説明

国際特許分類[G06F13/10]の内容

国際特許分類[G06F13/10]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F13/10]に分類される特許

1 - 10 / 1,952



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】 OSによるキャッシュの問題を回避可能にして、受信機の制御とダウンロードを可能とすること。
【解決手段】 ホストOSに対して、要求するファイルに対応するミラーファイル番号を送信する。ホストOS内にキャッシュされているかどうかを判断し、送信されてきたミラーファイル番号のデータが、キャッシュされていないと判断される場合には、ブロックデバイスに対して、ミラーファイル番号のデータの読み出しを要求する。ブロックデバイスが、そのセクタ番号に対応する実際のコンテンツが格納されたメモリのアドレスを取得し、そのコンテンツに対応するシーケンス番号を取得して、取得したシーケンス番号を変更し、取得したメモリのアドレスのデータを読み出す。読み出されたデータを、変更されたシーケンス番号を付加したデータにして、ホストOSに提供する。ホストOS内にキャッシュされていると判断される場合には、ホストOS内にキャッシュされているデータを、提供する。 (もっと読む)


【課題】分散ストレージシステムにおいてPut処理を実行中にノード故障やノード間で一時的な通信障害が発生した場合にもデータの一貫性を保つこと。
【解決手段】ノード間Put要求部14が多重化チェーンの順序が次のノードに発行したPut要求に対するタイムアウトを検出してPut/Get実行部13に通知する。すると、Put/Get実行部13は、多重化チェーンの順序が前のノードまたはクライアントにエラーを返信するとともにPut失敗データ同期部17にPutに失敗したデータの同期を指示し、Put失敗データ同期部17が同期処理を行う。プライマリ1は、同期処理が完了するまでは他のPut要求を待たせる。また、エラーを受け取ったクライアント5は、多重化チェーンの最後尾に対してGet要求を発行する。 (もっと読む)


【課題】レプリカの更新に要する時間を短縮する。
【解決手段】複数のノード2〜6は、データの複製であるレプリカを記憶する。このノード2は、クライアント7からレプリカA1〜A4の更新を要求された場合は、自ストレージ装置を始端とし、複数のノードを接続する複数の経路を介して、各経路の終端となるノード5にデータの更新を要求するupdate要求を送信する。ノード2は、ノード5が全ての経路を介してupdate要求を受信した後に発行したupdated要求を、いずれかの経路を介して受信した場合には、レプリカの更新が完了した旨をクライアント7に通知する。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置と半導体記憶装置間のインターフェイスバンド幅を増大させることなく、半導体記憶装置のバッファメモリの容量を低減させる。
【解決手段】ホスト装置は、半導体記憶装置に対するライト要求をライトコマンドとライトコマンドに対応するライトデータに分離し、ライトコマンドを半導体記憶装置に出力し、ライトデータをメインメモリに記憶させる。半導体記憶装置は、ホスト装置から転送されるライトコマンドを受信し、該ライトコマンドの実行時にメインメモリに記憶された該ライトコマンドに対応するライトデータを半導体記憶装置に転送させ、不揮発性半導体メモリに書き込む。 (もっと読む)


【課題】論理装置番号(LUN)にオペレーティング・システムのファイルをインストールするためのシステムを提供すること。
【解決手段】SASスイッチにおいて、前記SASスイッチに接続されたSASホスト・バス・アダプタ(HBA)に関連付けられたLUNへのオペレーティング・システムのインストールを開始させるコマンドが受け取られる。そのコマンドに応答して、PXEサーバとのPXEセッションが確立される。そのPXEセッションを使用して、オペレーティング・システムのファイルが、SASスイッチを介して、LUNに転送され、それによって、そのオペレーティング・システムが、前記LUNにインストールされる。 (もっと読む)


【課題】データ処理システムに余力がある場合には応答保証の時間帯の外にある顧客組織内のユーザの処理要求も受け付けつつも、高負荷状態となった場合には応答保証の時間帯内にある顧客組織の応答保証ができるようにする。
【解決手段】サービスレベルデータ保持部17は、各顧客の保証時間帯、最大同時セッション数、目標応答時間の情報を保持する。応答時間記録部19は、顧客ごとに、その顧客からの処理要求を受け取ってからデータ処理システム30による処理が完了するまでの応答時間を記録している。処理要求受付部11が各顧客内のユーザからの受け取った処理要求は、処理要求保持部13(キュー)にいったん保持される。処理要求スケジュール部15は、いずれかの顧客の応答時間が目標応答時間より長くなった場合、保証時間帯内の顧客の処理要求のみをキューから取り出すことで、保証時間帯内の顧客の応答時間が短くなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】多数のテンプレートを作成することなくネットワークの設計と設定を容易に行う。
【解決手段】複数のテナントにネットワーク装置と物理サーバを含む計算機資源を割り当てるネットワークシステムの管理方法であって、管理サーバが、計算機資源の物理的及び仮想的な構成要素を取得して構成情報を生成し、計算機資源の物理的及び仮想的な接続を取得して接続情報を生成し、論理的なノード毎の設定項目と、当該設定項目のパラメータを決定する定義を保持するテナントパターンを複数格納し、テナントパターンのノードと構成要素との対応関係を設定したマッピング情報を格納し、テナントパターンの指定と操作の種別を受け付けて、指定されたテナントパターンとマッピング情報からノード毎に構成要素を特定し、テナントパターンと特定した構成要素からネットワークの設定内容とノード毎の設定内容を生成する。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバそれぞれに備えられたストレージ装置を簡単な構成で安価に共有化する。
【解決手段】データストレージシステムは複数のサーバ100、200を備えている。サーバ100は、データを記憶する複数のストレージディスク110とホストバスアダプタ102aとを備え、該ホストバスアダプタは、仮想エキスパンダ116aと論理コンポーネント114aとを提供するプロセッサを備えている。サーバ200も同様に構成されている。ホストバスアダプタ102aは、SAS接続406を介してサーバ200のホストバスアダプタ202aに接続され、複数のストレージディスク110、210のそれぞれは、サーバ100、200それぞれによりアクセス可能である。同様に、サーバ200に更に他のサーバを接続することも可能である。 (もっと読む)


1 - 10 / 1,952