説明

Fターム[5K201BC27]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 通知、表示 (2,553)

Fターム[5K201BC27]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BC27]に分類される特許

661 - 680 / 875


【課題】移動局自身のメールアドレスを相手端末に電子メールで通知する場合は、自身の電子メールアドレス通知を電子メール送信によって行う移動局は、相手端末の電子メールアドレスが不明であると通知できない。
【解決手段】記憶装置3は予め各移動局の電話番号やメールアドレスを記憶している。着信側の移動局7Aが着信不可の場合、CPU2は、既存の留守番電話サービスを利用し、発信側の移動局7Aに対し着信不可及びメッセージ受付のガイダンスを送信し、これに応答して移動局7Aから送信されたメッセージを音声蓄積装置4に登録する。また、CPU2は、移動局7Aの電話番号と電子メールアドレスを記憶装置3から読み出してD/A変換装置5によりアナログ音声信号に変換する。このアナログ音声信号は、移動局7Bからのメッセージ要求に応じて、移動局7Aからのメッセージと共に移動局7Bに送信する。 (もっと読む)


移動端末と、該移動端末と共に使用される関連付けられたサポート機能を有する無線アクセサリ装置との間の近在性を検出する方法が、無線アクセサリ装置と移動端末との間で無線通信接続を確立するステップを含む。この確立済みの無線通信接続を利用して、関連付けられたサポート機能が提供される。さらに、限られたレンジを有する無線信号が移動端末と無線アクセサリ装置との間で通信される。この無線信号は移動端末と無線アクセサリ装置との間の近在性を示す信号である。関連付けられたサポート機能が確立済みの無線通信接続を利用して提供されなくなると、通信される信号に応じて、移動端末と無線アクセサリ装置との間の近在性が所定のレンジを超えたことを示す警報信号が発信される。関連する装置も提供される。
(もっと読む)


【課題】利用者が無線通信端末を使用しない状態で無線通信端末の消費電力を抑える。
【解決手段】無線通信システムに接続された端末Aのプレゼンスと無線通信端末Bとを関係付け、端末Aがログオフしてプレゼンスが変化した時に当該ログオフ情報を無線通信端末Bへ通知するプレゼンス管理装置1を設ける。無線通信端末Aは、ログオフのプレゼンス変化通知を受信すると、動作モードを通常の待ち受け(Active)モードから間欠受信も行わない発着信不可(Sleep)モードへ切り替える。 (もっと読む)


【課題】VoIPを利用したインターネット電話装置を使用するユーザが接続に対する不安から無駄な再発呼を頻繁に行うことを防止すようにすること。
【解決手段】SIPサーバ10は、発信側電話装置30と着信側電話装置31との間でセッションの確立が不能である場合に、発信側電話装置30の電話番号をキュー122に登録する。その後、SIPサーバ10は、キュー122に記憶されている電話番号に基づき、着信側電話装置31との間でセッションの確立待ちであることを示すセッション確立待ち情報を、各発信側電話装置30ごとに生成して送信する。 (もっと読む)


【課題】一つのグループに属する電話機の使用者の現在の状態を当該グループの各電話機に通知可能な電話機状態通知システムを提供する。
【解決手段】一つのグループに属する複数の電話機3,3Aそれぞれに、当該電話機の使用者の現在の状態を状態管理装置1へ通知する状態通知用ボタンを備え、使用者の状態変化に該当する状態通知ボタンを操作することにより、該状態変化を示す状態通知信号Aを生成しネットワーク4を介して状態管理装置1に通知する。状態管理装置1が状態通知信号Aを受け取ると、状態管理テーブル1Aの登録内容を更新するとともに、状態通知信号Aが示す状態変化情報を有する状態変化受付信号として状態通知信号Bを当該グループに属する複数の電話機3,3Aすべてにネットワーク4を介して配信する。状態通知信号Bを受け取った電話機3,3Aは、その情報に基づいて、状態表示装置2の表示内容を更新する。 (もっと読む)


【課題】保護者が、被保護者の携帯電話機による通信を制限することを可能にするサービスを提供する通信管理システムを提供する。
【解決手段】リスト管理サーバ51は、被保護者の電話機12を送信元又は相手先とする通信要求が発生すると、保護者の電話機11から受信したリストを参照して、その通信要求を許可するか否かを判定する。リストに含まれない通信要求は、保護者の電話機11に転送して、その指示を待つ。リスト管理サーバ51は、被保護者の通信履歴情報が定期的に保護者の電話機11に送信されるように、メールサーバ52に要求する。 (もっと読む)


【課題】プレゼンス情報を提供するシステムにおいて、セキュリティを確保しながら、ユーザの利便性にとんだ、設定情報(ポリシー情報)の更新を実現する。
【解決手段】本発明の設定情報更新システムは、登録ユーザに関する状態情報の開示要求を開示要求端末から受け、その開示要求された状態情報の設定情報を参照し、設定情報が開示許可であるとき、その開示要求された状態情報を開示要求端末に通知する状態情報通知システムで管理する設定情報を更新する設定情報更新システムにおいて、登録ユーザ端末が送信した設定情報の更新指示情報を受け取り、その登録ユーザ端末からの設定情報の更新指示情報を中継するアプリケーションサーバと、アプリケーションサーバから受け取った、登録ユーザ端末からの設定情報の更新指示情報に基づいて、設定情報の内容を更新する設定情報更新手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示可能なプレゼンス情報が異なる端末装置間であっても表示を可能とするプレゼンス情報通信システムを提供する。
【解決手段】プレゼンス情報通信システム1において、端末装置10Rの端末プレゼンス定義情報記憶部18rは、表示できるプレゼンス情報を記憶する。送受信部15rは、端末装置10Sからプレゼンス情報を受信するとともに、端末装置10Sが表示できるプレゼンス情報の中で概念的に関連のあるプレゼンス情報を対応付けた対応関係情報を受信し、受信した対応関係情報をディレクトリ情報記憶部14rに記憶させる。判定部12rは、受信したプレゼンス情報、端末プレゼンス定義情報記憶部18rに記憶される情報に含まれるか否かを判定する。変換部13rは、判定部18rが含まれないと判定した場合、当該プレゼンス情報をディレクトリ情報記憶部14rに記憶される対応関係情報に基づいて他のプレゼンス情報へ変換する。 (もっと読む)


【課題】基地局に対応した動作態様に設定し得る無線通信端末を実現する。
【解決手段】GPS信号を受信して得た基準時刻情報と接続元の基地局から得た時刻情報との時間差に応じて、接続元の基地局が、GPS信号を受信できる場所に設置された第1の基地局、又は、GPS信号を受信できない場所に設置された第2の基地局のいずれであるかを判断する。接続元が第2の基地局ならば、例えば発信・着信時には第2の基地局を介した通話であることからハンドオフ不可をユーザに警告報知し、位置情報や時刻情報を入手する際には、GPS受信部20を起動させず、基地局の位置情報を使用者に通知し、以前にGPS信号から取得した基準時刻情報に基づく時刻をそのまま維持する。これにより、接続元の基地局に対応した動作態様に設定できる。 (もっと読む)


【課題】参加者の各相手に対するメディア送受信希望に応じて柔軟に配信制御を行うことを可能とした通信制御技術を提供する。
【解決手段】ネットワークに接続された複数の参加者装置間でのメディア通信を制御するための通信制御装置において、少なくとも1つの参加者装置から、特定の相手に対するメディア送信又は受信に関するポリシーを受信するポリシー受信手段と、複数の参加者装置間におけるポリシーの評価を行い、各参加者装置毎にどの参加者装置のメディアを配信するかを決定するポリシー評価手段と、前記ポリシー評価手段での評価結果を、メディア通信のためのメディアミキシングを行うメディアミキシング手段に通知する通知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信機器が特定の条件を満たすと、自動的にその通信機器から位置情報のメールを、予め登録されている送信先に送信することができる技術を提供すること。
【解決手段】位置情報通知メール送信条件監視部14は、監視対象が特定の条件を満たすと、位置情報通知メール作成部15に位置情報通知メールの作成を指示する。位置情報通知メール作成部15は、現在交信中の基地局の基地局識別情報を取得し、アドレス記憶部16を検索して、位置情報通知メールの送信先のアドレスを取得し、このアドレスを送信先として、基地局識別情報を記載したメールを作成し、メールサーバ4に送信する。メールサーバ4は、受信したメールに記載されている基地局識別情報に対応する住所に書き換えてメールを送信する。PHS5では住所が記載された位置情報通知メールを受信する。 (もっと読む)


【課題】参加者の顔や声の大きさを揃えて再生する。
【解決手段】中継装置20は、ビデオカメラ12によって得られた入力画像に含まれる参加者の顔の輪郭を検出して、この輪郭が顔表示枠32とほぼ一致するように、入力画像の表示倍率を変倍して顔画像を生成する。また、中継装置20は、顔画像生成時の変倍率が大きくなると、ビデオカメラ12によって得られた入力音声の出力レベルを大きくする。参加者がビデオカメラ12から遠いと、ビデオカメラ12によって得られる参加者の顔や声が小さくなるが、この場合、変倍率とともに出力レベルも大きくされるため、参加者とビデオカメラ12との距離によらず、参加者の顔や声の大きさを揃えて再生できる。 (もっと読む)


【課題】通信可能状態から通信不能状態への移行を予見して所定の事前処理を自動的に行う機能の実用性を高め、使い勝手を向上させることを目的とする。
【解決手段】無線通信を行う移動端末装置において、自己の位置を測定する測位部と、日付を含む時刻情報を出力する時計部と、測定された位置を示す位置情報と時刻情報とを対応づけて記憶する情報蓄積部と、蓄積された複数の位置情報および時刻情報に基づいて、通信不能状態への移行を予見するための位置範囲および期間を定める習慣情報を設定する情報解析部と、通信可能状態において、最新の位置および時刻が習慣情報の定める位置範囲および期間に該当するか否かを判別する状況判別部と、最新の位置および時刻が習慣情報の定める位置範囲および期間に該当すると判別された場合に、通信不能状態に移行する以前に行うべき事前処理として予め設定された処理を実行する事前処理部とを設ける。 (もっと読む)


【課題】グループセッション確立中における発言権移動の確実性の向上を図り、円滑なコミュニケーションを図ることができる通話端末を提供すること。
【解決手段】多者通話が可能な通話端末であって、発言権を有する者の通話端末から送信された音声データを受信して音声認識する受信音声認識手段と、この音声認識結果に基づいて受信した音声データが発言要求であることを検出する発言要求検出手段と、発言要求を検出した場合にその旨をユーザに報知する報知手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】遠隔操作要求に対する結果を通知する際のセキュリティ性および操作者の利便性を向上させる遠隔操作結果通知システムを提供すること。
【解決手段】遠隔操作結果通知システム100は、車載装置V3乃至V5による操作を要求する操作端末Mからの遠隔操作要求と車両状態とに基づいて車載装置V3乃至V5による操作の可否を判定する操作可否判定手段V11と、操作可否判定手段V11による判定結果に応じて該判定結果を操作端末Mに通知する方法を制御する通知方法制御手段V12と、を備え、通知方法制御手段V12は、操作可否判定手段V11により車載装置V3乃至V5による操作ができないと判定された場合、判定の結果を通知する条件としてユーザ認証を要求することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】WebショッピングなどのIP端末を利用したサービスなどにおける本人認証を簡単かつ確実に行うことができる技術を提供する。
【解決手段】チケット確認時、まず、本人認証を開始し、バーコードリーダによってチケットのIDを読み取ると、このIDをチケット確認端末から顧客管理サーバに送信する。顧客管理サーバは有効なIDが存在するか否かを判断し、有効なIDが保存されていなければその旨の情報をチケット確認端末に返す。その場合、IDが無効であることをチケット確認端末のオペレータに通知して処理を終了する。有効なIDが保存されている場合は、チケット確認端末は顧客管理サーバから、共有情報、画像情報をダウンロードし、画面表示部に表示する。上記の処理により、オペレータは顧客の顔とチケットの内容を、画面表示部に表示されている情報と比較して、本人であることを確認することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、災害時により多くの加入者に、公平に通話を接続する方法を提供することである。
【解決手段】本発明では、エリア内からの通話を規制する通話規制装置であって、前記エリア内について設定された通話回数の制限値と、前記エリア内で通話を行った端末に対し通話回数を含む履歴とを記憶する手段と、エリア内からの呼発生時に、前記制限値と前記履歴に基づき前記呼に対する通話接続の許可と不許可を判断する判断手段と、前記判断結果を前記エリア内の交換機に通知する通信手段とを備えたことを特徴とする通話規制装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】被保護者が何らかのトラブルか、被保護者の意思にもとづいて立ち入ることが好ましくない帯域であるセルに所在するときに現実的に有効に保護する。
【解決手段】被保護者がセルに所在するときに携帯端末が位置標定機能を備えるとともに保護者が備える端末に通知し、マイク、カメラ、アラーム等の動作を保護者が制御することができるように構成する。 (もっと読む)


【課題】相手の情報処理装置と接続中にコミュニケーションデータを変更する場合に、どのようなタイミングで、どのようなデータに変更されるかを通知することが可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】GUI部31は、ユーザからの入力ソースの切替え指示を入力する。コミュニケーション管理部32は、GUI部31によって入力された入力ソースの切替え指示に応じて、入力制御部33に入力ソースを切替えてデータを入力させ、エンコード部35にエンコードさせる。そして、シグナリング部38に対して、入力データの種類または入力データの種類の組合わせを識別するための識別情報を通信部40を介して送信させる。したがって、相手の情報処理装置と接続中にデータを変更する場合に、どのようなタイミングで、どのようなデータに変更されるかを通知することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】固定電話機への着信や留守番伝言の蓄積に関する情報を携帯電話機へ通知する情報通知システムを提供する。
【解決手段】固定電話機5への着信呼を電話交換機1で検出すると、SIPサーバ11は加入者データベースから固定電話機5が着信通知の登録を行っているかを確認する。固定電話機5が着信通知の登録を行っている場合、SIPサーバ11はAPL−GW21へ着信呼に関する情報(CDR)を送信する。APL−GW21は、受信したCDRから固定電話機5の電話番号を取得し、加入者データベース22から固定電話機5と結びついた携帯電話機4の情報を取得する。APL−GW21は、携帯電話機4への着信通知メッセージを生成し、MSGW23へ出力する。MSGW23は、SMSC3を介して、入力した着信通知メッセージを携帯電話機4へと送信する。 (もっと読む)


661 - 680 / 875