説明

国際特許分類[A61B3/12]の内容

国際特許分類[A61B3/12]の下位に属する分類

コンタクトレンズのあるもの

国際特許分類[A61B3/12]に分類される特許

101 - 110 / 491


【課題】 精度良く角膜の3次元形状を得る。
【解決手段】 光源からの出射光を被検眼前眼部にスリット光として投影する第1投影光学系、第1投影光学系の投影光軸に対して傾斜した撮像光軸を持ち、シャインプルークの原理に基づいて配置された撮影レンズと第1撮像素子を持つ第1撮像光学系、第1投影光学系と第1撮像光学系を投影光軸を中心にその軸回りに回転させる回転手段、を持つ装置本体を備え、複数の回転角度にて撮影された各前眼部断面画像に基づいて前眼部組織を測定する前眼部測定装置において、被検眼に対する装置本体の作動距離方向におけるアライメント状態を検出する作動距離検出手段を備える。 (もっと読む)


【課題】眼科機器用の外部固視灯装置において、発光部(固視灯)を移動させることができる範囲を従来装置よりも大きくでき、所望の位置に該発光部を移動させることができる。
【解決手段】発光部2を支持する第1アームA1を、第1関節部C1を介して第2アームA2により支持するようにした固視灯装置1において、該第1関節部C1によって、前記第1アームA1を少なくとも2つの回転軸E1,E2の周りに回転できるようにした。そして、これらの回転軸E1,E2は同一線上に配置されないようにした。これにより、発光部2を移動させることができる範囲を従来装置よりも大きくでき、所望の位置に所望の方向で該発光部を移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】 眼底上における視細胞の感度を好適に評価できる。
【解決手段】 被検眼眼底からの光束を受光素子により受光して眼底像を撮像する眼底撮像光学系と、被検者眼眼底における前記眼底撮像光学系の撮像範囲内において刺激領域と非刺激領域が形成されるように網膜刺激光を照射する刺激光照射光学系と、前記刺激光照射光学系を制御して前記刺激光を眼底に照射し、刺激光の照射後、眼底に光を投光せず、眼底から自発的に発せられる光を前記受光素子を用いて受光し、前記受光素子からの出力信号に基づいて刺激光の照射後の眼底像を取得する撮像制御ユニットと、前記眼底撮像光学系により撮像された眼底像の輝度分布を解析して被検眼の視機能を計測する演算手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】断層像の転送順序を適切に制御することで画像を利用できるまでの待ち時間を減らす。
【解決手段】第1の方向と第2の方向を含む面に平行で、第1および第2の方向とは異なる第3の方向に並ぶ複数の被検体断層像、または、該複数の被検体断層像を生成するための計測データで構成される断層像群を用いる画像処理装置は、断層像群を格納する格納部を有する。画像処理装置は、断層像群の中から、複数の断層像を特定し、特定された断層像、または該特定された断層像に隣接する所定数の断層像に、その他の断層像よりも高い優先度を設定する。そして、画像処理装置は、設定された優先度の高い順に格納部から断層像群を読み出し、後段の処理に提供する。 (もっと読む)


【課題】 異なる撮影装置で得られる複数の画像から抽出される構造を表示する。
【解決手段】 画像取得部11が取得した断層画像に基づいて投影画像生成部12は深さ方向に垂直な面に投影した投影画像を生成する。患者データ確認部13は撮影された断層画像に対応する表面画像またはSLO画像を保存部30にて探索する。位置合わせ部14は断層画像と表面画像またはSLO画像の位置合わせを行う。解析部15は断層画像と表面画像またはSLO画像のそれぞれから血管等の構造を抽出する。表示画像作成部19は抽出結果を眼底の画像に重畳して表示するための画像データを作成する。表示部40は作成された画像データを表示する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが血管や白斑などを観察し難いため、医療診断するには使い勝手が悪かった。
【解決手段】 本発明に係る眼科用画像処理装置は、被検眼のボリュームデータに基づく画像から少なくとも1つの層を設定する層設定部14と、層設定部14により設定された層のボリュームデータを投影した投影像を表示部に表示させる表示制御部17とを有する。 (もっと読む)


【課題】 同一眼において、複数の層の厚みを関連関連付けて表示することで、複数層の層情報を把握し易い画像処理装置を提供する。
【解決手段】 眼部の断層画像から複数の層厚に関する情報を取得する取得手段と、
前記複数の層厚に関する情報を関連付けて表示手段に表示させる表示制御手段と、
を有する。 (もっと読む)


【課題】 断層像から得られる層情報の把握を容易にする。
【解決手段】 断層像から複数の層の表示順に関する情報を得る解析部(130)と、
前記表示順に関する情報に基づき各層の表示形態を順次に変更して表示装置(30)に表示させる制御をする表示制御部(140)と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】 装置を大型化することなく、検者の負担(負荷)を軽減して観察ユニット等の上下動を好適に行える眼科装置を提供する。
【解決手段】 被検者眼を観察するための観察ユニットを備える眼科装置において、前記観察ユニットを上下方向に移動させるための上下動機構であって,前記観察ユニットを支持する上下動可能な上下動部と,検者に回転操作される回転操作部材と,前記回転操作部材の回動を前記上下動部の上下動に変換する変換ユニットと,を備える上下動機構と、前記変換ユニットに伝達部材を介して駆動力を送るモータと、前記回転操作部材の回転力又は回転量を検出する回転センサと、前記回転センサからの信号に基づいて前記モータのトルクを制御する制御ユニットであって,前記回転センサによって検出された回転力又は回転量に比例させて前記モータのトルクを制御する制御ユニットと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数のボリュームデータそれぞれから医学的に比較する意味のある断層画像を表示部に表示すること。
【解決手段】 本発明に係る眼科用画像処理装置は、複数のボリュームデータそれぞれから所定の条件に基づいて少なくとも1つの断層画像を選択する。なお、所定の条件は、被検眼の所定領域に基づく箇所、あるいは該断層画像群に含まれる断層画像の枚数に基づく箇所などである。 (もっと読む)


101 - 110 / 491