説明

国際特許分類[G06Q20/00]の内容

国際特許分類[G06Q20/00]に分類される特許

1,101 - 1,110 / 2,179


【課題】セキュリティモジュールが盗難によって解析される可能性を極めて低くする。
【解決手段】セキュリティモジュール22は、各店舗等に設置される接客端末10には一切搭載されることなく、より安全性の高い場所に(制御装置20)に隔離されている。そして、各接客端末10は、ICカードによる決済処理が必要となる毎に、ネットワーク1を介して、制御装置20内のセキュリティモジュール22に依頼する。セキュリティモジュール22−リーダ/ライタ12間で、従来よりやり取りしていた、“決済処理に必要なコマンド/データ”は、CPU11とCPU12が中継することになる(当然、ネットワーク1を介する)。 (もっと読む)


【課題】ポイント管理装置を該装置の運営機関と異なる他機関にも使用させること。
【解決手段】ポイント運営機関記録媒体使用店舗に設置された第1収集装置10aから第1会員付与対象情報を受信し、該受信した第1会員付与対象情報に含まれる第1会員識別情報に対応付けて第1ポイント管理部205aにおいて記憶しているポイント数に、該受信した第1会員付与対象情報に含まれる付与対象情報に対応するポイント数を加算更新するとともに、複数の他運営機関の記録媒体を使用する他運営機関記録媒体使用店舗に設置された第2収集装置11c、11dから第2会員付与対象情報を受信し、該受信した第2会員付与対象情報に含まれる第2会員識別情報に対応付けて各他運営機関の第2ポイント管理部において記憶しているポイント数に、該受信した第2会員付与対象情報に含まれる付与対象情報に対応するポイント数を加算更新する。 (もっと読む)


【課題】電子マネー決済時に、年齢確認や本人確認の必要な商品・サービスを販売する際に、購入者が運転免許証等の書類を提示しないで、販売者が、購入者の属性の確認や本人確認を行うことができる本人確認・属性認証システム、本人確認・属性認証方法を提供すること。
【解決手段】携帯端末機100と、電子マネー決済端末101と、を備え、電子マネー決済端末は、携帯端末機から電子証明書308及び電子署名を受信する手段と、電子署名が電子証明書に記載された署名検証キーに対応する署名キーで生成されているか否かによって、電子署名が正当であるか否かを判断する手段と、電子署名が正当である場合には、電子証明書に記載された属性情報を取得する手段と、属性情報が商品又はサービスの販売制限条件を満たすか否かを判断する手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】乗員の手数を煩わさないで料金の精算をできるようにしたICカードシステムを提供する。
【解決手段】携帯端末20は、電子マネー情報を通信装置30を経由して外部アンテナ102に送信する。外部アンテナ102は、電子マネー情報を受信し、符号/複号化部205は、電子マネー情報を複合化する。精算部208は、駐車料金を計算して、電子マネーの残高と比較する。電子マネーの残高から駐車料金を徴収することが可能なとき、制御部206は、遮断機駆動部105に遮断機104を上げる様に指示を出す。精算部208で精算された電子マネー情報は、外部アンテナ102から発信され、通信装置30を経由して携帯端末20に送信される。 (もっと読む)


【課題】
クレジットカードの利用明細を簡単にかつ確実に照合できるようにした取引情報照合システムおよびプログラムを提供する。
【解決手段】
レシート発行装置100でクレジットカードによる代金精算を行い、カード番号などの利用者情報と精算代金などの明細情報をカード会社の管理装置210に送信し、前記利用者情報と明細情報にその明細情報の取り扱いを指定した処理種別を含む二次元バーコードを印字したレシートを発行する。管理装置210では利用者情報に基づいて明細情報を管理し、一定期間分の明細情報に対する二次元バーコードを作成してプリンタ200でその二次元バーコードが印字された支払請求書を出力する。クレジットカードの利用者が携帯端末300を用いてレシートおよび支払請求書の二次元バーコードを読み取ることで各明細情報の同一性を比較する。 (もっと読む)


価値分配方法は、受取人を供給元プログラムに登録することを含み、該供給元プログラムを介して該受取人は支払人から資金を受け取る。該供給元プログラムは、ストアドバリュー口座を含み、該支払人は該ストアドバリュー口座に該受取人の資金を預金する。該ストアドバリュー口座は、それに関連した情報を有する。上記方法はまた、ポーティングトリガーを受信することと、該ポーティングトリガーに応答して、上記受取人のための標的プログラムを作ることとを含む。該標的プログラムは、標的口座を含み、上記支払人に加えて実体は該標的口座に資金を預金し得る。上記方法はまた、上記供給元プログラムから該標的プログラムに上記口座情報の少なくとも一部をポーティグすることを含む。
(もっと読む)


【課題】複数台のコンピュータが存在しているネットワーク内において、何らかの処理を行う場合に、高度な処理能力を必要とすることなく且つ回線速度を圧迫することなく効率よく分散処理したり、各コンピュータの利用者に電子マネーのメリットを享受させたりすることができる処理負荷発注装置、処理負荷受注装置、処理結果配信装置および処理結果出力装置、並びに、処理負荷発注受注システムを提供する。
【解決手段】処理負荷発注装置1は、ネットワークに接続され、処理スクリプトを受注し連携して処理する複数の処理負荷受注装置3の少なくとも1台に、当該処理スクリプトを発注するものであって、プロファイル情報登録手段9と、処理負荷受注装置検索手段11と、処理可否判定手段13と、処理スクリプト指定手段15と、処理スクリプト送信手段17と、処理結果所在受信手段19と、処理結果所在送信手段21と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】利用金額が日によって異なる利用者に対しても残額不足の通知を適切に行なうことができるプリペイド媒体の残額不足通知方法を提供する。
【解決手段】価値の増減が可能なプリペイドカードから、当該プリペイドカードの利用時に価値の減算処理を行なうプリペイドカード処理システムにおいて、プリペイドカードの利用時に、当該プリペイドカードに記録されている利用履歴に基づき利用金額を推定し、この推定した利用金額と当該プリペイドカードに記録されている残高とを比較し、残高が推定した利用金額に満たない場合に残額不足である旨を通知する。 (もっと読む)


【課題】小額貨幣の準備や補充の手間軽減とともに遊技者の利便性向上。
【解決手段】管理装置と通信可能時に受付記録媒体の管理残額使用で遊技媒体を貸与する第1使用処理、その第1使用額と間接税額との合算額を管理残額から減算する第1減算処理、管理装置と通信不能時に受付貨幣額使用で遊技媒体を貸与する第2使用処理、その第2使用額と間接税額との合算額を受付貨幣額から減算する第2減算処理、受付携帯端末に記憶の電子マネー使用で遊技媒体を貸与する第3使用処理、および、その第3使用額と間接税額との合算額を電子マネーから減算する第3減算処理が行われ、通信可能時の管理残額,通信不能時の第2減算処理後のオフライン残額が0でないとき(S6711Y)に携帯端末受付を条件にそれの電子マネーに管理残額,オフライン残額を加算する処理(S6713)と管理残額,オフライン残額を減算する処理(S6720)とを含む精算処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】プリント処理の対価が決済カードの決済における決済可能額を超えている場合には、その決済カードによる決済を活かしながら、決済を実現する。
【解決手段】プリント処理の対価が、決済カードCa、Cbの1度の決済における決済可能額を超えていることを判別した場合には、分割決済処理23Cによって、対価を分割して決済可能額を超えない対価となる複数のオーダを生成し、夫々のオーダについて決済を行う決済処理手段23を備えた。 (もっと読む)


1,101 - 1,110 / 2,179