説明

国際特許分類[G06F1/26]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | グループ3/00〜13/00および21/00に包含されないデータ処理装置の細部 (14,213) | 電力供給手段,例.電源の安定化 (6,032)

国際特許分類[G06F1/26]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F1/26]に分類される特許

1,461 - 1,470 / 2,468


【課題】
複数のインタフェースから電力供給を受けることができ、且つ電力の受電状況により電力供給を受けるインタフェースを切替えることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】
複数の電力供給機能を有する通信手段に接続可能な情報処理装置であって、所定の情報処理を実行する所定処理部と、外部電力供給手段からの電力を所定処理部に供給する電源部と、接続された通信手段から所定処理部に電力が供給されるか否かを検出する電力検出部と、電力検出部の検出結果に基づき複数の通信手段の何れか、又は電源部を電力供給源として選択して所定処理部に電力を供給する制御部とを有することを特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】 計算システムの電力消費を変更するため、前記計算システムの複数の構成要素により共有される前記計算システム内のリソースの動作状態を変更するための方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明の一特徴は、計算システムの電力消費を変更するため、前記計算システムの複数の構成要素により共有される前記計算システム内におけるクロック源及び/又は電源の動作状態を変更するため、前記計算システム内の共有メディアバス又はリングでないパケットベースネットワークを介し各送信先に2以上のノード間移動により複数のパケットを送信するステップを有する方法であって、前記複数のパケットのそれぞれは、前記動作状態の変更を各受信者に通知するため、前記電力消費の変更に関する同一の情報を含み、前記パケットベースネットワークは、該パケットベースネットワークを介し互いに実行可能な命令をわたす1以上のプロセッサとメモリコントローラとの間に設けられる方法に関する。 (もっと読む)


【課題】HDDを取り外す際に、バッテリーユニットを先に離脱しないとHDDを離脱できないため、HDDが損傷するのを防止することができる。
【解決手段】第1の筐体1に対して着脱可能であり、本装置に電力供給を行うことができるバッテリーユニット4と、第1の筐体1に対して着脱可能であり、情報媒体にデータを記録または再生可能なHDD8と、HDD8を閉塞可能なカバー5とを備えた情報処理装置であって、カバー5は、HDD8を閉塞する閉塞位置と、HDD8を開放可能な開放可能位置との間を移動可能であり、バッテリーユニット4は、第1の筐体1に装着されている時、カバー5が閉塞位置に位置するようカバー5を位置規制する。 (もっと読む)


【課題】 暗証番号の入力や生体認証の実行時には情報処理装置は動作可能な状態に見えるため、これを手にした者は、そのセキュリティーを打ち破ろうとする動機をおぼえるおそれがある。
【解決手段】 電源モジュール52は、本体51に対する電源として機能する電源モジュールである。電源モジュール52は、認証を実行する認証実行部10と、認証実行部10による認証結果に応じて本体51に対する電源の供給状態を制御する制御部6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】シングルのUSBポートしかもたない機器であっても、複数のUSBパスパワーの合成により充分な動作電流の供給を可能とする
【解決手段】パーソナルコンピュータ30からのUSBケーブル40が外部接続されるメインUSBコネクタ16と、パーソナルコンピュータ30からのUSBケーブル42が外部接続されるアシストUSBコネクタ18と、ストレージサブシステム36からのUSBケーブル45が外部接続されるドライブUSBコネクタ22と、メインUSBコネクタ16のコネクタ電源端子からの電流とアシストUSBコネクタ18のコネクタ電源端子からの電流とを合成してドライブUSBコネクタ22の電源端子に出力すると共に、メインUSBコネクタ16の信号端子をドライブUSBコネクタ22の信号端子との間で相互に信号を入出力する電源電流合成回路を備える。
(もっと読む)


【課題】外部電源電圧を昇圧回路で昇圧してマイコンの動作電圧を生成する機能を有した電子制御装置において、外部電源電圧が低下した場合に、入力信号がハイ状態からロー状態になったことを正確に判定できるようにする。
【解決手段】バッテリ電圧(以下、VB)を昇圧してマイコンの動作電圧を生成する機能を有した車載電子制御装置では、スイッチがオンするとハイ状態としてVBになり、そのスイッチがオフするとロー状態としてグランド電圧になるスイッチ信号を、入力信号としている。そして、マイコンは、その入力信号とVBとを内蔵のA/D変換器で検出し(S210,S220)、入力信号がハイからローになったことを判定するための閾値Yを、VBの検出値に応じて、その検出値が小さいほど、小さい値となるように設定する(S270)。更にマイコンは、「入力信号の検出値≦閾値Y」と判定した場合に、入力信号の判定結果をローにする(S280)。 (もっと読む)


規制された電圧供給を集積回路に提供するためのシステムおよび方法が開示される。本発明の実施例では、システムの電圧レギュレータは、システム内の集積回路に供給電圧を集積回路に提供する電圧レギュレータに関連する情報を提供する。本発明の別の実施例では、集積回路は、電圧レギュレータからの情報を使用して、システムの動作特性に関する決定を行う。
(もっと読む)


【課題】ブレードサーバ筐体内に設置されたサーバブレードの実装パターンを簡易に変更する。
【解決手段】筐体2内に設置され当該筐体2内での実装又は未実装を示す存在情報を出力する複数のサーバブレード4と、前記存在情報に基づいて前記サーバブレード4の実装構成を管理する筐体内管理部3とを有するブレードサーバ管理システムであって、前記各サーバブレード4の存在情報の出力を制御するブレード構成制御装置1を前記筐体2に併設した。 (もっと読む)


【課題】マルチタスク処理においてタスクの処理時間短縮と消費電力の低減とを両立することができるマルチプロセッサシステムを提供する。
【解決手段】SOI・MOSトランジスタを用いるマルチプロセッサシステムにおいて、複数のタスクに分割された実行プログラムを複数のプロセッサユニット(101)に割り当てるスケジューリング処理において、複数個のプロセッサユニットにタスク割当を行なう。このとき、プログラムの実行時間を小さくするようタスク実行順を決定するプロセスと、スケジューリング時に、実行タスク間に依存性があるとき一のタスクの処理性能に影響を与える他のタスクを実行する際に実行するプロセッサユニットの動作速度を一時的に向上させるようにプロセッサユニットのクロック信号周波数と基板バイアスを制御する電力制御と、を採用する。 (もっと読む)


【課題】 装置本体部に対する開閉部に備わる操作入力部の電源をケーブルや蓄電池を用いずに確保し、不要な電磁波輻射を低減し、蓄電池交換の必要もなくする。
【解決手段】 装置本体部10に対して開閉部20が閉じられると、装置本体部10の交流磁界発生部111から発生する交流磁界によって、表示/操作部21の誘導結合部218で誘導電流が生じ、電源部219が該誘導電流を整流、平滑化して表示/操作部21の各部に動作電源を供給する。装置本体部10の制御部12からの表示制御情報は、変調部112、発光部113、受光部216、復調部217を介して光通信により表示/操作部21の制御部213に送信し、入力部212でのキー操作信号は、制御部213から変調部214、発光部215、受光部114、復調部115を介して光通信により制御部12に送信する。 (もっと読む)


1,461 - 1,470 / 2,468