説明

国際特許分類[B25B13/46]の内容

国際特許分類[B25B13/46]に分類される特許

1 - 10 / 53


【課題】 流し等の天板の裏面側の狭小スペースにおいて水栓固定用ナットの締付作業を行うに当たり、より簡単に効率良く作業を行うことが可能な水栓固定用ナット回動工具を提供する。
【解決手段】 水栓固定用ナット回動工具1は、水栓固定用ナットNに嵌め合わせられる嵌合口21を内周部に有するリング状のヘッド2と、ヘッド2の周囲に配されてヘッド2を垂直軸周りに回転可能に保持するヘッドホルダー3と、ヘッドホルダー3の一側部に水平軸周りに回転可能に取り付けられかつヘッド2と連動するように一端部が歯車機構22,41を介してヘッド2に連結された伝動軸4と、上端部がラチェット機構50を介して伝動軸4の他端部に連結され、垂直面内での揺動操作により伝動軸4を介してヘッド2を回転させ得る操作ハンドル5と、ヘッドホルダー3の他側部に垂下状に取り付けられたサポートグリップ6とを備える。 (もっと読む)


【課題】角ドライブの横穴部を考慮して耐久性を向上させることができる構造の角ドライブユニットを提供する。
【解決手段】一端部に締結部材にトルクを伝達するアタッチメントが取り外し可能に装着される角軸形状の角ドライブ部2と、角ドライブ部2の他端に一体に形成され、入力するトルクを角ドライブ部2に伝達するトルク伝達部3と、角ドライブ部2の一端部側の一側面に、角ドライブ部2の軸方向と直交する方向に形成した有底の横穴部4と、横穴部4に配置したばね部材5と、ばね部材5により付勢されて横穴部4の開口から外方に突出し、アタッチメントと脱着可能に係合する係合部材6と、を有する角ドライブ1であって、角ドライブ部2は、一端部に前記アタッチメントと係合する係合部11と、係合部11よりも先端側に前記アタッチメントと係合しない非係合部12を有し、非係合部12の形成領域に横穴部4を形成した。 (もっと読む)


【課題】角ドライブ部の二面幅の寸法を小さくしても耐久性を向上させることができる構造の角ドライブユニットを提供する。
【解決手段】一端部に締結部材にトルクを伝達するアタッチメントが取り外し可能に装着される角軸形状の角ドライブ部2と、前記角ドライブ部2が回転不能に貫通装入される装入孔部3が形成され、入力するトルクを前記角ドライブ部2に伝達するトルク伝達部4と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ボルトよりナットを緩め取り外す場合、ボルトまたはナットが錆びている場合、またはボルトのナットより露出している先端部が塗装によりネジ溝部が塗料に埋まっている場合等、ナットの取り外しが困難で供回りが生じる場合に、ナットを取り外すためボルトを強固に固定することができ、更に作業が困難な場合でも一人で作業ができるラチェットレンチ。
【解決手段】ボルト頭部またはナットを嵌合するためのソケットを有するヘッド部材の外周にギヤが刻設してあり、該ヘッド部材には複数のヘッド部が前記ヘッド部材を支軸としてそれぞれ回動自在に軸支しており、該各ヘッド部には前記ヘッド部材の外周のギヤに回転方向を規制するラチェット機構が係合しており、更にハンドルが連設されており、該ハンドルにはそれぞれスライド自在に略錐体状の楔片が外嵌されているものである。 (もっと読む)


【課題】持ち上げることなく、各係止ピンを、ハンドルのリムとアームとの結合部に係止させることができるようにする。
【解決手段】作業者に把持される棒体2の先端部2aに凹部5が形成され、該凹部5に連通するように、棒体2の先端部2aの外周面に周方向に長孔6が形成され、凹部5に回動自在に回動軸7が内挿され、棒体2の軸線に対して直交方向に延出される第1係止ピン3が、回動軸7の外周面に固着されるとともに、長孔6に遊挿され、第2係止ピン4が、長孔6の一端部6aと他端部6bとに当接するそれぞれの第1係止ピン3に対して平行するように、棒体2の先端部2aに着脱自在に設けられる。 (もっと読む)


【課題】オープンエンドスパナを提供する
【解決手段】本体の一端に備える締め付け顎に内設する滑り溝と、滑り溝内部で弧線の摺動ができる滑り駒と、弾性装置と、を備える。滑り駒の前端は、上面と底面にそれぞれ延在した翼部と、オープンエンドスパナは、工作物を駆動する時、滑り駒が外部に延在することにより、翼部の外側は第2締め付け爪に全面的ではなく、第2締め付け爪の局所しか接触しておらず、滑り駒は、工作物の第4順方向受力面へ安定に当接することができるとともに、高トルクで工作物を駆動する効果がある。オープンエンドスパナを逆転したとき、滑り駒の引き込みことによって、翼部の外側は、第2締め付け爪の外側との接触面積を次第に増やして行き、弾性装置は、滑り駒の引き込みによって損傷されない。逆転操作を完了した後、弾性装置によって、滑り駒を素早く引き込み位置を離れて、外部の延在位置に戻り、次の回動作業に備えることができる。 (もっと読む)


【課題】ヘッド部を縮小可能なラチェットレンチを提供する。
【解決手段】本体を備え、本体はヘッド部と、ヘッド部の一表面に接続する接続区間と、前記接続区間がヘッド部の反対端に設けるシャンク部とを有する。接続区間の一端は、ヘッド部の第1表面に接続して形成する縦方向の接続部と、本体のヘッド部にて回動自在に設ける駆動部材と、駆動部材と選択によって、歯合関係を形成するラチェット装置と、駆動部材に枢接し、かつラチェット装置を制御可能な方向切換えスイッチと、を備える。方向切換えスイッチのトグルリングは、本体のヘッド部の外部表面に対応するように本体のヘッド部の第1表面に露出する。これにより、使用者は本体のヘッド部の外部表面より方向切換えスイッチのトグルリングを切り換えることができ、ヘッド部の径方向距離を有効に軽減し、本体のヘッド部の縮小効果を実現できる。 (もっと読む)


【課題】往復回動のオープンエンドスパナを提供する。
【解決手段】本体を有し、本体は締め付け顎を有する。締め付け顎は滑り溝を内設していて、滑り溝の溝体は一括加工で仕上げるように設計することができる。滑り駒は滑り溝の内部にて弧線の摺動を形成し、滑り駒は案内溝を有し、ガイドポストを穿設して構造を強固にして抜け出せない。滑り駒の第1回動平面の両側は、それぞれ拡張面を有する。締め付け顎の第1締め付け爪、第2締め付け爪は、前記滑り駒の第1回動平面と2つの拡張面との間に形成する内円径は、衝突し干渉することなく、工作物の軸心位置で回動することができる。かつ、滑り駒両側の拡張面の面積は、第1回動平面から本体の第1支持壁と第2支持壁、2つの壁の厚み方向に向かって外部に拡大していて、第1回動平面の位置と工作物に接触する第4順方向受力面の接触面積を増やすことができる。 (もっと読む)


【課題】フリーサイズのソケットを有するラチェットレンチを提供する。
【解決手段】レンチ20は、ラチェット機構8をハンドル本体7の端部に備える。複数の第1セル棒11は、ラチェット車8aの中央部に貫通した第1収容室1hに収容され、軸中心が同心円状に第1収容室1hに配置される。第1セル案内板12は、第1収容室1hの内部に移動可能に配置される。第1セル係止板13は、第1収容室1hをラチェット車8aの他端面側から覆う。第1収容室1hは、ラチェット車8aの一端面側に開口し、大きな口幅を有するボルトの頭部又はナットに嵌合可能な正六角柱状の嵌合口11hと、嵌合口11hに連通して嵌合口11hに外接するように、ラチェット車8aの他端面側に貫通する円形開口12hと、を有する。第1セル棒11は、嵌合口11hの円周方向又は遠心方向には移動が困難に配置された円柱状の第1頭部111を有する。 (もっと読む)


【課題】本体と、駆動体と、ラチェット装置と、方向切換えスイッチとを備えたラチェットレンチを提供する。
【解決手段】ヘッド部はシャンク部の付近場所で収容穴に連絡する2つの制限溝と横向きの受入穴を設けられ、受入穴は2つの制限溝の間に位置し、かつ受入穴の一部の外周を前記2つの制限溝に内設し相互連絡を形成する。第1制動具と第2制動具の一側面に接平面を設けられ、接平面はつめの遠端に係止面を形成され、接平面は受入穴に対応する。位置固定部の外周面は第1制動具および第2制動具の接平面を係止し固定することができる。揺動部によって位置固定部の回動を制御することによって、位置固定部は選択により2つの制動具のいずれかを押圧して駆動体を引き離す。 (もっと読む)


1 - 10 / 53