説明

国際特許分類[F16H61/20]の内容

国際特許分類[F16H61/20]に分類される特許

41 - 50 / 54


【課題】自動変速機の作動油が低温であることに起因して発生する駆動力の低下を回避する。
【解決手段】ECUは、自動変速機油温がしきい値以下で(S120にてYES)、シフトポジションがDまたはRポジションで(S130にてYES)、車速が0でブレーキONの車両停止状態である状態(S140にてYES、S150にてYES)という低温ニュートラル制御実行条件がしきい値Tの間だけ継続しているか否かを判断するステップ(S160)と、低温ニュートラル制御条件が成立している時間がしきい値T以上になると(S160にてYES)、ニュートラル制御を実行するステップと(S170)、低温ニュートラル制御条件が成立しなくなるとニュートラル制御から復帰するステップ(S320)と、復帰時にスロットル開度を制限するステップ(S240)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】ニュートラル制御の実行時に車両の後退を確実に防止し、ニュートラル状態から復帰する際のショックを防止もしくは抑制することのできる制御装置を提供する。
【解決手段】車両を停止させるための所定の条件が成立した場合に、出力軸にトルクを伝達するクラッチの伝達トルク容量を低減するとともに、前記出力軸の回転を規制するブレーキのトルク容量を増大するニュートラル制御が実行される車両用自動変速機の制御装置において、前記出力軸と駆動輪との間で動力を伝達する駆動軸のねじれ量を検出するねじれ量検出手段(ステップS104,S106)と、前記ねじれ量検出手段により検出された前記駆動軸のねじれ量に基づいて、前記ブレーキのトルク容量の目標値を増減して設定するブレーキ力設定手段(ステップS109〜S112)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】路面の勾配状況に関わらずニュートラル制御を確実に実行し、燃費向上を達成する自動変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】ニュートラル制御の実行を許可するブレーキ圧のしきい値P(S)が、路面勾配の傾斜度Gと予め記憶されたマップとに基づいて設定される。マップには、しきい値P(S)が、登坂路であって傾斜度Gが大きいほど小さくなるように、かつ車両後方に働く重力加速度による力よりも大きなブレーキ力を発生させるブレーキ圧になるように、記憶される。 (もっと読む)


【課題】ニュートラル制御の実施確率の低下を抑制する。
【解決手段】ECUは、車両完全停止時のブレーキマスタシリンダ圧の平均値cmc(1)を算出するステップ(S100)と、検知されたブレーキマスタシリンダ圧がしきい値cmc(0)より小さく(S102にてNO)、平均値cmc(1)以上であって(S108にてYES)、ブレーキマスタシリンダ圧についての条件以外のニュートラル制御実行条件が成立すると(S110にてYES)、ニュートラル制御を実行するステップ(S112)と、平均値cmc(1)に対応したヒルホールド制御指示圧を設定するステップ(S114)と、ヒルホールド制御を実行するステップ(S116)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 車両停車時に摩擦係合装置を所定の係合荷重でスリップ係合させながらニュートラル制御を実行する場合に、その摩擦係合装置の耐久性を確保しつつニュートラル制御を継続して実行できるようにする。
【解決手段】 トルクコンバータ14の速度比eが目標速度比etargetと一致するように、第1クラッチC1の係合圧PC1がフィードバック制御されるが、目標速度比etargetは、推定クラッチ温度c1tmpが高くなるに従って大きくされる。このため、その目標速度比etargetに従って実際の速度比eが大きくなるように係合圧PC1が低減されることにより、完全なニュートラル状態に近くなり、第1クラッチC1の摩擦による発熱が抑制されて、第1クラッチC1の耐久性が確保されるとともに、ニュートラル制御が継続して実行されるようになって燃費が向上する。 (もっと読む)


【課題】自動停止制御時に、ブレーキアクチュエータの負担を軽減する。
【解決手段】先行車に追従して自動走行し、先行車が停止すると、ブレーキアクチュエータを作動させて、車両を停止させる先行車追従制御装置において、停車位置の道路特性に応じて、クリープ力を制御する。例えば、停車位置が上り坂であれば、車両に働く力を打ち消すようにクリープ力を発生させ、停車位置が下り坂および平坦路であれば、クリープ力が発生しないように車両を制御する。これにより、車両を停止保持させる際に、ブレーキアクチュエータの負担を軽減することができる。
(もっと読む)


【課題】 ニュートラル制御時における車両の後退を抑制し、かつレスポンスよく車両を発進させる。
【解決手段】 ECUは、ニュートラル制御の実行条件が成立した場合(S100にてYES)、ニュートラル制御を開始するステップ(S102)と、路面勾配を検知するステップ(S106)と、自動変速機の出力軸トルクを算出するステップ(S108)と、車両(車輪)のブレーキ力が車両を停止状態に維持するために十分でない場合(S110)、路面勾配および出力軸トルクをパラメータとするマップにしたがって、入力クラッチ(C1)の伝達トルクが減少する過程におけるブレーキ力を増大するステップ(S112)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 走行モード選択の自由度を拡大させ、後退時の高駆動力実現等を図ることができるハイブリッド駆動装置を提供する。
【解決手段】 エンジンEと第2モータジェネレータMG2とが連結され、共線図上の一方から順に第2リングギヤR2、共通キャリアPC、ローブレーキLB、第2サンギヤS2を有するラビニョウ型遊星歯車列PGRを備え、共通キャリアPCに出力ギヤOGを連結し、第2サンギヤS2に第2モータジェネレータMG2を連結したハイブリッド駆動装置において、第2リングギヤR2とエンジンEとの間に、第1エンジンクラッチEC1を介装し、第2サンギヤS2とエンジンEとの間に、第2エンジンクラッチEC2を介装し、ローブレーキLBと変速機ケースとの間に、ローブレーキLBを介装した。 (もっと読む)


【課題】 アイドル制御時における内燃機関の出力を安定化する内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジンECU40のアイドル制御部42は、エンジン10がアイドリング状態であって、かつ、変速機30において走行レンジが選択されているとき(アイドル制御時)、エンジン10の出力を一定に制御するための目標出力Prefを算出し、その算出した目標出力Prefをエンジン制御部44へ出力する。エンジン制御部44は、アイドル制御時、アイドル制御部42によって算出された目標出力Prefに基づいてエンジン10の出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】車両停止中に車両発進の可能性に応じてクリープトルクを発生させることができる車両の発進クラッチ制御装置を提供すること。
【解決手段】前進クラッチ20を制御するトランスミッションコントローラ40において、車両停止中に前進クラッチ20の締結トルクを解放し、車両停止中にブレーキストロークが減少したときに車両発進の可能性が高いと推定して、前進クラッチ20の締結トルクを増加させて、クリープトルクを発生させるようにした。 (もっと読む)


41 - 50 / 54