説明

国際特許分類[F02B43/10]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備 (130,868) | 内燃式ピストン機関;燃焼機関一般 (16,092) | ガス状の燃料で作動することに特徴のある機関;そのような機関を含む設備 (276) | 他の特殊な気体,例.アセチレンガス,酸水素ガス,の利用に特徴のある機関または設備 (25)

国際特許分類[F02B43/10]の下位に属する分類

その作動方法

国際特許分類[F02B43/10]に分類される特許

1 - 10 / 25


【課題】燃料を有効に利用可能な燃料供給システムを提供する。
【解決手段】アンモニアを燃料とするエンジンEGの起動時に、気化器13内に配置された反応器14にて液体アンモニアと発熱剤としての塩化ストロンチウムを発熱反応させ、この発熱反応によって生じた熱によってアンモニアの気化を促進して、速やかにエンジンEGへ供給する。さらに、エンジンEGが通常運転へ移行して冷却水温度が上昇した際に、アンモニアと塩化ストロンチウムとの化学反応物をエンジンEGを冷却する冷却水の有する熱によって再生し、再生された再生燃料をエンジンEG等へ供給して、燃料の有効利用を図る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、燃料製造システム付き車両に関し、排気ガス中のCOを効率よく利用可能な燃料製造システム付き車両を提供することを目的とする。
【解決手段】図2に示すルーチンでは、空気過剰率λが算出され(ステップ100)、この空気過剰率λが空気過剰率λ≦1を満たすかが判定される(ステップ110)。ステップ110において、空気過剰率λ≦1を満たすと判定された場合は、排気ガス中のO濃度がゼロであると判断できる。そのため、排気ガス通気弁28が開かれ(ステップ120)、排気ガスがCO吸収器14内の電解液に導入される(ステップ130)。一方、ステップ110において、空気過剰率λ≦1を満たさないと判定された場合は、排気ガス中のO濃度がゼロよりも高いと判断できる。そのため、排気ガス通気弁28が閉じられる(ステップ140)。 (もっと読む)


【課題】燃焼室内にてアンモニアの燃焼を容易に生じさせる。
【解決手段】噴射装置6は、容器62、容器62内に所定量の液状アンモニアを供給する液状アンモニア供給部69、容器62に接続されるとともに、圧縮用の空間内に充填されたガスを圧縮して圧縮ガスを容器62内に導入する圧縮部65、並びに、容器62に接続され、容器62内への圧縮ガスの導入により容器62から押し出されるアンモニアを燃焼室内へと導くノズル66を備える。噴射装置6では、圧縮により高温となるガスを利用して燃焼室内にアンモニアを噴射することにより、燃焼室内にてアンモニアの燃焼を容易に生じさせることができる。 (もっと読む)


【課題】作動ガス循環型エンジンにおいて、筒内圧が所定値以上に上昇する運転状態にあっても筒内圧を所定値未満に制御する。
【解決手段】燃焼室に連通した吸気ポートと同燃焼室に連通した排気ポートとを同燃焼室の外部において接続する循環通路部、前記循環通路部に介装されるとともに入口部及び出口部を有する水蒸気凝縮手段、並びに前記燃焼室内のガスの圧力を検出又は推定する筒内圧検出手段を備える作動ガス循環型エンジンにおいて、前記燃焼室に供給される既燃ガスに含まれる水蒸気の量を調整することにより作動ガスの比熱比を調整し、前記筒内圧検出手段によって検出されるガスの圧力が予め定められた所定値を超えないように制御する。 (もっと読む)


【課題】熱効率の良い下水汚泥の乾燥装置を備えた下水汚泥乾燥ガス化装置を提供する。
【解決手段】下水汚泥の流通を許容する乾燥空間が形成されて該下水汚泥を減水して乾燥汚泥とする乾燥装置Aと、該乾燥装置から乾燥汚泥を受けてこれを自燃させてガス化させるガス化炉装置Bとを有する下水汚泥の乾燥ガス化装置において、ガス化炉装置Bからの可燃ガスを燃焼した排ガスを受けてこれと熱媒体としての水蒸気との熱交換により該水蒸気を加熱して過熱水蒸気とする熱交換器Eと、該過熱水蒸気を該熱交換器Eと乾燥装置Aとの間で循環せしめる循環管路5とを有し、乾燥装置Aは乾燥空間内で下水汚泥と水蒸気とが直接接触する直接乾燥装置を有し、上記循環管路5が熱交換後過熱水蒸気を上記直接乾燥装置の乾燥空間へ放出するよう接続されており、下水汚泥と接触後の過熱水蒸気を再び熱交換器へ帰還せしめる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の燃費を大幅に向上することができる燃焼補助装置を提供する。
【解決手段】内燃機関Tに水素ガスを供給するための水素発生装置1は、水Wを収容するための不導体の電気分解槽10と、電気分解槽10内に配置されて直流電流が供給されることで、水Wを電気分解してHHOガスを生成するプラス電極21とマイナス電極22を有し、プラス電極21とマイナス電極22は、Tiの基材30と、基材30の面に形成されたIrの触媒層31により構成されている。 (もっと読む)


【課題】バイオガスを燃料とするガスエンジンの空燃比の変動を抑制し、当該空燃比の変動によるエミッションの過出、熱効率等の性能低下、燃焼不良による失火・ハンチングを防止するガスエンジンシステムを提供する。
【解決手段】バイオガスのガスエンジン2と排気温度センサ24とエンジン回転数センサ26と燃料制御弁14とスロットル16とガスエンジン2の回転数を所定の回転数に制御する制御装置3とを備え、制御装置3は、エンジン負荷毎に排気温度と空燃比との関係が定められた目標排気温度マップ31を備え、エンジン回転数センサ26により検出されるエンジン負荷における目標排気温度と該目標排気温度に対応する目標空燃比を目標排気温度マップ31より取得し、排気温度センサ24により検出される排気温度が目標排気温度となり、空燃比が目標空燃比となるように燃料制御弁14とスロットル16とを制御するガスエンジンシステム1である。 (もっと読む)


【課題】燃焼室内の圧力を適正な圧力に調節することができる作動ガス循環型エンジンを提供することを目的とする。
【解決手段】燃料と空気より比熱比の高い作動ガスとが供給され燃料の燃焼に伴って作動ガスが膨張可能である燃焼室11と、作動ガスを含むガスを燃焼室11の排気側から吸気側に循環させ再び燃焼室11に供給可能である循環経路20と、循環経路20に設けられ燃焼室11に供給される作動ガスの量を調節可能な調節機構70と、要求されるトルクが予め設定される第1所定トルクより大きい場合に、調節機構70を制御して要求トルクの増加に応じて燃焼室11に供給される作動ガスの量を低減する制御装置60とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】燃焼室から排気されるガスの温度を適正な温度に調節することができる作動ガス循環型エンジンを提供することを目的とする。
【解決手段】燃料と空気より比熱比の高い作動ガスとが供給され燃料の燃焼に伴って作動ガスが膨張可能である燃焼室11が設けられるエンジン本体10と、作動ガスを含むガスを燃焼室11の排気側から吸気側に循環させ再び燃焼室11に供給可能である循環経路20と、循環経路20に設けられ燃焼室11に供給される作動ガスの量を調節可能な調節機構70と、エンジン本体10を暖機する暖機運転時に、調節機構70を制御して、当該暖機の終了後の通常運転時と比較して、燃焼室11に供給される作動ガスの量を低減する暖機制御を実行する制御装置60とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ガスエンジンのメンテナンスやカセットガスボンベの交換(着脱)を容易におこなうことができるガスエンジン搭載型船外機を提供する。
【解決手段】ガスエンジン搭載型船外機10は、ガスエンジンを覆うエンジンカバー16を備えている。エンジンカバー16は、エンジンカバー本体51およびガスボンベカバー52に分割されている。エンジンカバー本体51は、マウントケース14に着脱自在に設けられ、カセットガスボンベを回避した開口部を有する。ガスボンベカバー52は、エンジンカバー本体51の開口部に設けられている。そして、エンジンカバー本体51およびガスボンベカバー52は各々独立して開閉可能に構成されている。 (もっと読む)


1 - 10 / 25