説明

国際特許分類[E05F13/04]の内容

国際特許分類[E05F13/04]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】通常、自動ドアは電力を使用し自動開閉するものと、開扉時は手動で閉扉時は開扉時に蓄えたエネルギーを利用し自動閉扉するドアクローザが公知であるが、電力を必要とするか開扉時に閉扉分エネルギー及び適切なスピードで閉扉するための抵抗分エネルギーを同時に蓄える必要があり、蓄力設定が過度に小さいと途中停止し機能を満足しないため一過性の過剰な荷重を加える必要があり環境若しくは利用者に優しくない。
【解決手段】 電力を使用せず運動エネルギーを取込み手段であるマット33の踏破により、マット33に内蔵された一方のラック227を具備するピストン223と他方に設置さられたラック229を具備するピストン207を歯車230、231で連結させることにより仕事をする運動エネルギーを得てドアを開閉させる。 (もっと読む)


【課題】踏み板が踏み込まれても駆動させない場合に、装置に無理な力が働かないようにする。
【解決手段】踏板押下規制機構は、内踏み板2の下側に外踏み板1の先端が重ね合わされ、外踏み板1が押し下げられて駆動する駆動装置で、外踏み板1の押し下げを規制するのに用いられる。踏板押下規制機構は、内踏み板2の幅方向の一側に対向して配置されたスライダ4,5と、押圧棒3とを備えている。内スライダ5は、外スライダ4側に移動する押圧棒3に内溝51が押圧されると内踏み板2の下側にスライドし、内スライダ5側に移動する押圧棒3に内溝51が押圧されると内踏み板2の下側から退避する。外スライダ4は、外スライダ4側に移動する押圧棒3に外溝41が押圧されると外踏み板1の下側にスライドし、内スライダ5側に移動する押圧棒3に押圧されると外踏み板1の下側から退避する。 (もっと読む)


【課題】通過する者の踏み込む力によって開閉する自動引戸装置において、必要とする設置空間をより少なくし、設置を容易にする。
【解決手段】扉開閉装置は、複数の軸受けを設けた踏み板2と、踏み板2の軸受け6に一端を連結するリンク5と、床面固定部分に設けられリンク5の他端を連結する軸受け6とを備えている。踏み板2は、踏み込まれると通過者の進行方向へ円弧運動しながら、且つ水平状態を維持して下降する。扉1は、この変位を動力源として開閉する。踏み板2の復帰機構は、リンク5の他端側を踏み板2と反対方向に延長した延長リンクと、延長リンクの延長端部に軸支持した錘7とから構成されている。錘7は、通過者が踏み板2に乗って踏み板2が下降すると上昇し、通過者が踏み板2を降りると自重で下降して踏み板2を上昇させる。 (もっと読む)


【課題】高齢者や身障者が車椅子で行動している場合、車椅子にて余裕を持って乗れる大型マットが必須であり、大型マットは一度に複数の利用者がマットを踏破する可能性があり重厚な構造となる。そのため子供が利用する場合、作動時大きな踏破荷重が必要となるので取り込んだエネルギーをドアの開閉に使用できるエネルギー取り込み装置を提供する。
【解決手段】錘201の自重によりマット3の自重が打消される様、マット3の重力負荷方向と逆方向に重力負荷が加わる様ワイヤーロープ204を介し錘201と連動させ、小さな踏破荷重で作動させる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、引戸の自動開閉ができる引戸の開閉装置を提供する。
【解決手段】 略引戸幅としたガイドレールを開口部上部に配置し、そのガイドレールと系合する吊車を引戸上辺の戸先側に取り付けられるようにし、前記ガイドレールの戸尻側を軸支して回動自在とすると共に、ガイドレールの戸先側を上下に操作する手段を設け、かつ、引戸全開時の吊車停止位置をガイドレールの戸尻側軸支位置よりも戸先側に位置させる。 (もっと読む)


【課題】農業用簡易温室又はこれに類する各種温室や建屋の出入り口を開閉する引き戸の開動作を足踏みペダル等の操作により自動的に行わせる半自動開ドア装置を提供する。
【解決手段】駆動パイプ11は、その上端部が引き戸9より上方の温室構成材3に回転自在に連結されて吊り下げられ、駆動パイプ11の下端部にガイドローラ13が取り付けられ、前記ガイドローラ13は、引き戸9の縦材9bに取り付けられたガイドレール材14に沿って移動可能に組み合わされ、駆動パイプ11の下方寄り位置に駆動用バネ16の一端が連結され、その他端は前記駆動用バネ16が引き戸9を全開位置まで移動させる自開力が働く角度で温室構成材3に止着され、引き戸9を全閉位置に止めるストッパー機構19、及び前記ストッパー機構19を開放させる開制御手段20が設置されて成る。 (もっと読む)


【課題】ペダルの踏込みで円滑に扉を開くことができるとともに、外側からの扉の押圧に対して扉の閉じ状態が確固として保持される簡単な構造の扉開閉装置を供する。
【解決手段】扉5は部屋の外側への揺動が規制されて矩形開口を閉じるとともに開扉付勢手段により部屋の内側の開扉方向に常時揺動付勢され、扉5の内面にラッチボルト12が端部の摺接傾斜面を閉扉方向に向けて取り付けられ、枠壁3の開口端部の内壁面に係止部材32がラッチボルト12に係止する係止姿勢と係止を解除する係止解除姿勢との間を変位可能に取り付けられ、ペダルが枠壁3の内壁面の下部に設けられ、ペダル45aの踏み下げ動作がリンク部材38により係止部材32の変位に連動される扉開閉装置。 (もっと読む)


【課題】引戸の水平な開閉を軽加重で動作せしめ、工事費、保守点検費の安価な、引戸の
開閉装置を提供する。
【解決手段】引戸12の前後位置の床面に設けた踏板21の沈下量を、テコ31を介し所定の変位に変換し伝達する伝達機構を設けた。伝達機構及び調整ウエイトWの自重による沈下で、前記テコ31を介し前記踏板21の浮上状態を保つよう、重量バランス設定されている。前記伝達長尺材32の上下動作により、開扉レール41に駆動回転体42を押し付けた時の分力で、引戸12の水平な開扉を軽加重で動作させる。 (もっと読む)


【課題】地震等によりドア枠が変形しドア10とドア枠20が強固に固着されドアの開放が困難になった場合に、人力によりドアとドア枠の固着を解除可能なドア開放装置を提供する。
【解決手段】回転軸線35aのまわりに回動可能な押出し部材32、押出し部材を回動可能に支持すると共にドア枠20に固定されるケース80、及び押出し部材32を定常位置から押出し位置へ回動させる操作レバー70を備え、押出し部材32は、定常位置においては戸先部12のドア枠20への近接を妨げず、押出し位置へ回動されるときドアの室内側の戸先部12の所定部分に接触し戸先部12をドア枠20から離間させ、それにより、ドアとドア枠の間の固着状態を解除する。 (もっと読む)


1 - 9 / 9