説明

国際特許分類[B01D33/06]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 物理的または化学的方法または装置一般 (124,790) | 分離 (62,952) | ろ過操作中運動するろ過体を有するろ過機 (836) | 回転する円筒状ろ過表面を有するもの,例.中空ドラム (184)

国際特許分類[B01D33/06]の下位に属する分類

ろ過ドラムの構造,例.取付けまたは密封装置
内向流ろ過用に配設されたもの (1)
外向流ろ過用に配設されたもの (1)

国際特許分類[B01D33/06]に分類される特許

81 - 90 / 182


【課題】 原料から所要物質を抽出する際に効率的に作業を行うことができる破砕分離システムを提供することである。
【解決手段】 原料を破砕するための破砕部(20)と、破砕された原料から所要物質を抽出するための分離部(30)とを備えた破砕分離システム(10)は、分離部が、長さ方向軸線を中心として回転されるように配置された濾過部分(32)と、濾過部分の内部において斜め上方に水を噴射するように配置された給水管(36)とを備え、濾過部分が、水平方向に延び、全体として円筒形に形作られたフレーム(36a)と、フレームの外周に配置されたフィルタ(36b)とを有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】用途の異なる各種の水、および水以外の各種の液体などから、浮遊物、異物などを連続的に濾過する装置、および、この濾過装置を使用した連続濾過方法を提供する。
【解決手段】長さ方向に直角に切断した断面が円形、長方形、多角形または楕円形を呈する筒状濾過タンクの内部に、濾過タンク13の長さ方向に沿って複数個の円筒状フィルター22、23を、二個一組にして外側面を相互に狭い間隔にして隣接させ、相互に独立して回転可能に配置されてなる濾過装置であって、相互に隣接する二個一組の円筒状フィルター外側面の狭い間隔の狭窄部が形成する一方のV字状溝に、筒状フィルター面を洗浄する洗浄液噴射手段が設置され、他方のV字状溝にドレン室が設置され、濾過装置によって被濾過液体11を連続的に濾過する方法。 (もっと読む)


【課題】固形物の付着、水漏れ防止を図った固液分離装置を提供する。
【解決手段】複数の円形リング体7を間隙をおいて積層して形成した円筒状のストレーナ6と、前記ストレーナ6を回転駆動する回転駆動手段5と、前記ストレーナ6を回転自在に収納する容器4と、前記リング体7間の各間隙に先端が突入するスクレーパ12と、前記ストレーナ6の外側に位置して前記容器4内に開口した固液流入口1と、前記ストレーナ6内に臨み前記容器4に開口した液体排出口2と、前記スクレーパ12に対して前記ストレーナ6の回転方向上流側の前記容器の一部位に形成した固形物排出通路3とを具備し、前記固形物排出通路3の長さは、前記スクレーパ12で掻き取られた固形物が順次圧縮されたのち排出される値に設定したものである。 (もっと読む)


【課題】駆動系のメンテナンス性の改善、部品点数の低減、組立の容易化等を図る。
【解決手段】同心状に且つ中心が上下方向に沿うように配置された、円筒状又は円錐状の内側及び外側ろ材1,2をその中心周りに回転させ、内側及び外側ろ材1,2間のろ過空間4に設けられた螺旋状の仕切り3は回転させずに、ろ過空間4の下端側から被処理液を送入して、内側及び外側ろ材1,2内を通したろ液を外部に排出するとともに、このろ過により形成されるケーキを仕切り3に沿って上昇させてろ過空間4の上側に排出させるように構成するとともに、内側及び外側ろ材1,2が仕切り3の下端より下側で連結し、この連結位置よりも上側では連結せずに上方を環状に開口させ、且つこれら内側及び外側ろ材1,2を共通の駆動源M1により一体的に回転駆動する、ろ過装置とする。 (もっと読む)


【課題】高い粘度やチクソ性を有する高粘性液状物を短時間で効率的に濾過することができる高粘性液状物の濾過方法を提供する。
【解決手段】容器内に濾過用のフィルタを装着し、前記フィルタの内側に濾過前の被処理物を収容し、前記容器を傾斜させた状態で公転させて、遠心力により前記被処理物を前記フィルタにより濾過して、前記フィルタを通過した前記被処理物を前記フィルタの外側において前記容器に収容する高粘性液状物の濾過方法であって、前記フィルタは、前記容器の開口部から下垂した撓みを有する布状体である高粘性液状物の濾過方法。 (もっと読む)


【課題】ドラム型フィルタ内に配設される配管の配管系構造を簡素化することにより簡単な構造のフィルタ分離装置を提供する。
【解決手段】ドラム型フィルタ26内に配設される原水供給管32と捕集物排出管36の配置構造において、捕集物排出管36が原水供給管32内に挿通配置され、捕集物排出管36のホッパ34が、原水供給管32の上面に形成された開口部32Aに配置されている。すなわち、原水供給管32と捕集物排出管36との配管構造は、原水供給管32が外管で捕集物排出管36が内管の2重管構造であるため、配管系を従来の2系統から1系統に減らすことができ、これによって、簡単な構造のフィルタ分離装置24を提供できる。 (もっと読む)


【課題】高い脱水性能を容易に維持できるようにする。
【解決手段】ろ過運転の際、ろ過空間4の背圧が所定の設定圧となるように、放出口24の開口面積を予め設定された面積に調節する背圧制御手段とを備えたろ過装置とする。 (もっと読む)


【課題】装置の運転終了時におけるケーキの機内残留を防止する。
【解決手段】ろ過の運転を終了するとき、内側及び外側ろ材1,2を高速回転させた状態でろ過空間4内に未凝集の被処理スラリーからなる終了処理流体を供給し、ろ過空間4内に残留するケーキをろ過空間4から排出させ、ろ過空間4内を終了処理流体で置換した後、このろ過空間4内のスラリーを機外へ排出させる終了処理を行う。 (もっと読む)


【課題】装置の全面停止を伴う分解清掃を行わずに過トルクを解消する。
【解決手段】第1の減速機付モータM1の過トルクをトルクリミッタにより検出したとき、(イ)第1の減速機付モータM1により内側及び外側ろ材1,2の回転速度を上昇させる、(ロ)放出口24の開口面積を増加させ、ろ過空間4の背圧を低下させる、(ハ)内側ろ材及び外側ろ材1,2の表面に洗浄液を供給して洗浄を行う、のうち少なくとも一つを含む過トルク解消運転を実行する。 (もっと読む)


【課題】駆動系のメンテナンス性の改善、部品点数の低減、組立の容易化等を図る。
【解決手段】同心状に且つ中心が上下方向に沿うように配置された、円筒状又は円錐状の内側及び外側ろ材1,2をその中心周りに回転させ、内側及び外側ろ材1,2間のろ過空間4に設けられた螺旋状の仕切り3は回転させずに、ろ過空間4の下端側から被処理液を送入して、内側及び外側ろ材1,2内を通したろ液を外部に排出するとともに、このろ過により形成されるケーキを仕切り3に沿って上昇させてろ過空間4の上側に排出させるように構成するとともに、内側及び外側ろ材1,2が仕切り3の下端より下側で連結し、この連結位置よりも上側では連結せずに上方を環状に開口させ、且つこれら内側及び外側ろ材1,2を共通の駆動源M1により一体的に回転駆動する、ろ過装置とする。 (もっと読む)


81 - 90 / 182