説明

国際特許分類[G03B17/38]の内容

国際特許分類[G03B17/38]の下位に属する分類

国際特許分類[G03B17/38]に分類される特許

101 - 110 / 416


【課題】流し撮りに適したシャッター速度および撮影処理のタイミングで光学像を撮影する電子カメラを提供すること。
【解決手段】電子カメラの移動量を検出する検出部と、検出部によって検出された電子カメラの移動量に基づき、画像情報の撮像画面内における像の移動量を算出する解析部と、解析部によって算出された撮像画面内における像の移動量に基づき、前記電子カメラの移動量と対応する画像領域を被写体画像領域として検出し、被写体画像領域を一定の時間以上連続して検出した場合、あるいは、被写体画像領域が一定の時間以上連続して検出されない場合で、かつ、検出部によって電子カメラの移動量が一定以上であった場合、撮像部によって光学像を撮影処理するタイミングであることを判定する判定部とを備え、判定部によって撮影処理するタイミングであることが判定された場合、撮像部が、電子カメラの移動量に応じたシャッター速度(露光時間)で撮像する。 (もっと読む)


【課題】流し撮りに適したシャッター速度および撮像タイミングで光学像を撮像する電子カメラを提供する。
【解決手段】撮像部と、カメラ移動量および像面移動量に基づき、撮像画面内において、電子カメラの動きによって生じる像面移動量と異なる像面移動量を有する画像領域を被写体画像領域として検出し、検出された被写体画像領域の像面移動量がカメラ移動量に追従しているか否かを判定する判定部と、判定部によって追従していると判定された場合、第1の露光時間で撮像部に撮像させる第1の制御信号を生成し、追従していないと判定された場合、第1の露光時間よりも短い第2の露光時間で撮像部を撮像させる第2の制御信号を生成し、第1の制御信号および第2の制御信号を撮像部に出力する制御信号生成部とを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】流し撮りに適したシャッター速度および撮像タイミングで光学像を撮像する電子カメラを提供する。
【解決手段】光学系1による光学像を撮像素子8に結像させて、光学像に基づく画像信号を生成する撮像部10と、画像信号に基づき撮像画面内における像の移動量を算出する解析部23と、解析部によって算出された撮像画面内における像の移動量に基づき、撮像画面内を移動する移動被写体を検出し、検出された移動被写体の数あるいは画像領域サイズのうち少なくともいずれか1つを算出する判定部24と、判定部によって算出された算出結果に基づき撮像素子の露光時間を算出し、算出した露光時間で光学像を撮像するよう撮像部を制御させる制御信号を生成する制御信号生成部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】 自分撮り(セルフ撮影)に好適な撮像装置等の撮像装置及び撮影方法を提供する。
【解決手段】 被写体を撮像する撮像素子10と、撮像された画像を表示させる表示手段としての表示装置4とを備えた撮像装置であって、本撮影に先立って撮像素子10で撮像された本撮影時の背景となる背景画像データを一時記憶する記憶装置15と、撮影待機状態のとき撮像素子10で撮像されている画像をスルー画像として表示手段に表示させるスルー画像データを形成するスルー画像形成手段と、スルー画像データと背景画像データとを比較する背景比較手段と、スルー画像データから予め規定された被写体の顔情報を検出する顔情報検出手段と、背景比較手段においスルー画像データと背景画像データとを比較した結果、合致し且つ顔情報検出手段において顔情報を検出したときに撮影を行う撮影制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮影者がカメラを手に取ったまま自らを撮影する場合、カメラの位置を腕の長さより遠い距離に設置して撮影できるよう、自分撮影用の器具を提供する。
【解決手段】伸縮する棒状の取っ手(1)の先端にカメラを内向き(撮影者側)に固定する器具(2)とシャッター押下装置(3)を設け、取っ手(1)にシャッター押下ボタン(4)を設けた。 (もっと読む)


【課題】縦位置撮影時においても、撮影者がレリーズスイッチを容易に操作できるようにする。
【解決手段】撮像装置の姿勢を検出する検出部14と、撮像処理を指示するレリーズスイッチ2と、各種機能を設定する複数の操作スイッチ16とを備える撮像装置であって、検出部14による検出に基づいて、撮像装置が縦位置であるか横位置であるかを判定する状態判定手段110と、状態判定手段により撮像装置が縦位置であると判定された場合、複数の操作スイッチのうち、撮影者が最初に押下した操作スイッチに対して撮像処理を指示する機能を割り当てる割当手段110とを有する。 (もっと読む)


【課題】接眼ファインダの使用中であっても、操作部材を用いることなく意図する機能を可及的正確に指示できるようにする。
【解決手段】接眼ファインダ29に接眼中であることが接眼検出器68により検出されている期間にハンドジェスチャを行うと、システム制御回路50は、ジェスチャ検出器72からの検出信号に基づいて、当該ハンドジェスチャに係る手の移動方向を認識し、その移動方向に応じた機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】被写体が最適な撮影位置に移動した画像を撮像可能な電子カメラを提供する。
【解決手段】撮像素子から出力された画像信号に基づいて、被写体像の動きを解析し、被写体像が、予め定められた撮影位置に移動するまでの予測時間を算出する予測時間算出部、予測時間から、撮影処理部が撮影処理を開始してから露光を開始するまでに経過する遅延時間を差し引いた時間を、撮影処理開始時間として算出する撮影時間算出部と、撮影時間算出部が撮影処理開始時間を算出した時点から経過した時間を計測し、撮影処理開始時間の経過時に、撮影処理部に撮影処理を開始させる撮影制御部と、を備えることを特徴とする電子カメラである。 (もっと読む)


【課題】撮影者が撮影のタイミングを計ることなく撮影を行うことができる技術を提供する。
【解決手段】撮影装置1の制御部11は、マイクロホン15で収音される音声を録音するとともに、収音されている音声の音圧を検出し、検出した音圧が予め定められた閾値未満である期間が予め定められた期間以上継続し、かつ、その後に閾値以上の音圧が検出されたときに、静止画像の撮影を行う。制御部11は、録音した音声を表す音声データと撮影された静止画像を表す静止画像データとを含むとともに、音声データと静止画像データとの時間的な対応関係を示す対応関係データを含むコンテンツを作成する。 (もっと読む)


【課題】撮影者も被写体となる場合に、撮影者の意図した写真を撮影できる自動撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体に含まれる人物の顔を検出する顔検出部14と、セルフタイマのスタートを指示する機器操作部16と、当該自動撮像装置から顔検出部で検出された顔までの距離を計測し、該計測した距離に基づき撮影を許可する距離範囲を設定し、機器操作部でセルフタイマのスタートが指示された後に、顔検出部で新たな顔が検出された場合に、該新たな顔までの距離を計測し、該計測された距離が距離範囲内である場合に自動撮像装置に撮影を行わせる制御部17を備える。 (もっと読む)


101 - 110 / 416