説明

国際特許分類[G02B7/28]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | 光学要素用のマウント,調節手段,または光密結合 (19,876) | 焦点調節信号の自動発生用のシステム (8,132)

国際特許分類[G02B7/28]の下位に属する分類

国際特許分類[G02B7/28]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 4,276


【課題】本発明は、撮像装置に関するもので、焦点距離を合わせることを目的とするものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、複数のレンズ群8〜12を有し、これらレンズ群8〜12を介して撮像された被写体を映像情報として取り込む撮像部19と、前記レンズ群8〜12のレンズを駆動させて、被写体との焦点距離を可変にするレンズ駆動部24と、前記撮像部19が取り込んだ映像情報より前記被写体までの焦点距離を検出する焦点距離検出部21と、この焦点距離検出部21より得られた焦点距離情報より、前記レンズ駆動部24を制御して被写体との焦点距離を調整するレンズ位置制御部27と、前記撮像部19に加えられた衝撃を検知する衝撃検知部31を備え、この衝撃検知部31が所定以上の衝撃を検知した場合に、前記レンズ位置制御部27は、前記レンズ駆動部24を初期化する制御を行う構成とした。 (もっと読む)


【課題】ウォブリング動作を行っても音や振動が、動画に記録されないようにする。
【解決手段】フォーカスレンズを含む撮像光学系の一部および前記撮像光学系を介して投影される被写体像を光電変換する撮像素子のうち少なくとも何れか一方を光軸方向に往復移動させるウォブリング動作によって合焦状態を判定する自動焦点調節装置であって、前記ウォブリング動作を制御する制御手段と、撮影モードを設定する撮影モード設定手段とを有し、前記制御手段は、前記撮影モード設定手段によって動画撮影モードが設定されている場合、静止画撮影モードが設定されている場合よりも前記ウォブリング動作の移動量を少なくするように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像データ生成装置を用いて被写体を撮影する撮影者の利便性の向上。
【解決手段】デジタルスチルカメラは、主被写体候補と決定された被写体の被写体情報に基づき、主被写体候補ごとに、各主被写体候補に適した撮影条件である候補撮影条件を決定する。被写体候補Aのように主被写体候補が一人の人物である場合には、被写体Aの焦点距離を「50mm」、絞り値を「F2.8」、シャッタースピードを「1/250」と決定する(図8(a))。このように決定された撮影条件を用いて撮影する場合、焦点が被写体Aに合わされ、露出も被写体Aに合うように、絞り値、シャッタースピードが設定されるため、シミュレーション画像は、被写体Aの輪郭が明瞭に表示されるとともに被写体Aの明るさに適した露出となる(図8(b))。 (もっと読む)


【課題】視聴者に与える疲労感が少ない3次元立体映像を作り出すことが課題である。
【解決手段】第1映像データを取得する第1撮像部と、第2映像データを取得する第2撮像部と、複数の物体の距離を計測する第1測距部及び第2測距部と、複数の物体のうち最も近い対象物体の位置を認識する第1認識部及び第2認識部と、第1映像データを調整する第1調整部と、第2映像データを調整する第2調整部と、第1映像データと第2映像データとから立体映像を表示する表示面を含む表示部と、を備え、第1映像データ及び第2映像データのうち少なくとも一方が調整されることにより、第1撮像部の光軸と第2撮像部の光軸とが交差してなる輻輳点が前記対象物体に合わせられることを特徴とする撮影装置。 (もっと読む)


【課題】 マクロ移動レンズ郡が前玉フォーカスレンズ群とズームレンズ群の像側に配置されている構成において、被写体がMODより至近に位置している場合に正常にAFできなかった。
【解決手段】 ズームレンズ群と、前記ズームレンズ群の位置を検出するズーム位置検出手段と、前記ズームレンズ群を制御するズーム制御手段と、第1のフォーカスレンズ群と、前記第1のフォーカス位置を検出する第1フォーカス位置検出手段と、前記第1のフォーカスレンズ群を制御する第1フォーカス制御手段と、第2のフォーカスレンズ群と、前記第2のフォーカス位置を検出する第2フォーカス位置検出手段と、前記第2のフォーカスレンズ群を制御する第2フォーカス制御手段と、焦点検出手段と、デフォーカス量算出手段を有するレンズ装置。 (もっと読む)


【課題】焦点検出用画素に隣接する画素が飽和レベルに達した場合においても、測距誤差が大きくなることを抑制できるようにする。
【解決手段】被写体像を結像させるための撮影レンズと、撮影レンズの一部の瞳領域を通過した光を受光する第1の画素群と、前記第1の画素群とは異なる瞳領域を通過した光を受光する第2の画素群と、撮影レンズの全瞳領域を通過した光を受光する第3の画素群とを有する固体撮像素子と、第1の画素群から得られる第1の像と第2の画素群から得られる第2の像とに基づいて撮影レンズの焦点状態を検出する焦点検出部とを備え、第1の画素群を構成する画素あるいは第2の画素群を構成する画素に隣接する第3の画素群を構成する画素が飽和レベルに達した場合には、焦点検出部は焦点検出結果の信頼性を判定する閾値を低く設定する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、撮像処理のための測光や測距等の撮影準備処理が良好に行える撮像装置を提供することを目的とする。
【構成】
上記問題点を解決するために、本発明を適用した撮像装置は、被写体を結像する撮像レンズからの被写体光束を受光し電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像レンズからの被写体光束が前記撮像素子に結像される状態において前記撮像素子から出力された出力信号に基づいた撮像準備処理を行う第一撮像準備処理と、前記撮像レンズからの被写体光束が前記撮像素子とは異なる受光部材に結像される状態において当該受光部材の出力信号に基づいた撮像準備処理を行う第二撮像準備処理とを前記撮像レンズのシフト量および/又はティルト量に応じて選択する制御部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカス機能付きカメラモジュールで発生するレンズシェーディング補償の歪み偏差を最小化させることができるレンズシェーディング補償方法を提供する。
【解決手段】このレンズシェーディング補償方法は、各ピクセルが均一な明るさ値を有する標準映像入力に対して、あらかじめ設定された遠距離フォーカシング及び近距離フォーカシングのレンズ位置にしたがって光軸座標及び中心対比周辺のゲインを獲得する段階と、前記オートフォーカス機能を用いて映像データを獲得する段階と、前記映像データの獲得時に用いられたレンズ位置にしたがって修正された光軸座標及び中心対比周辺のゲインを獲得する段階と、前記修正された光軸座標及び中心対比周辺のゲインを用いて前記映像データをレンズシェーディング補償する段階と、を含む。 (もっと読む)


【課題】画像のプレビュー性を低下させること無く、ピントを視覚的に容易に把握できるようにする。
【解決手段】撮像素子12の受光した光に基づいて生成した表示用画像データD2に基づいた画像を表示部19に表示するDSC100であって、ピントズレを検出するピント部M3と、ピントズレに応じてピント領域Aからずれた位置のズレ画像SIを表示用画像のピント領域Aに対して相加平均もしくは加重平均した合成画像を表示部19に表示させる表示制御部M2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】可動部や複雑な装置構成を必要とせずに、また、複雑な処理や像の取扱を必要とせずに、オートフォーカス機能を実現する撮像装置を提供する。
【解決手段】複数のレンズがアレイ配列されてなるレンズアレイと、複数のレンズのそれぞれにより結像される被写体の縮小像(個眼像)の集合である複眼像を撮像する撮像素子を備え、前記レンズアレイを構成する複数のレンズは、各々異なる曲率半径と略等しいバックフォーカスを有するようにする。そして、撮像素子で撮像された複眼像を複数の個眼像に分離し、各個眼像の中から最も焦点の合った個眼像を選択して合焦画像として出力するか、あるいは、各個眼像から、対応する画素ごとに最も焦点の合った画素を選択し、これら画素を合成して合焦画像として出力する演算器を更に備える。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 4,276