説明

国際特許分類[E04F11/18]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築物の仕上げ,例.階段,床 (11,073) | 階段,傾斜路または類似の構造物 (1,226) | 欄干;手すり (752)

国際特許分類[E04F11/18]に分類される特許

101 - 110 / 752


【課題】精神病院、刑務所又は警察の留置場等向けに、紐を用いた自殺を防止できるような手摺を提供する。
【解決手段】手摺1は壁面に取り付けられるベース板部2と、該ベース板部2から間隔を存して配置されている握り部3と、前記ベース板部2より突設し該握り部3を支持し該握り部3の全長にわたる連結板部4と、これら握り部3と連結板部4の両端部と前記ベース板部2に結着しこれら握り部3と連結板部4とベース板部2により形成される空間部6の両端を閉塞する蓋部5、5とからなる。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、一対のアンカー部材と、このアンカー部材を補強するための補強部材とを組立てて作製され、サイズの異なる種々の手摺り支柱に適用可能である構造簡易、作製容易、適正強度の支柱固定金具を提供する。
【解決手段】本願支柱固定金具1は棒状の一対のアンカー部材2とアンカー部材を補強するための補強部材3からなり、これら一対のアンカー部材3は、各々の一方の端部から他方の端部まで平面視でT字形状となる溝21が形成され、補強部材3は平面視で両端部がT字形状(全体でH字形状)に形成され、一対のアンカー部材2のコンクリート埋設部22を除いて、アンカー部材3の対向するT字形状の各々の溝21に、補強部材の両端部をT字形状の溝の各々に嵌挿する。アンカー部材2及び補強部材3は材質同一であり、これらの材質はアルミニューム又はアルミニューム合金である。 (もっと読む)


【課題】操作が簡単なストッパー機構を備えたベランダの手摺り装置を提供する。
【解決手段】手摺り装置のストッパー機構27は、ハンガーレール5内に所要間隔おきに設けた嵌合凹部30と、遮蔽体3の本体枠17に上下スライド可能に支持され、上端部の嵌合突子32が嵌合凹部30に嵌合することにより、遮蔽体側面格子20の縦格子材19が手摺り側面格子12の縦格子材11と同一直線状に合致した位置で遮蔽体3の移動を停止させる縦杆33と、縦杆33と本体枠17との間に介装され、嵌合突子32が嵌合凹部30に嵌合するように縦杆33を付勢するバネ35と、本体枠17に押し引き自在に取り付けられ、先端部にテーパ係合部36を有する押し釦37とからなり、押し釦37を押すことにより先端部のテーパ係合部36が縦杆33に設けたテーパ係合部34に係合摺接して縦杆33を下動し、嵌合突子32を嵌合凹部30から離脱させるようにした。 (もっと読む)


【課題】引き戸が敷居の凹凸から脱落しても引き戸自体が転倒することなく、手摺自体も脱落することなく、使用者が安全に手摺を把持して移動でき、且つ引き戸が開いた状態では手摺棒が開口部への人や物の出入に支障とならない引き戸用手摺を提供すること。
【解決手段】引き戸1と、ヒンジ機構5と、手摺棒4と、案内レール8と、回転ローラ7とを備え、引き戸1が閉じた状態では、手摺棒4は引き戸1の正面に対向した位置で略水平状態でヒンジ機構5と回転ローラ7を介して引き戸1と案内レール8に支持され、引き戸1に開く方向の力が作用すると回転ローラ7が案内レール7に沿って回転移動し手摺棒4をヒンジ機構5を中心に回動させ他端を上方に押上げ、引き戸の全開状態では手摺棒4は所定角度で傾斜した状態又は垂直状態でヒンジ機構5と回転ローラ7を介して引き戸1と案内レール7に支持される。 (もっと読む)


【課題】突片部の肉厚を変えることなく安価に製造でき、被覆材を芯材に装着する手摺施工時にも不都合が生じることのない指詰め防止機能を有する手摺用被覆材を提供すること。
【解決手段】壁面等にブラケットを介して敷設される芯材に対して後から装着できるようにした嵌着型の熱可塑性半硬質合成樹脂で成形された被覆材において、芯材に被せるための切り離し端部の両方に熱可塑性軟質合成樹脂で成形される突片部を切り離し端部と同じ肉厚となるように同時成形したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】指が入る隙間があっても指が深く入らない構成を採用することによって安価に製造できる指詰め防止機能を有する手摺用被覆材を提供すること。
【解決手段】壁面等にブラケットを介して敷設される芯材に対して後から装着できるようにした嵌着型の熱可塑性半硬質合成樹脂で成形された被覆材において、芯材の係合段部に係止するための係合片に指の侵入を阻止する突片部を形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、かご室壁への取付を容易にするとともに、取り外しも容易にすることを目的とするものである。
【解決手段】かご内手摺装置は、手摺本体11と、手摺本体11とかご室1内の四隅との間にそれぞれ設けられている第1ないし第4の取付腕12〜15とを有している。手摺本体11は、第1ないし第3の手摺部分11a〜11cを有している。第1ないし第3の手摺部分11a〜11cは、外筒18をその軸線を中心として回転させることにより、伸縮可能となっている。手摺本体11は、伸縮機構を調節して、突っ張り力により第1ないし第4の取付腕12〜15かご室1内の四隅に押し付けることにより、かご室1内に固定されている。 (もっと読む)


【課題】身体の不自由な方の昇り降りが容易にでき、玄関の上り框近傍に設置でき、ガタつきなく安定して床面に設置できる介護用手摺り、あるいは両側手摺り、片側手摺りとしても使用できる突っ張り棒を備えた介護用手摺りを提供する。
【解決手段】少なくとも手摺り部1と支柱部2を備えた介護用手摺りであって、支柱部2の上部に手摺り部1を備え、支柱部2は上部支柱と脚柱とから構成され、上部支柱は、縦支柱3の上部と縦支柱3に固定され上方にL字形状に曲げられているL字支柱4で構成され、または、U字形状に曲げられたU字支柱で構成されている上部支柱を備えた介護用手摺り、あるいは基板の両側又は片側に支柱部2を着脱可能に立設し、支柱部2の上部に上下に高さ調整できる手摺り部1を備え、基板の一辺に長さを調整できる突っ張り棒を備えた。 (もっと読む)


【課題】前向きで昇り降りできる両側手摺りあるいは片側手摺りとしても使用でき、ガタつきなく安定して床面に設置できる突っ張り棒を備えた介護用手摺りを提供する。
【解決手段】手摺り部3と支柱部2と基盤1とからなり、基盤1の両側に支柱部2が立設され、支柱部2の上部に手摺り部3を備え、基盤1と支柱および手摺りを着脱可能にして両側手摺りあるいは片側手摺りとして使用でき、かつ手摺りステーと支柱との間および/または支柱とステーとの間で上下に高さ調整できるようにするとともに、基盤1に移動防止手段として着脱可能で長さ調整が可能な突っ張り棒4を取り付けることにより安定的に固定できる突っ張り棒4を備えた介護用手摺り。 (もっと読む)


【課題】前向きで昇り降りできる両側手摺りあるいは片側手摺りとしても使用でき、ガタつきなく安定して床面に設置できる突っ張り棒を備えた介護用手摺りを提供する。
【解決手段】手摺り部と支柱部と基盤とからなり、基盤の両側に支柱部が立設され、支柱部の上部に手摺り部を備え、基盤と支柱および手摺りを着脱可能にして両側手摺りあるいは片側手摺りとして使用でき、かつ手摺りステーと支柱との間および/または支柱とステーとの間で上下に高さ調整できるようにするとともに、基盤に移動防止手段として着脱可能で長さ調整が可能な突っ張り棒を取り付けることにより安定的に固定できる突っ張り棒を備えた介護用手摺りを提供する。 (もっと読む)


101 - 110 / 752