説明

国際特許分類[G02B27/18]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | 他の光学系;他の光学装置 (7,253) | 光学投影用,例.反射鏡,集光器,対物レンズの結合 (832)

国際特許分類[G02B27/18]の下位に属する分類

国際特許分類[G02B27/18]に分類される特許

101 - 110 / 769


【課題】 各光源からの射出光の間隔をミラーにより狭めることにより、複数の輝点から射出される光線束の断面面積を縮小できる光源ユニットを提供する。
【解決手段】 光源ユニット200は、複数の光源201が行及び列をなすように平面状に配列された光源群210と、光源群210の光軸上に配置され、光源群210の各行を構成する光源201から射出された光線束の行間隔を狭めることにより列方向に断面面積が縮小された光線束として反射する第一反射ミラー群220と、から構成され、第一反射ミラー群220は、光源群210の各行から射出される光線束の光軸上にそれぞれ異なる短冊状の反射ミラー225が階段状に配置されることによって構成され、各反射ミラー225は、各反射ミラー225からの反射光相互の間隔をなくすように配置されており、これにより光線束の断面面積を縮小することができる。 (もっと読む)


【課題】光源出力変動による、画像の色の変化を抑えるためにAPCを行い、APCを行う領域を画像形成領域として、光線により走査される領域を画像形成領域に限りなく近づけることを可能とし、画像の明るさを向上させる投影型画像表示装置を提供する。
【解決手段】レーザー光源20−22からの色が異なるレーザー光の光路を合成する光路合成素子25と、光路合成素子25から射出されたレーザー光を分離する光束分離素子27と、光束分離素子27により分離されたレーザー光により走査する走査ミラー23と、光束分離素子27により分離された各レーザー光を受光して各光源の各発光量を検出する光量モニタ用受光素子26と、元画像データに基づき投影面Sにレーザー光のスポットが形成されるように走査ミラー23を制御すると共に、元画像データに基づく色が再現されるように各光源を制御する制御回路24とを備えている。 (もっと読む)


【課題】レーザ投影装置の光源の干渉性による斑点模様、スペックルを軽減する。
【解決手段】変調されたレーザ光を走査機構にて2次元的に走査して画像投影するレーザ投射装置において、レーザ光源からのレーザ光の集光領域に配置される拡散部150と、上記拡散部の入射側で近傍位置に配置され拡散部で生じた後方散乱光250を遮る第1絞り部材160とを備えた。 (もっと読む)


【課題】光源の全光量を活かせ、かつ反射面での光量の低下を防ぐ。
【解決手段】プロジェクタに用いられる照明光学系は、光源、反射板、ロッドインテグレータ24、及びリレーレンズ32等から構成されており、ロッドインテグレータ24の出射口29の面の像をリレーレンズ32によりDMDの反射面17に結像して、反射面17の有効反射領域34を照明する。ロッドインテグレータ24とリレーレンズ32とには、移動手段38が連係している。移動手段38は、ロッドインテグレータ24とリレーレンズ32との両方を、互いの間隔が異なるように照明光の光軸37の方向に連係して移動させる。これにより、反射面17において結像状態を保ったまま照明範囲33が可変される。 (もっと読む)


【課題】フレアノイズを低減する。
【解決手段】正立等倍レンズアレイプレート11においては、複数の第1レンズ24aと第2レンズ24bを有する第1レンズアレイプレート24と、複数の第3レンズ26aと第4レンズ26bを有する第2レンズアレイプレート26とが積層されている。正立等倍レンズアレイプレート11は、第1レンズ24aを囲うように立設された第1遮光壁50と、第4レンズを囲うように立設された第2遮光壁52と、第1遮光壁50により第1レンズ24a上に形成された第1開口部54と、第2遮光壁52により第4レンズ26b上に形成された第2開口部56とを備える。第1開口部54および第2開口部56の少なくとも一方は、レンズ側の開口径IDが反対側の開口径ODよりも大きくなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】色むらやにじみのない画像を表示する。
【解決手段】それぞれが、波長λ(ただし、n=1,・・・,Nであり、Nは3以上の整数であり、λ・・・>λ・・・>λ)の光を出射するN個の光源と、光源からの光をカップリングするカップリングレンズと、カップリングレンズからの光束を反射し走査する回動ミラーと、を有する画像表示装置において、回動ミラーで反射された光束を略平行である投影光として出射して投影面上に投影させる投影レンズを有し、投影レンズから出射された光束についてビームウエストが形成され、このビームウエストでのビーム径wは、w・・・>w・・・>wであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光入射面の位置を変えずに光出射端を移動させて、出射された照明光がDMDの全域を過不足なくカバーするように調節可能にしたプロジェクタ用インテグレータ装置を提案する。
【解決手段】インテグレータ装置20は、略集光された照明光が入射する光入射面41と入射した照明光を外周面の内面で繰り返し全反射させて出射する光出射面とが形成された柱状プリズム24と、柱状プリズム24を支持するとともに光軸30と平行に蟻溝31が形成された支持枠32と、一方の開口端が光出射面と嵌合して光入射端となり他方の開口端が光出射端47となる反射鏡筒25と、蟻溝31と嵌合する台形レール33を有し反射鏡筒25を光軸30上で直進移動自在に支持する反射鏡筒ホルダ34と、反射鏡筒25から出射された照明光をDVDの画像表示領域に過不足なく照射させるリレーレンズ28,29とから構成される。 (もっと読む)


【課題】光源の数の増加を抑えつつ異なる位置に画像を提供することが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、第1及び第4の光ファイバが第1の光源から出射され第1のビームスプリッタで分割された光線をそれぞれ導波し、第2及び第5の光ファイバが第2の光源から出射され第2のビームスプリッタで分割された光線をそれぞれ導波し、第3及び第6の光ファイバが第3の光源から出射され第3のビームスプリッタで分割された光線をそれぞれ導波し、第1〜第6の光変調器がそれぞれ、第1〜第6の光ファイバからの光線を変調するとともに、第1の光合波器が第1〜第3の光変調器からの光線を合波し、第2の光合波器が第4〜第6の光変調器からの光線を合波するように構成する。 (もっと読む)


【課題】光源からの光の利用効率が高く、高輝度の画像が得られるプロジェクターおよび電気光学装置を提供する。
【解決手段】本発明のプロジェクター1は、光源7R,7G,7Bと、導光ロッド8と、マイクロレンズアレイ4と、液晶ライトバルブ3R,3G,3Bと、投射光学系6と、を備え、液晶ライトバルブ3R,3G,3Bは、少なくとも一つの画素を含む単位画素パターンの繰り返しで構成される有効光変調領域を有し、導光ロッド8の入射端面の水平/垂直寸法比が、液晶ライトバルブ3R,3G,3Bの単位画素パターンの水平/垂直寸法比と一致し、かつ、導光ロッド8の射出端面の水平/垂直寸法比が、液晶ライトバルブ3R,3G,3Bの有効光変調領域の水平/垂直寸法比と一致している。 (もっと読む)


【課題】
容易な構成で、投写面に投写される投写映像を、矩形に近づけることを可能とする投写型映像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明の投写型映像表示装置100は、光源114と、光源から出射される光を変調する光変調素子500と、光変調素子から出射される光を投写面上に投写する投写ユニット150とを収容する筐体200を備えており、投写面300と略平行な第1配置面420に沿って配置可能なものである。投写型映像表示装置の筐体200は、第1配置面420に対向する投写面側側壁210を有すると共に、投写面側側壁から第1配置面までの距離を設定する投写距離設定部700が設けられる。 (もっと読む)


101 - 110 / 769