説明

国際特許分類[F21V23/04]の内容

国際特許分類[F21V23/04]に分類される特許

51 - 60 / 461


【課題】補助光源としての発光素子を設け、この発光素子を主光源としての複数の発光素子が実装された基板と同一の基板に実装することにより、違和感を生じることなく、また、配線接続関係を簡素化できる照明器具を提供する。
【解決手段】本発明は、基板21と、この基板21に実装された主光源としての複数のLED等の発光素子22と、前記同一基板21に実装された補助光源としてのLED等の発光素子22aとを具備する照明器具である。 (もっと読む)


【課題】照明器具の諸機能をリモコンの外観から推測して容易に操作できる照明器具用リモコンを提供する。
【解決手段】照明器具13による照明中に最も頻繁に使用する第1操作ボタン72を照明器具用リモコン10の操作面71の中央に配置した。このため、照明器具13へ信号を送信する際に、照明器具用リモコン10の外観を見ながら手にとると必ず第1操作ボタン72に指が触れ、容易に操作できる。また、第1操作ボタン72に次いで使用頻度が高い第2操作ボタン73を第1操作ボタン72の周囲に配置し、さらに使用頻度が低い第3操作ボタン74を第1操作ボタン72から遠い位置に配設した。このため、使用頻度に応じて容易に操作できる。 (もっと読む)


【課題】 外観を損ねることなく、光源からの直接光の影響を受けずにセンサ等を配置でき、センサ等による影の発生を防止できる照明器具を提供する。
【解決手段】 LEDユニット40の下方に設けられた透光性パネル50の内側面で、LEDユニット40からの直接光が入射しない領域51に、明るさセンサ261、人感センサ、リモコン受光部262の少なくとも一つのセンサ26を設けた。このため、外観を損なうことなく、LEDユニット40からの直接光による誤動作を防止して、センサ26の機能を発揮することができるとともに、センサ26がLEDユニット40からの照射光を遮って影を生じるのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 使用者への違和感を防止できる照明器具を提供する。
【解決手段】 照明器具10は、異なる色を発光する複数の光源45,46,47,48と、光源45,46,47,48を混色して消灯するまで調光する光源点灯回路37とを備え、光源点灯回路37は、調光操作により、一方の色の光源45が調光下限となった後に、他方の色の光源46が調光下限にきたときに両方の光源45,46を消灯させる。 (もっと読む)


【課題】器具取付面と器具本体との密着性の低下を防止して、器具取付面に対して固定状態を安定して保持できる照明器具取付用ばね部材及び照明器具を提供する。
【解決手段】本発明は、照明器具の背面側に固定される固定部15aと、この固定部15aから延出されるとともに、ばね作用によって弾性的に器具取付面Cに当接される当接部15dとを具備する照明器具取付用ばね部材15である。この照明器具取付用ばね部材15は、照明器具本体1の背面側における中央部を中心として略放射状に複数配設されている。 (もっと読む)


【課題】 使用者への違和感を防止できる照明器具を提供する。
【解決手段】 照明器具10は、複数の光源45,46,47,48と、光源45,46,47,48をセンサ55からの照度値により自動調光させる光源点灯回路37とを備え、光源点灯回路37は、調光下限に至ったときに、消灯を遅らせる遅延制御を行う。 (もっと読む)


【課題】操作光による出力信号とノイズとのS/N比を改善することができ、操作光以外の光による誤動作を防ぐことができる照明装置を提供する。
【解決手段】発光部2と、可視領域の光である操作光を受光して、光量に応じた出力信号を出力する受光部3と、前記受光部3が出力する出力信号の値に基づいて前記発光部2の発光状態を切り替える切替部7とを備えたものであって、前記受光部3が、1又は複数の第1光電変換素子と、当該第1光電変換素子と同数の第2光電変換素子とを具備し、当該受光部が、前記第1光電変換素子及び前記第2光電変換素子の全てに前記発光部2からの照明光が入射する位置に設けられており、前記第1光電変換素子及び前記第2光電変換素子が並列回路をなすように接続されているとともに、前記第1光電変換素子の極性と前記第2光電変換素子の極性が逆向きとなるように接続した。 (もっと読む)


【課題】LED等の発光素子を光源とする光源部を備えたものにおいて、内部の掃除が容易となる照明器具を提供する。
【解決手段】本発明は、器具取付面Cに設置された配線器具Cbに対向する取付部6を有する本体1と、この本体1に配設され、発光素子22を光源とする光源部2と、前記本体1の外周部に着脱可能に取付けられるとともに、前記発光素子22を所定の離間距離をおいて覆う透光性のカバー部材7とを備える照明器具である。 (もっと読む)


【課題】直管型蛍光灯の一端側の端子を一方のソケットに差し込んだ後、他端側の端子を他方のソケットに差し込む形態、直管型蛍光灯の両端の端子を同時にソケットに装着する形態のいずれの蛍光灯器具に対しても取り付け可能とすること。
【解決手段】ハウジングから突出する第1端子(5)と、ハウジング内への押圧操作を受け付け可能な操作部を有する操作体(9)と、操作体(9)への押圧操作に伴って第1端子(5)と導通する第2端子(6)と、操作体(9)を押圧操作前の初期状態に復帰させるトーションばね(12)とを備え、ハウジング内には、押圧操作時に操作体(9)が収容される収容部(26)が設けられると共に、操作体(9)は、第1端子(5)の突出方向を挟む相反する方向の少なくとも一方側からの押圧操作に伴って傾動動作するように構成されており、この傾動動作により、操作部の少なくとも一部が収容部(26)に収容されると共に、第1端子(5)と第2端子(6)とが導通することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】PIRセンサーを取り外したあと、普通のLED電球として用いられるので、制御機能が多くなり、応用範囲も広くなるセンサー式LED電球を提供する。
【技術手段】オス型口金、筐体、LED、ライト板とPIRセンサーを備えてなり、オス型口金は筐体の上端に、LEDとライト板はどれも在筐体の下方に設けられ、ライト板は該LEDを覆うように設けられているが、該筐体内にはコントローラがあり、該筐体にまた時間調節スイッチと環境明るさ調節スイッチが設けられ、該PIRセンサーは取外し式構造であり、該PIRセンサーは筐体の下方に設けられ、PIRセンサーは該ライト板にはみだし、該コントローラはLED、PIRセンサー、時間調節スイッチと環境明るさ調節スイッチと電気的に接続していることを特徴とする。 (もっと読む)


51 - 60 / 461