説明

国際特許分類[B66B17/16]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 巻上装置;揚重装置;牽引装置 (23,365) | エレベータ;エスカレータまたは移動歩道 (15,418) | 昇降路設備 (42) | 荷積みまたは荷おろし設備の応用 (40) | 鉱山用ホイストのカーまたはケージに荷積みまたは荷おろしするためのもの (39)

国際特許分類[B66B17/16]の下位に属する分類

はね上げ橋,例.カーまたはケージと階床との間の位置の差異を補うためのもの
カーまたはケージへの出入する移動車によるもの (29)
カーまたはケージにおける車輛の固定 (1)

国際特許分類[B66B17/16]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】
エレベータが或る階に到着後、人の乗り降りによりカゴを吊り下げるロープが伸縮しカゴが上下動する。それを抑えるためカゴ固定装置を備える。その階でカゴ荷重が増加(減少)後にカゴの固定を解除したときは、急激にカゴが下降(上昇)してショックが生じる。このようなショックを防止するための専用装置が必要であったのを不要とする。
【解決手段】
カゴが固定されていない状態において所定階で積載荷重が所定量増加(減少)したらロープがどれだけ伸びる(縮む)のかを計測しておけば、それによって任意階で積載荷重が任意量増加(減少)したらロープがどれだけ伸びる(縮む)かの長さが計算できる。カゴが固定されている状態において任意階で、前記の長さだけロープを縮め(伸ばし)ておいてからカゴの固定を解除する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、フレーム内を昇降する搬送台に載置したトレーへの物品の搭載性を向上し、搬送効率を向上させることを目的とする。
【解決手段】この発明は、少なくとも2層の各床を貫通して上方に延びる枠状のフレームを設け、フレーム内に搬送台を昇降可能に配置し、下層の床と上層の床とには入出部を設け、搬送台を昇降させる昇降機構を設け、搬送台には平板形状のトレーを載置し、トレーにはトレー側連結部を設け、フレームにはトレーを移動させる下層の駆動機構及び上層の駆動機構を配置し、下層の駆動機構及び上層の駆動機構には搬送台が下層の入出部又は上層の入出部に移動した際にトレー側連結部と連結する下層の駆動側連結部及び上層の駆動側連結部をそれぞれ設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】荷物を積載した荷台車を工事用リフトやエレベータ等の昇降装置から荷降し(搬出)する際に、容易に荷台車の自在車輪を反転させることができ、この荷降し作業(搬出作業)を省力化して効率的に行うことを可能にする荷降し用アシスト装置を提供する。
【解決手段】昇降装置10の側壁部10cに支持される反力部3と、荷台車16を他方向T2に押圧する押圧部4と、反力部3に対し押圧部4を横方向Tに進退自在に支持する進退支持機構5とを備えて横方向Tに伸縮自在に形成されたアシスト装置本体1と、反力部3と押圧部4の間に設けられ、アシスト装置本体1を横方向Tに伸縮させるための伸縮駆動機構2とを備えて、荷降し用アシスト装置Aを構成する。 (もっと読む)


【課題】等速多段式により昇降する自立テレスコ型フレーム方式による耐震性能に優れ、かご部の揺れを防止する機構とドア開閉溝部の隙間を開閉自在に覆う蓋部によって靴踵等が挟まれない構造とした中層用エレベータの提供。
【解決手段】互いに長手方向に貫挿し、上昇につれて段階的に縮径した複数段の中空テレスコフレームと、該テレスコフレームの内部を通りこれを段階的に伸縮させる複数段のテレスコプランジャとからなり、基台とテレスコフレーム間の内側壁部に沿って支持・圧接されたガイドレールとガイドシューからなる等速に昇降可能なガイドレール機能が組み込まれたテレスコフレーム方式の中層エレベータにおいて、かご部の昇降と同期してガイドプレート32が前後に移動する位置決め装置23,24とドア開閉溝部の隙間に開閉自在に蓋部が覆う機構を設ける。 (もっと読む)


【課題】より簡易な構成でカゴ室の意図しない昇降を阻害でき得る昇降防止装置を提供する。
【解決手段】ガイドレールに沿って昇降するカゴ室12の意図しない昇降を防止する昇降防止装置は、カゴ室12の上面に設置された下降阻害機構30dおよび上昇阻害機構を備える。下降阻害機構30dは、レール突出部14aに対して進退自在の可動挟持体36と、可動挟持体36と協働してレール突出部14aを挟持する固定挟持体34と、を備える。可動挟持体36は、断面略クサビ形状である。カゴ室12が下降すると、枠体38が可動挟持体36に当接し、可動挟持体36がレール突出部14aに密着する方向に移動する。また、可動挟持体36からの反力を受けてカゴ室12そのものが移動することで固定挟持体34がレール突出部14aに密着する方向に移動する。 (もっと読む)


【課題】停止時の荷台の跳ね上がりや、吊索の乱巻き及び外れなどを防止するようにした。
【解決手段】揚重装置1は、荷台2と、荷台2に設けたシーブ13、23を巻き回して先端を建築物の周囲躯体の所定箇所に固定して配置されたワイヤーロープ11、21と、ワイヤーロープ11、21を巻き取り又は送出することで荷台2を昇降させるウインチ12、22と、ワイヤーロープ11、21の先端にワイヤーロープ11、21の張力を検出するロードリミッタ4とを備えている。荷台2が到着階F1のアウトリガー受け台に当接し、ワイヤーロープ11、21が低張力となっていることをロードリミッタ4によって検出したときに、荷台2の着床が確認され、ウインチ12、22が停止される。 (もっと読む)


【課題】 高搬送能力を有する階間搬送装置を提供すること。
【解決手段】 各階にて互いに並設された搬入用コンベヤ16の搬入側端部16Eと搬出用コンベヤ14の搬出側端部14Eとに対し搬送物12を搬送する階間搬送装置10において、階間に設けられた搬送室18と、各階の搬入出用コンベヤの端部に対向するよう、各階毎に搬送室に形成された入出庫口20D,20Uと、搬送室内に昇降自在に配置された昇降ケージ22と、昇降ケージを昇降させるための昇降機構24,26,28,30と、昇降ケージ内に互いに並設された2台の入出庫用コンベヤ32,34とを備え、昇降ケージがいずれかの入出庫口の位置に置かれた場合に、入出庫用コンベヤがそれぞれ、当該入出庫口に対向するコンベヤ14,16と接続するようになっていることを特徴とする。 (もっと読む)



【課題】 エレベータの定格積載重量より重い重量物でもエレベータを利用して高層建築物の最上階に運搬することができる重量物の運搬方法を提供する。
【解決手段】 かご4を最下階1Fに降ろし、保持手段であるチェーンブロック8でかご4の枠体11と緩衝器7のベース10間を連結し、その後、少なくとも枠体11を残してかご4を解体し、戸12および側板13等を取り除き、枠体11のみとなったかご4は実質のかご重量が低減され、その低減した部品の重量に定格積載荷重を加えた重い重量物を枠体11上に搭載することが可能となる。 (もっと読む)


1 - 9 / 9