説明

国際特許分類[G06T13/80]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | イメージデータ処理または発生一般 (58,387) | アニメーション[6,2011.01] (971) | 2Dアニメーション,例.スプライトを用いるもの (156)

国際特許分類[G06T13/80]に分類される特許

31 - 40 / 156


【課題】プレーヤの撮影画像の新たな利用形態を実現すること。
【解決手段】業務用ゲーム装置1300は、イメージセンサモジュール1326を備え、少なくともプレイポジションにいるプレーヤを撮影範囲に含む装置前方画像を撮影できる。また、装置前方画像に写っているプレーヤの客層を判定できるとともに顔表情を認識できる。プレーヤの客層が、予め設定しているマーケティング対象客層に該当する場合、プレーヤの客層と、顔表情認識結果(ゲーム開始前、ゲーム中、ゲーム終了時、景品受け取り時の少なくとも2つのタイミングの認識結果)と、日時とを対応づけてサンプリング調査データに加えることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの要求に合致した品質、応答性で多様な画像を表示する。
【解決手段】3つの階層データ170、172、174および1つの動画データ182にリンクを設定する。階層データ170を用いて画像を表示中、リンク領域176に表示領域が重なったとき、階層データ172の第0階層を用いた表示に切り替える(リンクa)。階層データ172を用いて画像を表示中、リンク領域178に表示領域が重なったとき、階層データ174の第0階層を用いた表示に切り替える(リンクb)。階層データ170の別のリンク領域180はリンク先を動画データ182としており(リンクc)、当該領域をズームアップしていくと動画再生が開始される。階層データ170および172をクライアント端末側で保持し、切り替え境界184を越えるデータについては、サーバがデータストリームの形式でクライアント端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザからの指示に対して高い反応性を有しながらも、違和感の無い画面遷移のアニメーションを再生可能になる。
【解決手段】 第1画面から第2画面へ遷移している間に第1のアニメーションする。この第1のアニメーションを表示中に、ユーザから記第1画面へ遷移する指示を与えられた場合、再生中の第1のアニメーションを中断し、その中断した時間に応じて決定する時点より第2画面から第1画面への遷移する第2のアニメーションを再生する。 (もっと読む)


【課題】一又は複数の動画に登場する人物について、人物間の関係性をユーザに分かりやすく提示すること。
【解決手段】各登場人物が動画中に登場する区間を表した区間メタデータを利用し、共演関係に基づく登場人物間の関係性の強さを表す関係性スコアを算出する関係性スコア算出部と、動画に登場する各登場人物に対応するオブジェクトを表示するオブジェクト表示部と、を備え、前記オブジェクト表示部は、前記関係性スコアが高い登場人物の組に対応するオブジェクトを互いに近い位置に表示し、前記関係性スコアが低い登場人物の組に対応するオブジェクトの組を互いに離れた位置に表示する、表示装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】状態の変更を検出したタイミングで、遷移前と遷移後の状態間で表示形態が異なる属性を判定し、利用するアニメーション関数名を含むアニメーション表示に係る情報を作成する。この結果、アニメーション期間中は、生成したアニメーション情報に従って実行するだけでよくなり、プロセッサに係る負荷を低減させ、高いパフォーマンスの表示を可能にする。
【解決手段】GUI部品情報は、状態、そのときの表示形態を定義する属性情報、並びに、遷移する際のアニメーション表示時間を有する遷移情報の組で構成される。状態変更が検出されると、そのタイミングにて、遷移前と遷移後の状態での異なる値を持つ同じ属性の種別を判定し、その種別に対応するアニメーション関数を特定し、特性したアニメーション関数名とアニメーション時間とを記述したアニメーション情報を生成する。この後、生成したアニメーション情報に従いアニメーションの表示更新処理を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯電話等の外部の装置に送信するための画像を作成するのに適した印刷出力される画像に相当する画像を作成することができる遊技用自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本遊技用自動写真作成装置の表示装置に表示される落書き画面400に対して、利用者はパレット領域402L,402Rにおいてアニメーション表示される付加画像(落書きペンの軌跡画像やスタンプ画像など)を適宜選択し、落書き領域401L,401Rに表示される撮影画像に合成する操作を行う。またここに表示される合成画像もアニメーション表示される。このように本自動写真作成装置は、携帯電話等の外部の装置に送信するための画像を作成するのに適したサンプル表示手段であるパレット領域402L,402Rにおいて適宜選択された動画像である付加画像を含む合成画像を作成することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ所望の動きの動画像の生成を簡便に行う。
【解決手段】サーバ3であって、静止画像を取得する画像取得部306aと、取得された静止画像内で複数の可動点に対応する各位置に動きの制御点を複数設定する制御点設定部306bと、記憶部305に記憶されている複数の動き情報Mの中で、何れか一の動き情報を指定する動き指定部306cと、指定された動き情報の複数の可動点の動きに基づいて、複数の制御点を動かし、当該制御点の動きに従って前記静止画像を変形させたフレーム画像を複数生成し、生成された複数のフレーム画像から動画像を生成する画像生成部306dと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】FLASH再生ソフトを備えない電子機器でSWF形式のベクターデータを再生し、また動画を出力することを課題とする。
【解決手段】本発明は、前記ベクターデータを構成する複数の画像要素毎に記憶する動画メモリ107と、前記複数の画像要素毎に移動、回転、及び/又は変形の制御をする動画制御部109と、前記移動、回転、及び/又は変形をした前記複数の画像要素を組み合わせたベクターデータを所定時間間隔毎に出力する動画出力部110と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの利き目が左目であるか右目であるかに拘わらず、立体画像を表示したままで、立体画像に対してユーザーが意図したとおりの操作を行うことができ、これによりユーザーがタッチ操作を行う際に表示画像に違和感を感じたり、あるいはユーザーの利き目の違いによりタッチ操作により意図しない画像処理が行われたりするのを回避することができる操作パネル装置を得る。
【解決手段】仮想3次元空間内の物体を定義する3次元画像データを生成する3次元画像空間処理部104を有し、該物体を立体表示する操作パネル装置100において、立体表示された物体に対するユーザー視点を決定するユーザー視点決定部105を備え、該タッチパネルの操作面に対する操作位置を、決定されたユーザー視点である左目あるいは右目から該立体表示された物体を見たときの2次元画像を基準に判断するようにした。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの上に実物体が載置された場合においても表示物体を移動して見易くすることができる。
【解決手段】本開示の情報処理装置は、表示信号に基づく画面を表示するディスプレイの上に載置された実物体を検出する検出部と、検出された前記実物体の位置に基づいて、前記ディスプレイの画面に非表示領域を設定する設定部と、前記ディスプレイの画面に表示されていた表示物体の表示位置を、前記画面の前記非表示領域とは異なる表示領域に移動させることによって前記表示信号を更新する移動部とを備える。本開示は、例えば、テーブルトップ型コンピュータに適用できる。 (もっと読む)


31 - 40 / 156