説明

国際特許分類[F02C6/18]の内容

国際特許分類[F02C6/18]に分類される特許

371 - 375 / 375


廃熱源(例えば、小規模の産業施設からの高温廃液、自動車用内燃機関など)からエネルギを取り出すためのエネルギ回収システムであって、このシステムは循環作動流体を有するクローズドランキンサイクルである。このシステムは、第1の温度で熱源流体を受け取り、廃熱を取り入れて、第2の温度で前記廃液を排出し、第3の温度で前記作動流体を受け取り、第4の温度で作動流体を排出するための熱交換器であって、前記第4の温度は前記第3の温度よりも高くかつ作動流体の沸点よりも高い、第1の熱交換器と、第1の圧力で第1の熱交換器から排出された作動流体を受け取り、第2の圧力で作動流体を排出するように配置されたタービンユニットであって、前記第2の圧力は第1の圧力よりも低く、それによってタービンユニットがタービンユニット内に載置されたタービン軸に回転エネルギを与える、タービンユニットと、タービン軸に接続され、前記回転エネルギを電気エネルギに変換する電気機械変換ユニット(交流発電機を含む)と、タービンユニットおよび第1の熱交換器に接続され、第5の温度でタービンユニットからの作動流体を受け取り、この流体を冷却して前記第3の温度で第1の熱交換器にこの流体を供給する冷却システムとを備える。交流発電機の出力を制御する技術も開示する。また、特殊タービン、ベアリング、トルク連結器、出力制御および作動流体精製技術も開示する。 (もっと読む)


本発明は、ガスタービン(2)の排ガス(AG)の熱の少なくとも一部を、非等温的的な蒸発及び凝縮を起こす作動物質を熱力学サイクルに使用して、少なくとも2つの物質に伝達することにより、ガスタービン設備(1)の効率を向上させる方法を提供する。このサイクルを使用して、排ガス(AG)、特に100〜200℃の範囲の温度を持つ排ガスの余熱を、付加的電気或いは機械エネルギーの生産に利用可能となる。この種の循環過程の実施装置は、既存の設備にも容易に追加装備できる。
(もっと読む)


【課題】 空気冷却熱交換器を不要とし、コスト低減と制御基数の削減による制御系の簡略化を図り、ランニングコストを削減する。
【解決手段】 液化天然ガスを空温式気化器2と天然ガス加温器3で順に加温することにより発生した天然ガスの少なくとも一部をマイクロガスタービン1の燃料として使用する天然ガス発生・タービン発電システムにおいて、前記空温式気化器2で冷却された空気をマイクロガスタービン1の吸気空気に利用する一方、マイクロガスタービン1の温熱を天然ガス加温器3の加温熱源に利用することにより、熱効率が高められたマイクロガスタービン1の出力をサテライト基地の消費電力に利用する。 (もっと読む)


【課題】油燃料ノズル内にブラスト用空気流路が無い場合には、負荷遮断時に油燃料の供給を停止すると、油燃料ノズル内でコーキングを生じて油燃料流路を閉塞し、油燃料供給を妨げる可能性がある。本発明の目的は、上記のような負荷遮断時に油燃料をコーキングさせない燃料のパージ方式を提供する。
【解決手段】主たる構成は、中心部分には、油燃料を空気と混合させる拡散燃焼方式を用い、その周囲には油燃料を供給するノズルと、前記油燃料を空気と予混合し、さらに予蒸発させる予混合器を配置し、予混合燃焼させるガスタービン燃焼器において、負荷遮断時に前記予混合用油燃料の供給を停止する際に、前記油ノズルにパージ用蒸気を供給することにより油燃料をパージする。 (もっと読む)


【目的】 廃熱を有効に利用し、O2分離除去の改善を図った発電プラントを提供する。
【構成】 装置21で廃熱を利用して製造した蒸気を再生器22を経て燃焼器3に供給する。この燃焼器3には、また、装置1から燃料及び装置2から酸素を供給し、燃焼させる。その燃焼ガスでタービン4、発電機5を駆動する。タービン排気を、前記再生器22を経て排熱回収ボイラ6に送り、その後凝縮器24で凝縮し、真空状態で水とO2とに分離する。分離したO2を装置10で回収し、その余剰酸素を分離してO2製造装置2に送る。一方、凝縮水は、低圧,高圧ポンプ25,26にて蒸気製造装置21へ送る。排熱回収ボイラ6で得た蒸気で蒸気タービン23を駆動し、その排気蒸気は復水器7で凝縮し、ポンプ9によりボイラ6へ送る。ボイラ6の発生蒸気の一部を蒸気製造装置21のバックアップとして供給する。 (もっと読む)


371 - 375 / 375