説明

国際特許分類[C25B1/10]の内容

国際特許分類[C25B1/10]に分類される特許

1 - 10 / 47


【課題】新規な水素発生方法を提供する。
【解決手段】アノード電極がアンドープの窒化アルミニウムガリウム層(組成式:AlxGa1-xN(0<x≦1)と不純物元素が添加されたn形窒化ガリウム層(組成式:GaN)を積層した窒化物半導体からなる領域を具備し、さらに前記アノード電極を構成する窒化アルミニウムガリウム層表面の少なくとも一部を、少なくともニッケルを主成分とする金属微粒子あるいは金属酸化物微粒子で被覆した構成である。 (もっと読む)


【課題】水と酸素含有ガスを用いて過酸化水素を効率良く生成できる過酸化水素製造装置並びにそれにより製造された過酸化水素を洗浄に利用した空調機、空気清浄機及び加湿器を提供することを目的としている。
【解決手段】水素イオン伝導性を有する電解質膜2と、電解質膜2の第1の面に接して配設された陽極電極3と、電解質膜2の第2の面に接して配設された陰極電極4とを備えた電解セル1と、陽極電極3と陰極電極4とに直流電圧を印加する電源24と、電解セル1が底面の一部を構成して水を貯える電解槽7と、陰極電極4の下方に設置された過酸化水素回収槽22と、過酸化水素回収槽22内で水中に浸漬されて気泡を発生させるガス供給管18と、ガス供給管18に酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給装置17とを備えたもので、効率良く過酸化水素を生成できる。 (もっと読む)


【課題】化石燃料による車輌走行性能を向上させ、二酸化炭素の排出を抑制できる車輌積載式の車輌水素添加システムを提供する。
【解決手段】化石燃料エンジンで駆動する車輌に、白金メッキチタンまたはステンレススチールからなる正電極と電解質とを備えた正電極電解槽120と、マグネシウムと両性金属の合金からなる負電極と電解質とを備えた負電極反応槽130とが隔膜290を介して接して構成され、負電極反応槽が正電極電解槽に着脱可能に接触して装着される水素発生装置100と、水素発生装置の負電極反応槽から発生した水素を調整弁400を介してキャブレターまたはインテークマニホールド101に供給する導入管500と、車輌のバッテリの電力を、水素発生装置の正電極240と負電極230に制御して供給する電解コントローラ600とを搭載し、水素発生装置で発生した水素を空気と混合してエンジン900に供給し、化石燃料と共に燃焼させる。 (もっと読む)


【課題】固体高分子電解質膜を用いた水電解によって高圧水素を製造する場合に、従来よりも短時間で水素側の高圧ガスを排気して常圧まで減圧し、エネルギーの無駄を少なくして、迅速な再起動を可能とする。
【解決手段】水素製造セルスタック10に対して、ポンプ13によってタンク14内の純水が供給され、電源21からの電力が供給されると、水電解によって水素ガスが発生し、タンク24に送られる。電解運転の際には、酸素側は常圧としている。水素製造セルスタック10への電力の供給が停止した場合に、停止時間が計測され、停止時間が所定の値に達した時点で、制御装置Cによって電磁弁50が開放され、水素ガス側系内のガスが枝管51を通じて系外に排気される。 (もっと読む)


【課題】電解液接触防止のための保護部材を設ける部分をより少なくすることができ、製造コストを低減することができる気体製造装置を提供する。
【解決手段】受光面およびその裏面を有する光電変換部2と、前記裏面の上に並べて設けられた第1電解用電極8および第2電解用電極7と、第1または第2電解用電極の周縁部上に設けられたシール部9とを備え、第1および第2電解用電極が電解液と接触するとき、第1および第2電解用電極は、前記光電変換部2が受光することより生じる起電力を利用して電解液を電気分解しそれぞれ第1気体および第2気体が発生するように設けられ、前記シール部9は、電解液に対する耐食性を有し、かつ、第1または第2電解用電極と前記光電変換部2との間に電解液が流入しないように設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュールの最大出力電圧と水素ガス発生装置における電解電圧との間の電圧差を確実に無くし得る、簡素な構成、構造を有する水素ガス発生装置を提供する。
【解決手段】水素ガス発生装置は、絶縁材料から成り、離間して並置された複数の分離壁11を備え、対向する2つの分離壁に挟まれた空間は、高分子電解質膜13によって2つの空間14,15に区画されており、分離壁の対向面には、複数の第1電極21及び第2電極22が設けられており、各電極21,22は、その一端に、分離壁11の側面に露出した接続部を備えており、第1の空間14に連通した液体導入部及び液体排出部、並びに、第2の空間15に連通した液体排出部を更に備えており、一対の第1電極21及び第2電極22によって1つの電気分解セル10が構成されており、第2の空間15において水素ガスが生成される。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】簡単な工程で、運転停止時にアノード側に残存する水素を確実に除去することができ、効率的な水電解処理を遂行することを可能にする。
【解決手段】水電解システム10は、純水を電気分解することによって高圧水素を製造する水電解装置12と、前記水を前記水電解装置12に循環させる水循環装置14と、前記水電解装置12から排出される前記酸素及び高圧水素を、前記水循環装置14内の水から分離する気液分離装置16と、前記気液分離装置16に貯留される前記水を、前記水電解装置12に循環させる水循環装置14とを備える。運転方法は、水電解装置12が停止されたか否かを判断する工程と、前記水電解装置12が停止されたと判断した際、カソード側の圧力を脱圧する工程と、前記カソード側の脱圧が終了した状態で、アノード側に残存する水素の濃度が規定値以下になるまで、水循環装置14の運転を行う工程とを有している。 (もっと読む)


【課題】水蒸気の含有割合が抑えられた水素を製造するための電解装置、水素の製造方法、水素を提供する。
【解決手段】電解装置10は、陰極22が設けられた陰極室20と、陽極32が設けられた陽極室30と、陰極室20と陽極室30とを隔てる隔膜40と、陰極室20内に設けられた水蒸気を捕捉する第1の水蒸気捕捉部50と、第1の水蒸気捕捉部50を通過した水素を排出する水素排出部56と、を含み、第1の水蒸気捕捉部50は、1つ又は複数の第1の管状体を含んで構成され、第1の管状体は、管路に水を導入するための第1の導入口と、管路から陰極室20に水を排出するための第1の排出孔とを含む。 (もっと読む)


【課題】水電解装置において、安定した水素ガスの生成を可能とする。
【解決手段】固体高分子電解質膜22によって内部が陽極側23と陰極側24に区画される水電解セル11と、固体高分子電解質膜22に対して電力を供給する発電装置12と、固体高分子電解質膜22の陰極側に水を循環供給する第2循環水経路17と、第2循環水経路17を流動する水から水素ガスを分離する第2気液分離タンク18と、分離された水素ガスを取り出す水素制御弁33を有する水素取出経路19と、第2循環水経路内17の圧力を調整する調圧手段と、発電装置12から固体高分子電解質膜22に供給される電力量に応じて水素制御弁33及び調圧手段を制御する制御装置20を設ける。 (もっと読む)


1 - 10 / 47