説明

国際特許分類[G01F22/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 体積,体積流量,質量流量,または液位の測定;体積による測定 (8,010) | 他に分類されない流体または流動性固体の体積を測定するための方法または装置 (50)

国際特許分類[G01F22/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01F22/00]に分類される特許

21 - 28 / 28


【課題】吐出量、吐出時間および吐出ノズル位置を的確かつ即時に計測する。
【解決手段】荷重の変動に伴う電圧変動によって、荷重の変動に比例した電圧値から飲料の吐出量を検出するとともに、電圧変動開始から終了までの時間から飲料の吐出時間を検出する。この結果、吐出された飲料の吐出量および吐出時間を的確かつ即時に計測する検査を行える。また、複数のノズルに設けた通電体への通電によってどのノズルから飲料が吐出されたかを検出する。この結果、複数のノズルにおいて飲料が吐出された吐出ノズル位置を的確かつ即時に検出する検査を行える。 (もっと読む)


【課題】 チャンバー間の液体の移送において、一定量の液体の移送が困難であった。
【解決手段】 遠心力を発生させる遠心力発生手段で液体の移送が制御されるとともに、上流側に設けられた第1のチャンバー11と下流側に設けられた第2のチャンバー14とを連結する流路16であって、この流路16は、毛細管力を有するとともに流路16の途中に在って、遠心力の方向(矢印15)に向かって突出した折り曲げ部21を形成し、この折り曲げ部21の終端21aは、この折り曲げ部21の頂部22の内側22aより遠心力源側に位置するとともに、頂部22の内側22aの幅22dは、折り曲げ部21の頂部22への入口側の幅22bと出口側の幅22cの幅の和より広くしたものである。これにより、初期の目的を達成することができる。 (もっと読む)


【課題】 粉体を搬送させる空気又は気体に加える圧力による比誘電率の影響を除去して粉体量を正確に測定出来るようにすること。
【解決手段】 空気又は気体の圧力が加わる、粉体搬送パイプに測定電極とそのごく近傍に基準電極も取り付ける。測定電極と基準電極とが共に空気の圧力変化による、比誘電率の変化を受ける構成にする。そして、測定電極と基準電極の各々の電極は粉体の流路に沿う長さを同じにする。基準電極の電極面積を測定電極の電極面積のN倍とする。さらに、測定電極側から得られる電圧又は電流信号をN倍にして基準電極側から得られる電圧又は電流信号との差を求める。 (もっと読む)


【課題】 短い計測時間で高精度に流体噴射弁の噴射流量を計測する流量計測装置および流量計測方法を提供する。
【解決手段】 流量計測装置本体50のハウジング52の内部に形成された内部空間56は、隔壁54により第1流体室57と第2流体室58とに分離されている。第1流体室57にはポンプから噴射流体が供給され、第2流体室58から燃料噴射弁に噴射流体が供給される。フロート66は、隔壁54により、第1流体室57側および第2流体室58側に摺動自在に支持されている。受光部72は、発光部70が照射する平行光をフロート66が遮ることにより、平行光とフロート66の影との境界を検出する。燃料噴射弁が噴射すると第2流体室58の圧力が第1流体室57よりも低くなるので、この圧力差によりフロート66は第1流体室57から第2流体室58側に変位する。 (もっと読む)


【課題】
特定条件下におけるコンクリートの充填性及び挙動を確認することができるコンクリートの充填性確認試験体の提供。
【解決手段】
前後方向に間隔を置いて平行配置された長方形の前後面両型板21,22と、前後面両型板の一方の短辺間部を閉鎖する固定式短辺側面型板23と、前記前後面型板の一方の長辺間部を閉鎖する固定式長辺側面型板24とをもって他方の長辺間部及び短辺間部が解放された箱状に形成され、開放された長辺間部又は短辺間部を上側にして設置されるようにした試験体本体25と、他方の短辺間部を開閉可能に閉鎖する開閉式短辺側面型板26と、他方の長辺間部を開閉可能に閉鎖する開閉式長辺側面型板27とを備え、スタッド等の補強連結材類を想定した棒状障害物30,30を各型板内側面に着脱可能に取り付けられるようにした。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成でありつつも、実際の液滴を1滴ごとに高速に計測可能な液滴計測装置および液滴計測手段を提供すること。
【解決手段】 液滴180の飛翔経路にレーザ光130を発生するレーザ光発生部120と、レーザ光130の強度を電気信号に変換する光電変換部150と、該電気信号を処理する信号処理部160とを備え、該信号処理部160は、前記液滴が前記レーザ光を通過するときの前記光電変換部150の信号強度と該液滴の重量との関係式を記憶しており、該関係式に基づいて、前記光電変換部150から入力された信号強度に対応する液滴の重量を計算する。 (もっと読む)


【課題】 誘電率が既知または未知の液体の体積量を求めたり、液体中の気泡の存在を検出したりすることができる技術を提供する。
【解決手段】 本装置は、診断分析装置で使用されるような、吸引または送出用プローブのプローブ先端部にある液体の体積量を決定するための装置において、プローブ先端部の反対側同士にある二つの電極(電極と液体とが可変コンデンサを形成する)と、抵抗器と、電極と抵抗器とソレノイドとが、直列、並列または直列と並列との少なくとも一つで電気的に接続して、RLC回路を形成するための電源と、このRLC回路と電気的に接続して、電気信号をプローブ先端部にある液体の体積量に変換するためのマイクロプロセッサとを含んでなる。 (もっと読む)


既知の容量を有するタンクの液体燃料のレベルをモニタリングするための方法およびシステムが開示される。タンクは燃料供給ラインに流体的に連通し、燃料は気体状態で送出される。方法は、供給ラインを通って流れる気体状燃料の流量を測定し、測定された流量に基づいて消費された燃料容積を計算し、消費された燃料容積およびタンク容量に基づいてタンクに残っている液体燃料レベルを決定する。液体燃料をタンクへ配達することは、残っている液体燃料レベルに対応して実施される。
(もっと読む)


21 - 28 / 28