説明

国際特許分類[F02M63/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備 (130,868) | 一般の燃焼機関への可燃混合物またはその成分の供給 (28,140) | グループ39/00から57/00または67/00に分類されない適切な特性を有する他の燃料噴射装置;グループ39/00から61/00または67/00に分類されない燃料噴射装置の細部,構成要素部品または付属品 (571)

国際特許分類[F02M63/00]の下位に属する分類

1個の共通のポンプ要素により供給される数個のインゼクタを有するかまたは1個の共通のインゼクタに供給する数個のポンプ要素を有する燃料噴射装置;ポンプ,ポンプ要素またはインゼクタを締切るものを有する燃料噴射装置;ポンプ要素とインゼクタを交互に変りうるよう相互連絡させるものを有する燃料噴射装置 (30)
ある時期に対して周期的に作動する機構により閉鎖され,またその機構が弁を解放するとき燃料圧力,例.定圧ポンプまたはアキュームレータの圧力,により自動的に開口される噴射弁を有する燃料噴射装置
噴射弁を開口するための燃料慣性により発生する圧力波の利用

国際特許分類[F02M63/00]に分類される特許

51 - 60 / 541


【課題】オイル消費量の低減を図ることのできる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】この装置は、吸気通路に燃料を噴射する通路噴射弁と気筒内に燃料を直接噴射する筒内噴射弁とを有する内燃機関に適用されて、それら噴射弁の開弁駆動を通じて気筒内への燃料供給を行う。内燃機関の運転領域が高回転かつ高負荷運転領域(実行領域E)であるときに、気筒の内壁面の温度低下を図るべく、ポート噴射率Rpとして「0」より大きい値を設定して、筒内噴射弁による燃料噴射と通路噴射弁による燃料噴射とを合わせて実行する。 (もっと読む)


【課題】燃圧センサの個数削減を図りつつ、その削減対象となった燃料噴射弁における異常の有無を診断可能にした燃料噴射弁の異常診断装置を提供する。
【解決手段】燃圧センサが搭載されていない第2燃料噴射弁からの燃料噴射を終了させることに伴い、第1燃料噴射弁内部の燃料圧力が所定量以上上昇する圧力復帰が生じたか否かを、第1燃料噴射弁に搭載された第1燃圧センサに基づき判定する圧力復帰判定手段S20を備え、前記圧力復帰が生じたと判定されれば(S20:YES)、前記第2燃料噴射弁は、燃料噴射を終了させることができない噴放し異常にはなっていないと判定する(S21)。 (もっと読む)


【課題】液化ガス燃料のリークが検出できる燃料ノズル及びリーク検出装置を提供する。
【解決手段】燃料ノズル1は、サック室7内の温度を検出するサック室温度センサ8と、ノズル室2内の温度を検出するノズル室温度センサ9とを備え、リーク検出装置21は、ノズル室温度センサ9が検出するノズル室2内温度とサック室温度センサ8が検出するサック室7内温度との温度差を検出する温度差検出部23と、温度差検出部23が検出した温度差が閾値以上のとき、ノズル室2からサック室7への液化ガス燃料のリークがあると判定するリーク判定部24とを備える。 (もっと読む)


【課題】液体燃料の微粒化効果を向上することのできる燃料噴射装置を提供する。
【解決手段】本体部4の内部において、ホーン11の外周面には、第1固定部材14が固定されている。第1固定部材14から上方に向かって延びるように、円筒形状の支持部材15が設けられており、支持部材15とホーン11との間には隙間16が存在する。隙間16は、支持部材15の第2端部15bから、第1固定部材14と圧電素子13との当接部31の位置まで延びている。圧電素子13は、その穴に支持部材15を挿入するようにして第1固定部材14上に配置され、第1固定部材14とボルト17とに挟まれるようにして固定されている。支持部材15の第2端部15bは、本体部4の内部において、取付部分21をはじめとして他の部材と接しておらず、離間している。 (もっと読む)


【課題】この発明は、1気筒に2つの燃料噴射弁を配置した内燃機関において、運転状態を固定することなく、各燃料噴射弁の故障を検出できる内燃機関の故障診断装置を提供することを目的とする。
【解決手段】第1運転条件から、吹き分け比率が異なる第2運転条件に変更する。各運転状態において、第1運転条件における第1噴射弁への指示噴射量と、第2噴射弁への指示噴射量と、総発熱量算出手段により算出される総発熱量と、第1噴射弁からの実噴射量に相関する変数(第1変数)と、第2噴射弁からの実噴射量に相関する変数(第2変数)との関係を定めた関係式を立てる。これらの関係式を連立させて解き、第1及び第2変数の値を算出する。第1変数の値が正常気筒の基準値と一致しない場合、第1噴射弁故障と判定する。第2変数の値が基準値と一致しない場合は、第2噴射弁故障と判定する。 (もっと読む)


【課題】圧力制御弁の応答性悪化時でも高圧燃料の供給を維持できる蓄圧式燃料噴射装置を得る。
【解決手段】燃料圧センサ7により検出した燃料圧と目標圧とに基づく通電時期及び予め設定された通電期間に応じた駆動信号により圧力制御弁34を制御してコモンレール2の燃料圧を制御する。その際、コモンレール2の目標圧や送油量がほぼ一定の定常運転時に(S110)、燃料圧と目標圧とに基づいてフィードバック制御する正常時の通電時期TF1に対して、応答性悪化時の通電時期TF2が進角した悪化角度量△TF に基づいて応答性悪化量△Tを算出する(S120)。応答性悪化量△Tを通電期間Tssに加算して、通電期間を長く変更する(S130)。 (もっと読む)


【課題】幾何学的圧縮比が比較的高く設定された高圧縮比の火花点火式ガソリンエンジン1において、高負荷域における異常燃焼を回避する。
【解決手段】制御器(PCM10)は、エンジン本体の運転状態が低速域にあるときには、高負荷域では、低負荷域よりも燃料圧力が高くなるように、燃圧可変機構(高圧燃料供給システム62)を駆動し、高負荷域では、圧縮行程後期から膨張行程初期にかけてのリタード期間内のタイミングで行う燃料噴射を少なくとも含むように、筒内噴射弁(直噴インジェクタ67)を駆動する。制御器10はまた、高負荷域では、リタード期間内における、燃料の噴射後のタイミングで点火するように、点火プラグ25を駆動する。制御器10は、エンジン本体の運転状態が高負荷域内の中速域にあるときには、吸気行程中における燃料噴射をさらに実行する、又は、当該吸気行程中における燃料噴射による燃料噴射量を増量する。 (もっと読む)


【課題】故障の有無を判定するに留まらず、故障部位の特定を実現可能にした燃料噴射システムの故障部位判定装置を提供する。
【解決手段】燃圧センサの検出値に基づき、噴射に伴い生じた燃料圧力の変化を燃圧波形として検出し、検出した燃圧波形に基づき、その燃圧波形に対応する噴射率波形を特定するのに要する複数種類の噴射率パラメータtd,te,Rα,Rβ,Rmaxを算出する。そして、噴射率パラメータの各々について異常値であるか否かを判定する異常判定手段S30と、複数種類の噴射率パラメータのうち、異常判定手段S30により異常値であると判定された噴射率パラメータの組み合わせに基づき、燃料噴射システムの故障部位を判定する故障部位判定手段S32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】フィルタのWAX目詰まりを解消可能な燃料噴射装置を提供する。
【解決手段】燃料噴射装置1は、燃料供給ポンプ3からインジェクタ5までの高圧流路から高圧燃料の一部をフィルタ6に導入するための還流路として、減圧弁13の開放によりコモンレール4から流出する高圧燃料をフィルタ6へ導く高圧配管20を備える。そして、減圧弁13が、高圧燃料を還流路へ導入する導入バルブとして機能する。また、高圧配管20には、上流側から逆止弁25と還流バルブ26とが設けられている。これによれば、逆止弁25の開弁圧力を高めに設定することで、高圧配管20内の燃料の圧力を高圧に保持したまま、フィルタ6に導入することができる。このため、燃料をより高温状態でフィルタ6内に導入できるので、WAX目詰まりを確実に解消することができる。 (もっと読む)


【課題】燃料供給ポンプにおいて、プランジャヘッドがプランジャから分離する事態を想定した信頼性向上策を提供する。
【解決手段】燃料供給ポンプ1によれば、プランジャヘッド19がプランジャ13から分離し、当接面31に対し相対的に静止して当接している状態で、カム22が公転を続ける仮想状況を想定すると、カム室形成面37a、37bには、それぞれ仮想状況においてプランジャヘッド19がカム室形成面37a、37bに当接しないように第1の窪み38a、38bが設けられている。これにより、プランジャヘッド19は、プランジャ13から分離してカムリング23と一体となって第3の方向に往復動してもカム室形成面37a、37bに当接しない。このため、燃料供給ポンプ1において、プランジャヘッド19がプランジャ13から分離する事態を想定した信頼性を向上することができる。 (もっと読む)


51 - 60 / 541