説明

国際特許分類[G02F1/13]の内容

国際特許分類[G02F1/13]の下位に属する分類

国際特許分類[G02F1/13]に分類される特許

161 - 170 / 11,314


【課題】人間の視覚効果によってコントラスト感を高めることのできるスクリーンおよび画像表示システムを提供すること。
【解決手段】高分子分散型液晶251を含み、電圧の印加によって透過状態と散乱状態とを切り替えることのできる第1の液晶層領域S1と、第1の液晶層領域S1の外側に設けられ、液晶271と二色性色素272とを含み、電圧の印加によって透過状態と着色状態とを切り替えることのできる第2の液晶層領域S2とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像の輝度レベルに応じてスクリーンの散乱度合を変更することにより、優れた表示特性を発揮することのできる画像表示システムおよび制御装置を提供すること。
【解決手段】画像表示システム100は、印加電圧の強度を変更することにより、光が散乱する散乱状態と光が透過する透過状態とを切り替えることのできるスクリーン200と、スクリーン200に映像光Lを投射しスクリーン200に画像を表示させるプロジェクター300と、スクリーン200およびプロジェクター300の駆動を制御する制御部400とを有する。制御部400は、散乱状態としたスクリーン200に映像光Lを投射するとともに、スクリーン200に表示させる画像の輝度レベルに応じて、散乱状態の光の散乱度合を変化させる。 (もっと読む)


【課題】レンズの内部に設けられて電気素子に電気エネルギーを良好に供給できる電子メガネを提供することを目的とする。
【解決手段】レンズ(1)はレンズ部電極パッド(3a,3b)がレンズ端部で露出している。メガネフレーム(11)はレンズ部電極パッド(3a,3b)に対向した位置にリム(8)が形成されている。レンズ(1)の側の電気素子に制御部(5)からの信号を伝達する電気接続手段(4)は、メガネフレーム(11)のリムロック(9,9)の間を通過して、メガネフレーム(11)のリム(8)の内側に敷設されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】レンズの内部に設けられて電気素子に電気エネルギーを良好に供給でき、しかも光透過率が良好な電子メガネ用レンズを提供することを目的とする。
【解決手段】レンズ(1)は、下基板(100)と上基板(200)の間に電気素子を内蔵して構成されている。下基板(100)には、電気素子のための下部電極パターン(105)が形成されている。上基板(200)には、電気素子のための上部電極パターン(205)が形成されている。下部電極パターン(105)と上部電極パターン(205)は、レンズ(1)のレンズ端部(302)において、レンズ端部(302)のレンズ厚み方向に互いが対向していないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】液滴が衝突する基板内の衝突位置での膜厚のばらつきを低減することにより、処理の均一性を向上させること。
【解決手段】洗浄ノズル5は、複数の噴射口31が形成された噴射部6と、吐出口36が形成された吐出部7とを含む。複数の噴射口31は、複数の液滴がそれぞれ基板W内の複数の衝突位置P1に衝突するように形成されている。吐出口36は、各衝突位置P1からの距離Dが等しい基板W内の着液位置P2に保護液が着液するように形成されている。洗浄ノズル5は、吐出口36から吐出された保護液の液膜によって覆われている基板Wに複数の噴射口31から噴射された複数の液滴を衝突させる。 (もっと読む)


【課題】 短絡部を含む配線の赤外線画像を2値化処理して、細線化された2値化画像を生成し、短絡部の位置を正確に特定することを目的とする。
【解決手段】 基板に形成された配線の短絡部の有無を検査する配線検査方法であって、配線に電圧を印加して短絡部を発熱させる発熱工程と、基板の赤外線画像を取得する画像取得工程と、赤外線画像から閾値を用いて2値化画像を生成する2値化工程と、2値化画像から短絡部の位置を特定する位置特定工程とを含み、2値化工程は、閾値を変更して2値化処理を繰返すことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画質検査に要する画像を最小限に抑えて画質検査に要する処理負担を軽減する画質検査方法、画質検査装置及び画質検査プログラムを提供する。
【解決手段】画質検査装置1は、検査対象の画面の外枠を黒の破線模様40で形成された白色パターンWPと、黒の破線と同じ位置に白の破線模様40で形成された黒色パターンBPとを切替表示される検査対象の画面を連続撮像して取り込む取込部21を有する。更に、画質検査装置1は、取り込まれた複数の画面の内、外枠の破線上辺40Aと当該破線上辺に対向する破線下辺40Bとが一致した画面を抽出する抽出部22を有する。更に、画質検査装置1は、抽出した画面から白色パターンと黒色パターンとを選別する選別部23と、選別された白色パターン及び黒色パターンに基づき、当該検査対象の画面に対する画質検査を実行する検査部24とを有する。 (もっと読む)


【課題】広いスペクトル幅を有する発光体を用いる場合であっても、色再現範囲の拡大を図ることを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】投写型映像表示装置100は、励起光を出射する励起光源(光源10B)及び所定色成分光を出射する固体光源(光源10B又は光源10R)を有する光源ユニット10と、カラーホイール20と、複数のDMD40と、投写ユニット50とを備える。カラーホイール20は、励起光に応じて発光光を発光する発光体が設けられた回転面21を有する。分離光学素子(プリズム220又はプリズム230)は、発光光のうち、所定波長を有する主成分光を第1光変調素子(DMD40G)に至る第1光路に分離するとともに、発光光のうち、主成分光以外の残成分光を(DMD40B又はDMD40R)に至る第2光路に分離する。 (もっと読む)


【課題】 商用電源からの交流電圧が透明電極に直接印加される場合と比較して、高分子分散型液晶の動作状態に対する不動作状態の割合を低減し、高い透明度を得ることができる調光素子を提供するものである。
【解決手段】 一対の絶縁性基板1上にそれぞれ配設される一対の対向する透明電極2、及び、前記一対の絶縁性基板1間に挟持され、高分子マトリクス中に液晶を分散させてなる高分子分散型液晶の液晶層3を備える液晶調光素子10と、電源200から供給される電圧を、閾値電圧Vthよりも高い波高値を有してゼロクロス点で極性が交互に反転する交流電圧に変換し、当該交流電圧を一対の透明電極2に印加する波形変換部20と、を備え、交流電圧の半周期に対する当該半周期における閾値電圧Vth以上の時間帯の割合が、商用電源201の電圧の半周期に対する当該半周期における閾値電圧Vth以上の時間帯の割合よりも大きいものである。 (もっと読む)


【課題】右眼用画像と左眼用画像との混在が観察者に知覚されることを抑制しながら表示画像の明度を向上させる。
【解決手段】電気光学装置10は、右眼用画像GRと左眼用画像GLとを表示期間Pi毎に表示する。駆動回路40は、走査線32を2本ずつ区分した第1組を順次に選択して奇数行の階調d[2k-1]に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給する第1同時選択駆動と、第1組とは相違する第2組を順次に選択して偶数行の階調d[2k]に応じた階調電位X[n]を各信号線34に供給する第2同時選択駆動とを各表示期間Piにて実行する。表示制御回路142は、表示領域A1の内側の走査線32と表示領域A1の外側の走査線32とを含む第2組の選択時に、当該第2組のうち表示領域A1内の走査線32に対応する指定階調に応じた階調電位X[n]が各信号線34に供給されるように駆動回路40を制御する。 (もっと読む)


161 - 170 / 11,314