説明

国際特許分類[G10G1/04]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音楽のための補助具 (1,024) | 音楽の表現のための手段 (486) | 移調するためのもの;編曲するためのもの (27)

国際特許分類[G10G1/04]に分類される特許

1 - 10 / 27


【課題】カラオケ楽曲データに対しどのようなタイミングでどのようなキーコントロール指示がなされた場合であっても、ギター楽器を演奏する利用者が実際に演奏可能なTAB譜を確実に表示する。
【解決手段】カラオケ装置10は、エレキギター演奏パートのTAB譜データが対応付けられたカラオケ楽曲データを再生する。演奏者によるカラオケ楽曲データへのキーコントロール指示に応じシフトした新たなTAB譜データを生成し、新たなTAB譜データがエレキギター4の各弦の演奏可能範囲外となる運指位置がある場合には別の弦の運指データに置換したTAB譜データを生成して表示する。カラオケ楽曲データ再生後、エレキギター4の演奏信号が入力されていると判定される間は、キーの値と、TAB譜データの値とを維持する。 (もっと読む)


【課題】練習者が楽器の練習を途中で止めたりせずに継続できるようにする。
【解決手段】楽譜DB22は、楽曲の楽譜情報を登録する。操作部12は、練習者により操作され、楽器の練習者における楽器の演奏に係る身体的な制限事項が入力されると、その情報を取得し制御部11に供給する。演奏レベル算出部20は、楽譜DB22に登録されている楽曲の楽譜情報と、制御部11より供給されてくる練習者の身体的な制限事項とに基づいて、楽曲を、楽器で演奏する際の演奏者に対する演奏困難度を演奏技術レベルとして算出する。本技術は、楽器練習装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】演奏しようとする楽曲に初心者が演奏できないコードを含む場合に初心者が演奏できるコードに移調を簡単に行えるようにすることを課題とする。
【解決手段】楽曲で使用されている音階・コード・和音を表示する第1の表示手段と、前記音階・コード・和音を任意の音階だけ移調する移調手段と、移調後の楽曲の音階・コード・和音を表示する第2の表示手段と、移調後の楽曲の音階・コード・和音の演奏難易度を表示する手段を設けたことで解決しようとするものである。 (もっと読む)


オーディオ信号変更装置は、フィルターバンク処理部、基音決定部、倍音決定部、信号処理部及び結合部を含む。フィルターバンク処理部はオーディオ信号に基づき複数のバンドパス信号を生成し、基音決定部は、基音バンドパス信号を得るために、複数のバンドパス信号のうちから一つのバンドパス信号を選択する、さらに、倍音決定部は、選択された基音バンドパス信号に関連する倍音バンドパス信号を得るために、複数のバンドパス信号のうちから、選択された基音バンドパス信号に関する倍音基準を満たす一つのバンドパス信号を識別する。信号処理部は選択された基音バンドパス信号を所定の変更目標に基づき変更する。信号処理部は、また、選択された基音バンドパス信号に関連して識別された倍音バンドパス信号を、選択された基音バンドパス信号に対する変更に応じて変更する。さらに、結合部は、変更後のオーディオ信号を得るために、複数のバンドパス信号を結合する。 (もっと読む)


【課題】入力された楽曲を民族音楽の雰囲気を有する楽曲に編曲する。
【解決手段】第一の旋法で作成された楽曲を民族音楽風に編曲する場合、あらかじめ音楽カテゴリー毎に拍子、旋法、出力音の波形的特徴などを記憶させておき、この状態で、ユーザーから編曲したい音楽カテゴリーの選択を受け付ける。そして、その選択された音楽カテゴリーに対応する拍子や旋法、出力音の波形的特徴を読み出し、オリジナル楽曲の拍子や旋律、音色の波形的特徴を変更して音源から出力する。拍子を変更する場合は、音の増減処理を行い、また、旋律を変更する場合は、その音楽カテゴリーに属する旋法の音高に遷移させる。また、音色を変更する場合は、ADSRの比率を変更させる。 (もっと読む)


【課題】楽譜が読めなくても、演奏したい楽器で、様々な和音や長音階、短音階等の音を簡単に活用できるようにする。
【解決手段】楽器の音程操作部、または音程操作方法の形を扇状や円状に表現し、その上に重なるように、和音や音階の規則を数字等で表したことで、その和音や音階はどこを弾けばよいのか、またはどの形で音を出せばよいのかが大変分かりやすくなり、音程操作部の扇状や円状の表現は回転させるだけで移調も表せる。 (もっと読む)


【課題】任意の調に対応して五線譜の音符に対応する鍵盤上の位置を視覚的に把握することを可能とする技術の提供。
【解決手段】鍵盤楽器の各鍵と五線譜の各音との対応を表示する表示装置であって、該表示装置は所望の調号に対応した五線譜の線上及び五線の線間の各音に対応する鍵の位置を示すための印が、前記線上の音と線間の音とを視覚的に区別可能に表示される。五線譜は大譜表とすることができ、さらに、大譜表の中央の加線上の音に対応する鍵の位置を示すための印が、五線譜の線上の音及び線間の音のいずれとも視覚的に区別可能に表示されてもよい。パネルは、光、または液晶体を含むディスプレイを用い、所望の調性記号を切替ボタンの操作で切替える電気的・電子的パネルとすることもできる。 (もっと読む)


【課題】変換前の楽譜データのルート及びスケールを指定しなくても、スケール変換を行うことができるスケール変換装置を提供することを課題とする。
【解決手段】複数の音符データを含む楽譜データを記憶する記憶手段と、変換後のルート及びスケールを指定するスケール指定手段と、前記記憶手段に記憶されている音符データが前記スケール指定手段により指定されたルート及びスケール上の音階音として存在する場合には前記記憶手段に記憶されている音符データをそのまま確定して使用し、前記記憶手段に記憶されている音符データが前記スケール指定手段により指定されたルート及びスケール上の音階音として存在しない場合には、前記スケール指定手段により指定されたルート及びスケール上の音階音であって前記記憶手段に記憶されている音符データに最も近い音高の音符データに変換するスケール変換手段とを有することを特徴とするスケール変換装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 5線紙に書かれた音符を瞬時に上下に移動させる楽譜移調シートを提供する。
【解決手段】 透明なシートに同間隔の5本の黒線を印刷し、5本の黒線の上部と下部に5本の黒線と同間隔の白線を3本ずつ印刷し、楽譜の書かれた5線紙にシートをのせ、シートを上下させることによりシート上に上下した音符を表示させる楽譜移調シート。 (もっと読む)


【課題】 ギター弾くためのコードは、押さえるのが難しいものがあり初心者が弾けない場合がある。
【解決手段】 ギターのフレットに装着して音程を変えるカポタストを用いて、容易にコードを変換するために、本体(1)に12等分した円を描きそれぞれにカポタストの装着フレット名(6)0カポタストから11カポタストまでを記載する。
その本体(1)に、12等分し、コードCからBまでの音階を記載した円形の音階表示盤(2aー2d)を重ねて止めたコード変換早見表。 (もっと読む)


1 - 10 / 27