説明

国際特許分類[E05F7/00]の内容

国際特許分類[E05F7/00]の下位に属する分類

回転前にウィングをもち上げるためのもの (1)
がたつきを防止する装置 (108)
蝶番軸から離れた位置におかれ,ウィングの重みを軽減する装置 (5)
縦方向と横方向の滑り棒,ロッドまたはケーブル間の運動を伝える手段

国際特許分類[E05F7/00]に分類される特許

351 - 357 / 357


【課題】 閉塞部材を閉じる際に収納物やキャビネット本体への衝撃を緩和し、また閉塞部材によって手指が挟まれることを防止でき、尚且つ長期間使用したとしても高いダンパー能力を維持できるキャビネットを提供する。
【解決手段】 キャビネット本体2の開口部2bを閉塞する開閉自在な閉塞部材3を閉塞する際にダンパーとして機能するダンパー機構として、キャビネット本体2及び閉塞部材3の内、一方に磁石を設けると共に、他方に前記閉塞部材3を閉塞する際に前記磁石に反発する別の磁石を設ける。 (もっと読む)


【課題】 扉本体と扉枠の間に隙間を予め設けなくても扉本体と扉枠との間に手指が挟まれた際に強く圧迫を受けないようにすることが可能な指詰め防止用開き扉装置を提供する。
【解決手段】 扉枠11の一方側端部に開閉可能に扉本体13を取付ける長丁番12は、扉枠11に固定される枠側取付け片15と、枠側取付け片15にピン16を介して回動自在に連結され扉本体13に取付けられる扉側取付け片18を有し、枠側取付け片15は、閉じた状態の扉本体13と実質的に平行に、上下方向に並べて形成された取付け孔20、21及びねじ金具19を介して扉枠11に取付けられ、しかも、最上部の取付け孔20を除く他の取付け孔21は、横方向に延びる長孔となって、扉本体13が扉枠11に対して最上部の取付け孔20に挿通されたねじ金具19を中心に傾動可能となっている。 (もっと読む)


【課題】 ストッパーの不使用時の状態を確実に保持することができる斬新な構造の、サッシの指挟み防止具を提供する。
【解決手段】 内障子dの召合せ框1に止着する基盤に、外障子d´の戸先框2の走行路上に倒伏して先端が突出するストッパー4を基部において支軸12で回動自在に組付けたものであって、具体的には、前記ストッパー4に長孔11を設け、該長孔11に前記基盤に設けた支軸12を相対的に縦動可能に嵌挿して前記基盤に前記ストッパー4を回動自在に枢着する。また、ストッパー4に掛止突子18を設け、該掛止突子18を掛止する受止縁20を、基盤に設けた支軸12の直上に形成する。 (もっと読む)


【課題】
折畳み式ドアを閉める際にドア構成部材間に指が挟まれることを防止できるように、その種の当該のヒンジを改良する。
【解決手段】
ヒンジ(9)、例えば、折畳み式ドア(2)の2つのドア構成部材(3、4)を連結するためのヒンジであって、それぞれドア構成部材(3、4)に固定可能な2つのリンク連接部品(10、11)を備え、前記ドア構成部材(3、4)間に隙間(15)が設けられるようにしたものが提供される。ここで、前記リンク連接部品のうちの少なくとも1つ(10)は、取り付け板(12、12’)に対して移動変位可能に支承されており、該リンク連接部品のうちの少なくとも1つ(10)は、力を及ぼす保持機構によって第1の位置に保持され、その力を越える力が加わると、第2の位置に移動変位可能であり、その際、前記ドア構成部材(3、4)間の隙間(15)が拡大するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】図書館車等の後部に設けた観音開き扉を開いた状態で使用する際に、扉の下端角部に人や物がぶつかったときの衝撃を緩和し、けがや破損を防止するとともに扉の密閉性を確保する。
【解決手段】左右一対の中空板状体からなる観音開き扉の鉛直自由端縁下端部を切り欠き、当該切り欠き部に弾性材料からなる保護部材3,4が嵌め込む。保護部材は、切り欠き部の開口から扉の内部空間に圧入され得る形状の圧入部11,12と、該切り欠き部を扉の車外側表面から覆い、扉の鉛直自由端縁下端角部を形成する保護プレート13,14からなり、切り欠き部に保護部材を嵌め込んだときに、内扉1および外扉2の自由端下端角部を保護する。 (もっと読む)


【目的】 補助具で扉を支えることにより作業中の作業員重量負担が少なく、作業員一人で吊り込みが可能であり、取付けの際、扉にキズもつかない扉吊り込み用補助具を提供することにある。
【構成】 底部1aと背部1bとでL字状に形成され、これら底部1aと背部1bとを扉の厚みの間隔を保って略三角形状の両側部1c,1c´とからなる本体1を設け、該本体1を扉本体の下端偶角部にそれぞれ装着するものであって、底部1aの厚みzが、扉吊り込み時の扉の位置と床面との寸法であることを特徴とする扉吊り込み補助具。 (もっと読む)


【目的】 折戸を閉じるときに、複数の戸の連結部で指を挟まないようにしたり、大きな部屋を折戸で分割したときに、閉じた折戸の隙間から隣室の明かりが漏れたりしないようにする。
【構成】 複数の戸を蝶番で連結した折戸において、戸の側面間に蛇腹やバネ附勢された突出片のような遮蔽物を設置し、戸の側面間で指を挟まないようにし、また該遮蔽物で明かりの漏れるのを防ぐ。 (もっと読む)


351 - 357 / 357