説明

国際特許分類[B60C19/00]の内容

国際特許分類[B60C19/00]の下位に属する分類

リム以外の手段により閉塞できる開口を備えたタイヤ;その閉塞手段
静電気消散装置 (88)
パンク防止装置 (70)

国際特許分類[B60C19/00]に分類される特許

291 - 300 / 1,293


【課題】タイヤ半径を高精度に測定する。
【解決手段】シート状の第1の磁石11、第2の磁石21をトレッド部2の内周面側に貼り付け、第1の磁気検出素子12、第2の磁気検出素子22を、磁石11、21と対向させてリムウェル部4に設ける。磁気検出素子12、22毎にその測定値について、変位が生じる前の、出荷時等といった基準状態における基準測定値Mr1、Mr2に対する測定値の変位を演算する。変位が最大となる測定値は、接地面からの影響を受けている可能性があると判断し、この測定値を除く他の測定値のみを、トレッド部2とリムウェル部4の間の距離を表すタイヤ半径相当値RRとし、このタイヤ半径相当値RRに、タイヤ中心からリムウェル部4までの距離などを表す予め検出した定数を加算してタイヤ半径Rを演算する。 (もっと読む)


【課題】細溝のモデル化に要する時間を短縮しつつ、精度の良いシミュレーション結果を得ることを可能とするタイヤモデル作成方法及びタイヤモデル作成装置を提供する。
【解決手段】性能予測の対象となる空気入りタイヤに形成される3次元細溝の深さが取得され、当該深さを換算深さに換算される。更に、単位ブロックモデルに、換算深さD2を有する2次元細溝のモデルが形成されS34、単位ブロックモデルに対して、荷重を与え、すべりを生じさせるシミュレーションを行うことにより、すべり発生時の単位ブロックモデルの接地面積とエッヂ圧とが見積もられるS35。 (もっと読む)


【課題】精度の良い排水効果を見積もることが可能なシミュレーション方法及びシミュレーション装置を提供する。
【解決手段】トレッド部に形成され、前記トレッド部が路面に接地したときに対向する壁面が互いに当接する細溝を有する空気入りタイヤを有限個の要素に分割したタイヤモデルを用いたシミュレーション方法であって、前記壁面のモデルを形成するステップS31と、前記壁面のモデルを変形させるステップS33と、変形後の対向する前記壁面のモデルの間の空隙体積を算出するステップS34とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータを用いたタイヤの解析において、計算時間の増加を抑制しつつ、計算精度の低下を抑制すること。
【解決手段】解析対象のタイヤを複数の要素で分割することによりモデル化して、第1解析モデル及び第2解析モデルを作成する(ステップS10)。第2解析モデルを構成する要素は、第1解析モデルを構成する要素よりも寸法が大きく、かつパターンは簡略化されている。第1解析モデルを接触対象の解析モデルに接触させ、接触解析を実行する(ステップS20)。接触解析の終了した後における第1解析モデルの接触対象モデルとの接触部分から物理量を取得する(ステップS30)。解析対象のタイヤをモデル化した第2解析モデルに、取得した第1解析モデルの物理量を付与する(ステップS40)。物理量が付与された前記第2解析モデルを解析する(ステップS50)。 (もっと読む)


【課題】RFIDチップの通信性能及び耐ショックバースト性能を向上しうる空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、このカーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の内方に配されしかも少なくとも2枚のベルトプライ7A、7Bを重ね合わせたベルト層7とを具える空気入りタイヤ1である。カーカス6とベルト層7との間には、アルミニウム合金からなる単芯線18がタイヤ周方向に螺旋状に巻回された補強層16と、単芯線18に接続されることにより単芯線18をアンテナとして機能させるRFIDチップ17とが設けられる。単芯線18は、山部と谷部とを交互に繰り返す2次元の波状に型付けされる。 (もっと読む)


【課題】計算時間の増加を抑制しつつ転がり抵抗の予測精度を改善可能なタイヤモデルを作成できるタイヤモデル作成方法を提供する。
【解決手段】タイヤモデル作成方法では、タイヤのトレッドゴム部と対応する複数のトレッドゴム要素113と、タイヤのサイドゴム部と対応する複数のサイドゴム要素114とを有するタイヤモデル100を作成する際、複数のトレッドゴム要素113の平均体積が複数のサイドゴム要素114の平均体積よりも小さくする。 (もっと読む)


【課題】実車装着状態をより良く模擬する。
【解決手段】Gをタイヤ50を前輪に装着すると仮想した自動車である仮想車両の重心、Lを前輪の接地点と重心Gとの間の距離、φを前輪の接地点と重心Gとを結ぶ線分と走行面との成す角として、タイヤ50を支持するステージ12の揺動軸Pの位置を、タイヤ50とローラ2との接触点とステージ12の揺動軸Pとを結ぶ線分と、タイヤ50とローラ2との接触点におけるローラとの接線との成す角がφとなり、タイヤ50とローラ2との接触点からステージの揺動軸Pとの距離がLとなる位置に設定する。 (もっと読む)


【課題】タイヤの摩耗検出についての信頼性に優れ、しかも構成が簡単で且つ低コストのタイヤ摩耗検出装置を提供すること。
【解決手段】タイヤ摩耗検出装置は、タイヤ6のトレッド部に埋設される摩耗検出器2と、ホイール5に設けられるセンサユニット3と、車体に設置される受信機ユニット4とを備える。摩耗検出器2は、圧電素子と、同圧電素子で発生した電圧信号から電波信号を生成する共振回路とを有する。センサユニット3は、タイヤ6の内部空気圧を示す圧力データ信号を無線送信するとともに、受信した電波信号に基づきタイヤ6の摩耗状態を示す摩耗データ信号を生成して同摩耗データ信号を無線送信する。受信機ユニット4は、センサユニット3から圧力データ信号及び摩耗データ信号を受信する。 (もっと読む)


【課題】新たに設計されたトレッドパターンを有する空気入りタイヤのタイヤ性能を精度よく予測する。
【解決手段】空気入りタイヤの形状、構造、材料を有限個の要素に分割したタイヤモデルの平滑路面モデルにおける転動の解析(G解析)と、細溝が形成されたトレッドパターンの一部を表す部分ブロックモデルの細溝の幅よりも細かい起伏を含む路面起伏モデルにおける転動の解析(L解析)とを別々に実行する。 (もっと読む)


【課題】従来の空気入りタイヤの内面にマーカを形成する方法では、ペンを用いた手書きの場合は微少ピッチでの形成ができないばかりか再現性も無く、シールやメッシュシート等を付す場合はタイヤ転動中にマーカが脱落してしまう虞がある。
【解決手段】プライコードからなるカーカスを有する空気入りタイヤtのタイヤ内面tに塗料を塗布して塗料面Pを形成する工程と、塗料面Pからプライコードの打ち込みピッチよりも狭い間隔で塗料を除去しタイヤ内面tを露出させて、塗料面Pにタイヤ内面tからなる複数のドット14を形成し、タイヤ内面tに、ドット14がプライコードの打ち込みピッチよりも狭い間隔で縦横に並ぶドットマーク15を作成する工程とを有する。 (もっと読む)


291 - 300 / 1,293