説明

国際特許分類[G06F1/26]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | グループ3/00〜13/00および21/00に包含されないデータ処理装置の細部 (14,213) | 電力供給手段,例.電源の安定化 (6,032)

国際特許分類[G06F1/26]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F1/26]に分類される特許

2,381 - 2,390 / 2,468


【課題】保護モードマイクロプロセッサ及びハードディスクのための中断及び再開機能とアイドルモードとを実現する。
【解決手段】通常モードと低電力モードとにおいて動作可能なプロセッサと、前記プロセッサに電力を供給するための電源と、手動操作で起動可能な電源ボタンと、第1の条件と第2の条件のうちの選択された一方を構成条件として識別するための手段と、前記構成条件が前記第1の条件である時に前記電源を非能動化し、前記構成条件が前記第2の条件である時に前記プロセッサを前記低電力状態に置くために、前記電源ボタンの手動操作に応答する手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】
マルチプロセッサシステムで低消費電力化を行いつつ、なるべく全体的な演算の処理速度を落とすことのないマルチプロセッサ制御装置を提供する。
【解決手段】
マルチプロセッサ制御装置は、一のプロセッサに、他の複数のプロセッサ各々に並列して行わせている演算が終了したときに、当該各演算の結果を用いる演算を開始させる実行制御手段と、前記一のプロセッサに対して供給する電力を制御する電力制御手段とを備え、前記電力制御手段は、前記一のプロセッサに対して電力の供給を抑制している場合において、前記他の複数のプロセッサのうち最後に演算を終了するプロセッサが、当該演算を終了するより前に前記一のプロセッサに対する前記抑制を解除する。 (もっと読む)


【課題】 従来の装置よりも少ない消費電力でデータをバックアップすることができる電子制御装置を提供すること。
【解決手段】 電子制御装置10は、演算処理を実行するCPU11及びCPU12と、所定の車載装置から各種信号を入力する入力IF14と、演算処理された結果の信号を所定の車載制御装置に出力する出力IF15と、CPU12に電力を供給する電源を切り替える切替スイッチ16とを備え、CPU11は、特定データを記憶するRAM11cを備え、CPU12は、予告信号生成手段21から電力停止予告信号を受信したとき、CPU11の演算処理部11bに対してRAM11cに記憶された特定データの転送を指示する演算処理部12bと、RAM11cから転送された特定データ及び入力IF14から入力された特定データを記憶するRAM12cとを備える。 (もっと読む)


【課題】 システムバスを介して接続される集積回路の起動時に誤動作が生じることを防ぐ。
【解決手段】 システムバスを介して接続されるASIC−A3及びASIC−B4を有する画像処理装置1において、電源IC192からの電圧の供給が停止されたASIC−B4を起動させるよう電圧の供給を行おうとした場合、システムバス140に接続されるASIC−A3からASIC−B4へ電流が供給されないようにする。 (もっと読む)


リソース制限を介するヘテロジニアスチップマルチプロセッサ(CMP)のための方法および装置である。一実施例において、方法は、リソース利用レジスタにアクセスしてリソース利用ポリシーを特定することを含む。アクセスされると、プロセッサコアは、プロセッサコントローラにより、リソース利用ポリシーによって特定された態様で共有リソースを確実に利用できるようになる。一実施例において、CMP内の各プロセッサコアは、命令発行スロットルリソース利用レジスタ、命令フェッチスロットルリソース利用レジスタおよびその他の、最小レベルから最大レベルの間で共有リソースの利用を制限する方法を含む。一実施例において、リソース制限は、ハードウェアまたはソフトウェアによって制御され得るCMPプロセッサコアに電流および電力のリソースを割り当てるための弾力的メカニズムを与える。その他の実施例が記載され請求される。 (もっと読む)


【課題】 キーボード等の入力部をもつ携帯型の情報処理装置において、電池駆動時に電池使用可能時間が短い点を解決し、操作性を損なわないで省電力化を計ることを目的とする。
【解決手段】 キーボード201を含む情報入力ブロック97に接続された第1処理ブロック1を設け、メモリー効果のある表示部2が接続された第2処理ブロック98に接続する。キーボード等の入力に応じて、第1処理ブロック1は停止状態にある第2処理ブロック98を起動し、表示部2の表示を変更した後、両者の電源供給又は動作を停止させる。この時メモリ効果により表示部2の表示は保持される。これにより表示部2の表示特性を損なうことなく大幅な消費電力を削減した情報処理装置が得られる。 (もっと読む)


【課題】 複数の回路ブロックの動作状態に応じて個別に電源電圧を可変して供給することが可能なマイクロコントローラ、及びその電源供給方法を提供すること。
【解決手段】 回路ブロック51乃至54にはレギュレータ部(1)11乃至(4)14から内部電源電圧VR1乃至VR4が給電される。内部電源電圧VR1乃至VR4は電圧設定レジスタ部2において設定される設定信号SVR(1)乃至SVR(4)に応じて設定される。各回路ブロック51乃至54および電圧設定レジスタ部2とバス線56との間には、レベルコンバータ(0)30乃至(4)34が配置され、両者間の信号振幅レベルが異なる場合、電圧値がレベルシフトされてインターフェースされ、両者間が同電位である場合、レベルシフト機能をバイパスする機能を有している。動作状態に応じて内部電源電圧を可変として高速・高機能動作と低消費電流動作とを両立することができる。 (もっと読む)


【課題】 携帯機器に搭載される燃料電池システムにおいて、発電用燃料の残量およびアルコール濃度の検出を、精度良く、且つ安価に行えるようにする。
【解決手段】 燃料電池と、燃料カートリッジ3と、前記燃料カートリッジ3を脱着する機構ととを備えた燃料電池システムであって、前記周辺部位には、前記燃料カートリッジ3を装着する装着スペースと、前記装着スペースの側面に沿って所定の間隔で隔設され配置された複数本の電極5、6、7と、前記複数本の電極間の静電容量を検出する検出回路8と、前記検出回路8から出力される信号を演算してデータとして送出するインターフェイス回路を有する構成とする。 (もっと読む)


本装置およびシステムは、方法および物品と同様に、無線周波数フィールドを有するヒューマン−コンピュータ・インターフェイス装置に電力供給するために動作する。無線周波数識別タグは、装置の位置情報を送信するために使用される。 (もっと読む)


垂下特性部分が定電流動作をする複数個の電源ユニットを外部負荷に対して互いに並列に接続する。最初の電源ユニットのみ起動させ、出力電流が定電流となったことを契機として、次段のユニットへ起動信号を送り起動させ、次いで、このユニットからの定電流を契機として、第3電源ユニットへ起動信号を送り、予め設定順位した順位にしたがって順次段階的に起動させて行く。各電源ユニットの定電流動作の制御は、各電源ユニット内のスイッチング電源部からの出力電流を電圧変換し、この変換した電圧と予め設定した基準電圧とを比較して行う。 (もっと読む)


2,381 - 2,390 / 2,468