説明

国際特許分類[B65H29/62]の内容

国際特許分類[B65H29/62]に分類される特許

61 - 70 / 92


【課題】ジャム発生等によって搬送途中の用紙が、2つの搬送路の何れの側に存在していても、また、2つの搬送路の両方に跨って用紙が存在していても、比較的に簡単な機構で除去することができる用紙搬送装置を提供する
【解決手段】第1ユニット10の用紙搬送路と、第2ユニット20の用紙搬送路とが結合装置40により連結され、第1ユニット10の用紙搬送路から第2ユニット20の用紙搬送路に用紙を搬送している途中で搬送が停止された用紙を、前記の結合装置40に送り込んで排出する制御機構を備えている。用紙が第2ユニット20の搬送路に位置するときは、逆方向搬送で結合装置40に送り込む。用紙が第1ユニット10の搬送路と第2ユニット20の搬送路に跨って位置するときは、第1ユニット10の搬送路が正方向搬送で第2ユニット20の搬送路が逆方向搬送で、用紙を結合装置40に同時に送り込む。 (もっと読む)


【課題】折帳のリジェクト装置に関し、ブロックを崩すことなく搬送ラインから自動で抜き取ることができるようにする。
【解決手段】テーブル33の折帳支持面34a上に形成された主搬送路31を走行するブロック状の折帳4を、主搬送路31から側方に緩やかに傾斜して分岐した副搬送路32へ選択的に案内する折帳のリジェクト装置であって、テーブル33の一側縁部に設けられたガイドプレート格納領域40Aに、折帳以上の高さを有するガイドプレート41を立設し、このガイドプレート41をアクチュエータによって、主搬送路31上に突出して折帳4を前記副搬送路32に案内する案内位置と主搬送路31上に突出せずにガイドプレート格納領域40Aに格納された格納位置との間で水平方向に揺動駆動するように構成する。 (もっと読む)


【課題】より確実に全ての用紙に付加されたICタグに対して通信する。
【解決手段】主搬送路18に沿って搬送された用紙50を一時的に、主搬送路18から退避させた後、再び、主搬送路18に戻す副搬送路24を設ける。この副搬送路24の用紙流入口は、リーダ/ライタ装置22による通信位置より下流側に、用紙流出口は通信位置より上流側に設定されている。リーダ/ライタ装置22による通信が失敗したと判断されたICタグが付加された用紙50は、当該副搬送路24に導かれた後、再び、通信位置へと搬送され、再度の通信が実行される。そして、通信成功したと判断されれば、副搬送路24に進むことなく、主搬送路18に沿って下流へと搬送される。 (もっと読む)


【課題】券種変更などの際には、判別パラメータの変更に限らず、対応する変更前のソフトウェア及びハードウェアの変更を可能にする紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】処理券種が入力すると、主検知制御部のMCPU20aは、主制御部から送信された券種情報を記憶部20bに保存し、当該保存された券種情報に基づき、各検知ユニットでの検知プログラム、検知ハードウェアを構成するFPGAプログラム及び検知パラメータで構成された検知構成データを選択する。このようにして選択された検知構成データを各検知ユニットに送信する。各検知ユニットは、主検知制御部から送信された検知構成データを記憶部に保存する。例えば、検知ユニット21が形状検知ユニットの場合、主検知制御部の記憶部20bに格納されている形状検知プログラムはSCPUプログラムエリアに保存され、FPGAプログラムは、記憶部21b2に保存されハードウェアを構築する。 (もっと読む)


【課題】 発行番号が連続する紙葉類を集積・施封処理する紙葉類処理装置において、損券又は排除券の発生により施封処理する枚数に変動があっても集積された紙葉類の施封を確実に行うことができる紙葉類処理装置及びその施封方法を提供する。
【解決手段】 紙葉類検査装置6による検査の結果正券は集積装置71に集積される。正券は、この集積の際に計数される。この正券の集積中に損券又は排除券が発生した場合、その時の正券枚数の判別を行う。この判別の結果、集積枚数が90枚以上の場合、集積枚数情報に基づく施封条件が設定され、100枚施封が自動的に行われ処理が継続する。この結果、施封枚数に変動があっても一定の結束力で施封される。一方、集積枚数が90枚に満たない場合、紙葉類処理装置が一時停止する。操作員は、紙葉類を集積装置から取り出し、不足紙葉類を補充して100枚にし、施封装置81にセット後単独に起動して把Hを形成する。 (もっと読む)


【課題】情報記録媒体の積載順序を維持したまま連続的に画像形成を行い、排出することが可能な画像形成装置の提供。
【解決手段】シートSが積載され、上から順にシートSが供給される記録媒体供給部2と、この記録媒体供給部2から供給されるシートSに画像形成を行う画像形成部5と、この画像形成部5により画像形成が行われたシートSを下から順に積み上げる記録媒体排出部6とを有し、この記録媒体排出部6は、積み上げられたシートS群を下方から持ち上げ、この持ち上げられたシートS群の下方へ画像形成部5により画像形成が行われたシートSを送り込んだ後、このシートS上へ持ち上げたシートS群を下ろす昇降機構としての回転体61a,61b、シャフト62a,62b等を備える。 (もっと読む)


【課題】印刷製品を製造するときのロジスティクスを改善する。
【解決手段】処理パラメータの値が携帯型のデータ媒体から処理機械の制御部へ、または処理機械の制御部から携帯型のデータ媒体へ読み込まれる、印刷媒体の処理パラメータを転送する方法が開示される。携帯型のデータ媒体は、印刷媒体のシート状の印刷物のパイルとともに、処理機械の制御部への、または制御部からの、自動的なデータ伝送を行うことができるように、処理機械と相互作用させられる。 (もっと読む)


【課題】補修紙幣とそれ以外の紙幣とを分別する機能を備えた紙幣整理装置を提供する。
【解決手段】補修された紙幣を検知するテープ検知機構を設け、紙幣整理装置1内に投入された紙幣の中から補修紙幣を分別する。また紙幣整理装置1はテープ検知機構により補修紙幣であると判別された紙幣を集積するリジェクトポケット8を備える。更に補修紙幣は接着テープで補修された紙幣であり、テープ検知機構は、紙幣に接着テープが付着しているか否かに基づいて補修紙幣であるか否かの判断を行う。 (もっと読む)


【課題】多数の絵柄が印刷された枚葉紙を、不良品である絵柄がある位置に応じて仕分ける。
【解決手段】同じ絵柄が縦方向、横方向に並んで印刷された枚葉紙100における前記絵柄の品質を検査し、すべての絵柄の品質が良品と判断された場合には、良品排出個所21a、21bに排出し、枚葉紙の縦方向の1列のみに不良品があると判断された場合には、単列不良排出個所(単数グループ不良シート状物排出個所)21c、21a、21cに排出し、枚葉紙の複数列に不良品があると判断された場合には、複数列不良排出個所(複数グループ不良シート状物排出個所)21bに排出する。 (もっと読む)


【課題】輪転印刷機の排紙部に排出される不良印刷紙を抜き取るリジェクト装置の提供。
【解決手段】枚葉紙1の棒積み状排紙部2にて、進入する後続の枚葉紙1を一時的に保持する一時紙受け装置3の下部に、横方向から倍速機構を介して前進・後退するリジェクト紙受板11を組み込んだリジェクトテーブル12を設置する。これにより不良印刷紙を選択的に棒積み状で別に排出できるので不良印刷紙の排出処理が簡潔にできると共に、不良印刷紙と共に排出された良紙を選別回収できるので効率的なプロセスである。 (もっと読む)


61 - 70 / 92