説明

Fターム[5K201FB06]の内容

電話通信サービス (166,707) | 運用・管理(対処行動(輻輳制御含む)) (2,960) | トラフィック制御、輻輳制御、帯域制御 (634)

Fターム[5K201FB06]の下位に属するFターム

Fターム[5K201FB06]に分類される特許

201 - 220 / 494


クライアントのために通信セッションへのアクセスを容易にするための方法及び装置が提供される。本方法は、モバイル仮想ネットワーク・オペレータ(MVNO)においてクライアントからのアクセス・リクエストを受信することと(MVNOはモバイル・ネットワーク・オペレータ(MNO)のセットに関連する)、前記MVNOのセットのうちの少なくとも一つに関連するクライアント・コネクション・パラメータを、前記クライアントから受信することと、前記MVNOのセットのうちの少なくとも一つに関連するネットワーク上の通信セッションのための少なくとも一つのオプションを作成することと(前記少なくとも一つのオプションは前記クライアント・コネクション・パラメータ及び前記MNOのセットに関連するMVNOコネクション・パラメータに基づく)、前記少なくとも一つのオプションに基づいて、選択された通信セッションを確立することを含んでも良い。
(もっと読む)


【課題】 発着信端末の数を制限することなく安定してQoSを確保すること。
【解決手段】 可及的にIP電話網100を利用する電話システムにあって、管理番号ごとのIP電話網100における占有帯域をPBX1において逐次監視する。その結果、占有帯域が帯域上限値に近くなると、または帯域上限値以上になるとその旨を携帯端末10,20に通知し、PBX1の管理テーブル42a、および携帯端末10,20の管理情報18aのフラグをオンにする。この状態からさらに新たな発信がユーザ宅から生じると、この発信を携帯電話網200に迂回させる。また、ユーザ宅への着信が生じると、この着信を携帯電話網200に迂回させる。 (もっと読む)


【課題】新規の呼の中継により通信容量を越える虞がある状態であっても、優先度が高い新規の呼の中継を可能にする呼中継装置および呼中継システムを提供する。
【解決手段】呼を中継するアクセスポイントでは、通信容量に基づいて新規の呼を中継不可と判定し(ステップS2)、かつ、その新規の呼の優先度が高いと判定した(ステップS5)場合には、中継中の呼の中から低優先度の呼を選択し(ステップS6)、その低優先度の呼の中継を停止させる(ステップS7)。これにより、このアクセスポイントにおいて、優先度が高い新規の呼を中継するための通信帯域が確保される。 (もっと読む)


【課題】送信経路上の障害箇所の特定(検知)精度を維持しつつ、監視サーバが解析の対象とする情報量をより抑えるための技術を提供する。
【解決手段】計測エージェントを実行するノード30には、配信サーバから送信されたサービストラヒックを計測する計測部31、そのサービストラヒックが送信される送信経路全体に対応する論理木を自律的に構築し、その論理木上で隣接する隣接ノード30を発見する隣接エージェント発見部32、及び隣接ノード30によって決定される監視対象範囲の障害状況を監視する障害箇所推定部33が実現される。それにより、各ノード30で障害の特定に必要な負荷や情報を分散させて、監視サーバに要求される負荷を軽減させる。 (もっと読む)


【課題】高精細な映像コンテンツのリアルタイム再生等が可能な匿名性サービスを行えるようにする。
【解決手段】サービス提供者の通信端末装置20Pとの接続要求がサービス利用者の通信端末装置20Uから行われたとき、ASP設備30は通信端末装置20U,20Pに割り当てられている電話番号を用いて、通信端末装置20Uとのセッションと通信端末装置20Pとのセッションを確立する。その後、通信端末装置20U,20Pの一方から送信された信号を他方に転送させる転送指示を、帯域保証型であるNGN網40のSIPサーバ41に対して行う。このような第三者呼制御を行うことで、匿名性サービスを行うことができる。また、帯域保証型のNGN網を介して通信端末装置20Uと通信端末装置20Pとの間で通信が行われることから、高精細なリアルタイム再生等が可能となる。 (もっと読む)


【課題】SIPプロトコルのパーシステンスを維持しながらSIPメッセージ処理の負荷分散を実現することを課題とする。
【解決手段】SIPメッセージ振分装置10は、SIPメッセージから当該SIPメッセージが属するセッションに関する情報であるセッション情報を抽出する。そして、SIPメッセージ振分装置10は、抽出されたセッション情報を用いて、ハッシュ演算を行ってハッシュ値を算出する。続いて、SIPメッセージ振分装置10は、算出されたハッシュ値に応じて、SIPメッセージの振り分け先を決定する。 (もっと読む)


【課題】広域IP網を企業の通信インフラとして利用できるようなサービスを提供する通信事業者のネットワークシステムで、特に、ユーザが利用サービスに関わる設定変更を自由に行えるような設定インタフェースを開放するネットワークシステムにおいて、複数のユーザが同時に設定変更を行うことができるようにする
【解決手段】ユーザ端末からの設定変更要求を分類する制御要求分類部20において、要求内容を制御対象ノードおよびインタフェースごとに分類し、制御要求管理部21に記憶する。受付判定部22は、要求の受付可否を制御対象ごとに纏めて判定する。制御発行部23は、ノード装置に対する設定更新の際も、受付認可された同一ノードに対する要求をまとめてオーダする。 (もっと読む)


【課題】予約された帯域を有効に利用して多地点間の通信を行えるようにする。
【解決手段】予約された帯域で通信が可能なネットワークであるNGN網40を用いて通信を行っているときに、多地点通信制御装置30と通信端末装置20Aのみが通信を行ってとき、通信中のチャンネルに予約されている帯域を割り当てる。通信チャンネルの空きがあり、通信端末装置20Bから多地点通信制御装置30に接続要求が行われた場合、多地点通信制御装置30は、通信中のチャンネルの帯域を減少させて、空いた帯域を空きチャンネルに割り当てて通信端末装置20Bと通信を行えるようにする。予約された帯域を有効に利用して多地点間の通信を行える。 (もっと読む)


【課題】複数の帯域を要求するアプリケーションが同一ネットワークに存在した場合における必要帯域の算出を、少ない情報量で可能とし、ネットワークの運用コストの大幅な削減を可能とする。
【解決手段】ネットワーク10に複数の帯域を要求するアプリケーションが存在した場合に、呼損率をあらかじめ定めたある規定値以下にするために必要な帯域を算出する際、ネットワーク帯域算出システム1は、帯域別のトラヒック情報を使用せずに、ある観測期間Tにおいての、帯域確保できた完了呼の総数C、帯域確保できなかった不完了呼の総数C’、総数Cの各完了呼の要求帯域の積算値B、総数C’の各不完了呼の要求帯域の積算値B’、接続呼数L、使用帯域値LBWの6つの情報を用いると共に、複数種類のアプリケーションのうち、2種類だけが存在するものと近似し、呼に関する平均的な情報量のみを用いて算出を行う。 (もっと読む)


【課題】 呼制御サーバ装置の負荷増加時に迅速な輻輳回避の施策をとることが可能となり、VoIP網全体への影響を抑えることが可能な輻輳制御システムを提供する。
【解決手段】 輻輳制御システムは、SIPを用いて加入者を収容する呼制御サーバ装置(1−1〜1−m)と、VoIPサービスの制御機能を持つ境界ゲートウェイ装置(2−1〜2−n)と、加入者のSIP端末(3−1〜3−x)とから構成される。呼制御サーバ装置(1−1〜1−m)は、少なくとも受付可能呼数を含む呼制御サーバ装置(1−1〜1−m)のサーバ情報をSIP応答メッセージに挿入して境界ゲートウェイ装置(2−1〜2−n)に通知し、境界ゲートウェイ装置(2−1〜2−n)は、サーバ情報を基に呼制御サーバ装置(1−1〜1−m)に対する輻輳制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 非災害地域から災害地域への通話が災害発生によって規制された状態でも非災害地域から災害地域への通信を行うことが可能なIP電話システムを提供する。
【解決手段】 IP電話システムは、SIPを用いて相手先との通話を行うIP電話端末(1)と、IP電話端末(1)からのパケットを転送するネットワーク装置(メディアゲートウェイ2)とを含む。IP電話端末(1)は、自端末が非災害地域に所在しかつ災害モードの設定時に災害地域の通話先への通話を行う場合に当該通話先の電話番号に対応する電子メールアドレスを指定したSIPパケットを送信する。ネットワーク装置(2)は、宛て先が電子メールアドレスのSIPパケットを終端し、IP電話端末(1)からのRTPの音声パケットをテキストデータに変換して電子メールを作成して通話先に送信する。 (もっと読む)


ここに示された技術は、モニタされたVoIP送信に基づいたサイレンスを検知する場合に低電力状態に自動的に入ることを無線デバイス(例えば、移動局、MS)に許可する。低電力状態に自動的に入ることは、無線デバイスが電力を保存するのを支援できる。さらに、システム(例えば、UGS(Unsolicited Grant Service)またはErtPS(Extended Real Time Polling Service))の内部から無線デバイスに帯域幅が割り当てられる、あるタイプのスケジューリングサービスについては、サイレンスが検知される場合に低電力状態に自動的に入ることは、さらにシステムでの他の無線デバイスへの割り当てのための帯域幅の制限を解くことができる(つまり、それは、別の方法では、低電力状態に入る無線デバイスに割り当てられていただろう)。 (もっと読む)


【課題】システムが輻輳状態であっても、各ユーザに対し発着信に係わるサービスを規制することなく提供し続け、さらに輻輳状態から定常状態への早急な復旧に寄与し得る主装置を提供する。
【解決手段】輻輳状態監視部14により主装置1の輻輳状態を監視し、この輻輳レベルが所定レベル以上つまり輻輳状態にある時に、[回線1]を使用するように登録したグループに属するボタン電話機T1にて[回線1]を使用して発信操作がなされる場合に、呼制御処理部13にてボタン電話機T1にのみLED制御に必要な制御信号を送信するようにし、同じグループに属するボタン電話機T2,T3への制御信号の送信を停止するようにしている。 (もっと読む)


【課題】通話期間中にトラフィック帯域の割り当ての修正申告を行えるようにし、これによりトラフィック帯域の利用効率の向上と課金の適正化を図る。
【解決手段】端末TM1において、音声と映像を用いたテレビジョン電話通信中に話者による映像通信の一時停止指示及び再開指示の入力を監視し、一時停止指示の入力が検出された場合に、SDPフィールド内のメディアタイプm=video領域のb(bandwidth)行に“AS:0”を記述したUPDATEメッセージを生成して、これをSIPサーバSVへ送信する。また、再開指示の入力が検出された場合に、IPパケット作成部13によりSDPフィールド内のメディアタイプm=video領域のb(bandwidth)行に、SIPサーバSVに対し映像通信用帯域の回復を要求するトラフィック帯域“AS:1024”を記述したUPDATEメッセージを生成して、これをSIPサーバSVへ送信する。 (もっと読む)


【課題】いくつかのモバイルステーション(MS1,MS2)の伝送バンド幅を結合する技術を開示する。
【解決手段】マスタモバイルステーション(MS1)は無線LANクライアント端末(CT)と通信する無線LAN基地局を確立する(7−0)。1または2以上のスレーブモバイルステーション(MS2)は予め定めたネットワーク識別子を検出し、無線LANネットワークに参加し得る。マスタ(MS1)はクライアント端末(CT)およびスレーブモバイルステーション(MS2)のためのIPアドレスを割り当てる。マスタはまた、外部DNSサーバと連携して、DNSクエリを解決する。インターネットパケット(IP1〜IP4)を含む、クライアント端末と種々のインターネットホスト(HO)との間のインターネットパケット(IP1〜IP4)を含むトラフィックは、マスタ(MS1)と多重化/逆多重化コンピュータ(SM)との間の複数の同時伝送経路(7−6,7−8,7−18,7−22)上をトンネルされる。本発明に係るバンド幅結合技術は、クライアント端末(CT)およびインターネットホスト(HO)からは見えない。
(もっと読む)


本発明は、コアネットワークへの接続が無線アクセスデバイス(20)及びゲートウェイデバイス(42)を通じて確立されるネットワークアクセスを提供する方法及び装置に関する。無線アクセスデバイス(20)の接続性は、コアネットワークへのマルチノード接続性を有するゲートウェイデバイス(42)のプールのコアネットワークアドレスの所定の群に制限され、ゲートウェイデバイス(42)のうちの1つへの接続を確立するために単一のアドレスが選択される。ゲートウェイデバイス(42)には、無線アクセスデバイス(10)の位置情報に基づいて単一の入力アドレスを複数のコアネットワークアドレスにマップするための中継機能、及び少なくとも1つの同一場所配置の分散化されたコアネットワーク機能性が設けられる。 (もっと読む)


【課題】複数の端末間に複数の中継装置を設けることにより、ネットワークの負荷を集中させずに低減させることができる通信システムおよび通信方法を提供すること。
【解決手段】本発明の実施形態に係る会議システム100は、各中継装置2において、各端末1において生成された映像データが必要最小限の画素数に調整されているから、各端末1における表示品位を劣化させずに、他の端末1によって映像データが受信されるまでの各中継装置2間、および端末1と中継装置2との間の通信経路における通信帯域を効率よく使用することができる。したがって、ネットワークの負荷を低減することができ、負荷の集中も発生しないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】呼制御サーバを無駄に多重化することなく、通信セッションの接続制御が行えなくなる事態の発生を回避する。
【解決手段】各々にレジストしている通信端末を接続先とする通信セッションの接続制御を各々実行する複数の呼制御サーバと、複数の呼制御サーバの何れかにレジストし当該レジスト先である呼制御サーバによる制御下で他の装置との間に通信セッションを確立してデータ通信を行う複数の通信端末と、を有する通信システムにおいて、各呼制御サーバに、通信セッションの接続先として選択された装置が当該呼制御サーバにレジストしていない通信端末である場合は、当該通信端末に対して当該呼制御サーバへレジストすることを指示し、そのレジストが完了した後に当該通信セッションの接続制御を行う処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】各ユーザ端末から受付サーバへの個々の発信を厳密に解析することなく、受付サーバの輻輳を適正に制御できるサーバ輻輳制御方法およびシステムを提供する。
【解決手段】収集サーバ3は、ステップS41で受信したサービス時間TserviceをステップS42で蓄積する。ステップS43で所定の集計期間tが完了したと判定されるとステップS44へ進み、今回の集計期間tのサービス時間Tserviceに基づいてサーバ負荷代表値Tが算出される。ステップS45では、サーバ負荷代表値Tに基づいてサーバ輻輳中であるか否かが判定される。平常時であればステップS46へ進み、今回のサーバ負荷代表値Tを正常時サンプルとしてデータベースが更新される。サーバ輻輳中と判定されればステップS48へ進み、今回のサーバ負荷代表値Tを輻輳時サンプルとしてデータベースが更新される。ステップS47では、前記サーバ輻輳中か否かの判定結果が制御サーバ4へ通知される。 (もっと読む)


【課題】報知型のショートメッセージサービスをユーザが有効活用できるようにする。
【解決手段】BCSMSが報知されるタイミングがブロードキャストインデックス(BCAST_INDEX)の値により事前に分かるため、制御部17が、報知されると判断したときに、アイドルハンドオフを実施する閾値、および通信システムの選択に移行する閾値を一時的に上げて、アイドルハンドオフの発生、および通信システム選択処理に移行しにくいような制御を行なう。また、アイドルハンドオフが発生しにくいように制御する。 (もっと読む)


201 - 220 / 494