説明

国際特許分類[C04B28/10]の内容

国際特許分類[C04B28/10]の下位に属する分類

国際特許分類[C04B28/10]に分類される特許

41 - 47 / 47


【課題】SiO2−CaO系固化体の曲げ強度を高める。
【解決手段】CaO系物質と、MgO系物質と、SiO2系物質とを含む混合物をオートクレーブ処理して固化させた固化体であって、固化原料中のCaO,MgO及びSiO2の3者の重量含有量の合計を100%とし、この3者の合計100%中に占めるCaOの重量割合をC%とし、MgOの重量割合をM%とした場合、(C+M)が3.7〜50%であり、C/(C+M)比が0.3以上であることを特徴とするCaO−MgO−SiO2系固化体。 (もっと読む)


【課題】 製糖工場から排出されるライムケーキの有効利用を図ることが可能であるとともに、土壌改良材、及び水質浄化中和剤としての機能のみならず、植物の成長を促進させる土壌改良材としての作用を併せ持ち、且つ製造に要するコストが安価ですむライムケーキを主成分とする土壌改良材、水質浄化中和剤、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 ビート糖の製造過程で生じるライムケーキに、貝化石を混合した後、80°C〜200°Cの温度でロータリーキルン14内で乾燥し、含有する水分を15重量%以下とする。 (もっと読む)


【課題】硬化過程における組成の不均一性を回避し、強度のばらつきをの少ないマグネシアセメント硬化物が製造されるマグネシアセメント組成物を提供する。
【解決手段】塩化マグネシウム(MgCl)、酸化マグネシウム(MgO)、水(HO)が重量比で1:(2.0〜2.2):(2.0〜2.5)で配合される。この組成比は、最終的にこの範囲に入っていればよく、従ってその原料は特に限定されない。すなわち、塩化マグネシウムは無水のものでも、あるいは6水和物でもよく、酸化マグネシウムの代わりに水酸化マグネシウムを用いてもよい。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、安価かつ短時間で、有害物質の溶出の抑制させたフライアッシュの固化物(フライアッシュを含む固化物)を製造する方法を提供する。
【解決手段】 カルシウム源としての生石灰と、フライアッシュとを混合させるとともに、水を添加させることで、生石灰と水とによる消化反応を起こさせながら、その反応熱によって混合物の温度を上昇させる調合工程と、その調合工程により作られた混合物に圧縮力とせん断力とを加えて、摩擦熱を生じさせながら圧縮固化させる圧縮合成工程とを含むようになっている。 (もっと読む)


【課題】 高温多湿な日本の住宅用建築材料として、天然に産する高比表面積を有する無機粉末あるいは無機系廃棄物から調製した高比表面積を有する無機粉末を使用して、エネルギー消費の極めて少ない炭酸固化法による調湿機能を有する安価な材料を提供すること。
【解決手段】 消石灰10〜50mass%、無機系廃棄物粉末30〜70mass%と天然に産する高比表面積を有する無機粉末、あるいは水酸化アルミニウムを主構成物質とする廃棄物を100〜500℃で仮焼した高比表面積を有する無機粉末10〜30mass%との混合粉末からなる含水成形体を炭酸固化することにより得られた調湿材料。 (もっと読む)


【課題】 珪藻土の調湿性能を最大限に発揮させつつ、かつ高い耐久性と扱い易さとを兼ね備える。
【解決手段】 100μmを超えないサイズに粉砕された軽焼マグネシアに、結晶水を有する塩化マグネシウムまたは硫酸マグネシウムのいずれかからなる硬化剤をほぼ同量配合したものに珪藻土を混合する。軽焼マグネシアと塩化マグネシウムとは、水を加えて混練すると結合して規則正しい針状結晶の固化物となって結合力が高くなり耐久性が向上する。また高い結合力によって、余剰水による収縮ひび割れ等が発生し難くなるために、珪藻土の混合率を高くできると共に珪藻土の粒子の細孔が塞がることを防止できるので、高い調湿性能を発揮できる。 (もっと読む)


本発明は、下塗り、または組み立て物品の製造、構造建築部位の組み立て、あるいは他の加工片に適する主に防音用集塊を実現するための水系硬化性混練物を調製するための建築用バインダ(好ましくはセメント)を含み、セルロースを含む混合物に関する。本発明はさらに、このような硬化性混練物を調製する方法に関する。本発明はさらに、そのような混合物から得られる「軽量不活性物質」が添加される場合には防音用の非構造用集塊および「重量不活性物質」が添加される場合にはそのような混合物から得られる主に防音用の構造用集塊に関する。 (もっと読む)


41 - 47 / 47