8への電力の供給を行う第1のスイッチ4と、第1の電源2a及び第2の電源2bが共に確立している場合に第2の電源2bから第2の回路10への電力の供給を行う第2のスイッチ6とを備える。 (もっと読む)


【課題】 PONの高速化に伴い、受信感度が劣化するため、ロスバジェットを確保することな難しくなり、送信光パワーを増加する必要がある。それによって、消費電力の増大、デバイス負荷が増加することによる信頼性の問題、放熱対策によるサイズ増加などが生じる。さらには、光増幅器を使用する場合には、光サージの問題が深刻となる。
【解決手段】 課題を解決するための手段としては、ONUから受信光パワーをPLOAMを用いてOLTに伝達し、EA送信光パワーあるいは光アンプ出力を制御し、消費電力の抑制および光サージ対策を行う。本発明により、伝送品質に優れ、消費電力の少ない、簡易で安価な信頼性の高い光通信システムを実現する。 (もっと読む)


【課題】PONシステムにおいて、他のONUの開放に伴うOLTの制御に従わないメディアコンバータやLAN機器などの誤接続による妨害光への耐妨害性の高い光通信システムを提供する。
【解決手段】送信器100に、少なくとも1シンボル期間の中で信号光の光周波数を変化させる光周波数変化部130を具備させ、受信器200に、光周波数変化部130の光周波数変化に応じてデータを同期受信する同期受信部210を具備させる。 (もっと読む)


【課題】高次で多重な制御ループを持つ光デバイス制御回路をハードウェアとソフトウェアとの協調制御により実現する。
【解決手段】CPUが、実行するオペレーティングシステムがリアルタイムオペレーティングシステムであり、高次で多重な制御ループを構成する一つ一つの制御ループの処理プログラムをいくつかのタスクに分割し、RTOSの有するスケジューリング機能を用いて、タスクの優先権と時間的重み付け、処理順序及び時間的な遅延を実現することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ダウンストリームにおける伝送品質の劣化に対し、光送信装置側において、より適切に対応することができる光伝送システムを提供する。
【解決手段】 光信号を電気信号に変換する受光手段21と、光信号の信号強度を検出する信号強度検出手段25と、信号強度情報を含む第1制御信号Cを生成し出力する制御信号出力手段26と、を備えた光受信装置20の1または複数と、光信号を生成する発光素子11と、光信号を受け付けた光受信装置20から第1制御信号Cを受け付ける信号強度情報取得手段12と、発光素子11の温度を検出し、温度情報RTEMPを含む第2制御信号を生成する温度検出手段13と、電流制御信号に基づき、発光素子11を電流制御して光信号の強度を制御する駆動手段と、信号強度情報RBIAS、RMODと温度情報RTEMPに基づいて、電流制御信号を生成する制御手段12、15と、を備えた光送信装置10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ノイズの累積量に応じて適切な入力断検出閾値を自動的に設定する。
【解決手段】受信装置100rにおいて、光制御通知送信部1A0rが、運用ルートを介して接続された送信装置100sに対して、光信号の出力停止を依頼する光シャットダウン通知を送信し、光入力断検出閾値制御部177rが、光制御通知送信部1A0rによって送信されたシャットダウン通知に応じて送信装置100sが光信号の出力停止を行った後に、PDモニタ175rによって計測された光レベルを光入力断検出閾値として設定する。 (もっと読む)


【課題】双方向光伝送を必要とせずに、送信側の光伝送装置が受信側の光伝送装置から光信号の出力レベルの情報を受け取り、送信する光信号の出力レベルを制御する。
【解決手段】送信装置100と受信装置110とにより構成されている光伝送システムにおいて、受信装置110は、受光部111にて受信した光信号から入力強度を検出して、入力強度情報を作成する受光強度検出回路114と、入力強度情報をシリアルデータに変換して送信するシリアルインタフェース112とを備え、送信装置100は、送信されてきたシリアルデータを受信し入力強度情報に変換するシリアルインタフェース105と、入力強度情報に基づいて、発光素子102に駆動電流を供給する発光素子ドライバ101を制御するドライバ制御回路103とを備え、シリアルインタフェース105とシリアルインタフェース112とは、シリアルバス122により接続されている。 (もっと読む)


【課題】光信号の適切な出力制御を可能としつつ、設計の自由度を向上させた光LANシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】光送信モジュール20は、光出力信号101を発生するLD21を有し、光受信モジュール30は、光信号101を検出するPD31と、PD31からの受光電流を検出するPD電流検出回路32と、受光電流に応じた電圧信号をPD電流検出回路32から受信する電源電圧制御回路33を有し、PD電流検出回路32からの入力電圧が一定になるようにLD21の電源電圧を光受信モジュール30に設けた電源電圧制御回路33でフィードバック制御する。 (もっと読む)


【課題】調光制御が可能なLED照明を利用して、可視光通信による安定かつ多様なデータ通信を実現できる可視光通信装置を提供することにある。
【解決手段】LED照明機器1から発光する照明光100を利用して可視光データを送信する可視光通信装置において、照明光100の調光制御に影響なく、変調した送信データを照明光100に重畳させて送信する送信制御手段を有する可視光通信装置である。 (もっと読む)


【課題】外部光変調器のバイアス電圧により出力波形が変化する。その為、起動時およびチャープ切替時など最適点に制御されるまでの課程においては平均透過率が変化することによる変動(リンギング)を防止する技術を提供する。
【解決手段】低周波信号が重畳された駆動信号を変調する外部変調器を備えた光送信器が、前記外部変調器に前記駆動信号を送り、該変調後の光をモニタして前記駆動信号を所定レベルに維持するように前記外部変調器にバイアスを加え、前記バイアスの変動による前記外部変調器の透過率変化を補償するように前記光の光量を制御する。 (もっと読む)


【課題】熱暴走によって光出力が自動停止された場合に、周辺温度に応じて適切なタイミングで光出力を復旧させること。
【解決手段】この光送信器1は、LD2、LD駆動回路5、モニタ用PD4、LD2の駆動電流を制御するAPC回路6、温度モニタ3、及びコントローラ7を備え、コントローラ7は、駆動電流に含まれるバイアス電流Iをモニタし、バイアス電流Iのモニタ値がシャットダウン閾値を超えた場合に光信号Soutを停止するようにAPC回路6を制御し、光信号Soutの停止直前におけるモニタ信号の値が故障判別閾値を超えていた場合は、周辺温度のモニタ値が復旧判定閾値よりも低くなったことを契機に光信号Soutの生成を再開するようにAPC回路6を制御する。 (もっと読む)


【課題】トランシーバモジュールにおけるジッタ測定を行うための方法および装置を提供する。
【解決手段】装置は、トランシーバモジュールを備える。トランシーバモジュールは、レーザによって生成された光信号を受信し、光信号を電気信号に変換するように構成されるフォトダイオードを有する。トランシーバモジュールのジッタ測定回路は、電気信号を受信して、受信した電気信号に基づいてプロセッサにおいてジッタ性能を処理し、ジッタ測定値を生成する。ジッタ測定値は、光信号におけるジッタの量を示す。 (もっと読む)


【課題】時分割多重方式光ネットワークにおける衝突防止、及びその装置と方法を提供する。
【解決手段】アップストリーム信号の衝突を防止するための装置を開示する。装置は、時分割(TDM)パッシブ光ネットワーク(PON)に適する。装置は、光結合器、光‐電子変換器(O/E)、制御システム、及び光信号スイッチモジュールを含む。O/Eは光結合器に接続され、制御システムはO/Eに接続され、光信号スイッチモジュールは光結合器と制御システムに接続される。光結合器は第一光信号を受信して第一光信号を第二光信号と第三光信号に分割する。O/Eは第二光信号を第一電気信号に変換する。制御システムは第一電気信号にしたがって制御信号を生成する。光信号スイッチモジュールは、第三光信号が装置を通過するのを停止するかを制御信号にしたがって決定する。 (もっと読む)


201 - 220 / 482