説明

国際特許分類[G10K15/02]の内容

国際特許分類[G10K15/02]に分類される特許

1 - 10 / 832



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】ソース機器(ポータブルオーディオプレーヤー)をタッチパネル上に配置して音楽再生を行う場合、確実に操作子の視認性を確保する。
【解決手段】コンテンツを記憶したソース機器10と無線通信可能なホームオーディオ30であって、ソース機器10が配置されるタッチパネルTPと、タッチパネルTP上におけるソース機器10の配置領域を判定する配置領域判定部430と、タッチパネルTP上の配置領域を除く残領域に、ソース機器10の再生操作を行うための操作子を表示する操作子表示部450と、ソース機器10からコンテンツを受信する受信部330と、受信したコンテンツを再生するコンテンツ再生部340と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】装置本体を片手でハンドリングした状態で、円滑な回転操作が可能な操作子を有するソース機器およびこれを備えた再生システムを提供する。
【解決手段】ソース機器2は、コンテンツ再生装置3,4,5と通信可能に構成されたソース機器2であって、片手でハンドリング可能な機器本体11と、機器本体11に設けられた再生操作用の操作部と、を備え、操作部は、機器本体に窪入形成される共に、円弧状の凸断面を有して円環状に形成された回転操作用のリング操作部12を有している。また、再生システム1は、ソース機器2と、これと通信可能に構成されたコンテンツ再生装置3,4,5と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】駅メロディの変更を容易にする。
【解決手段】放送設備で放送される駅メロディと、各駅メロディが放送される放送期間とを対応づけて駅メロディ記憶部に記憶し、駅メロディ記憶部を参照し、駅メロディを前記放送期間に放送する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの楽器に対する嗜好を推定して、楽器演奏に係る複数の演奏データから、一又は複数の演奏データを選択することにより、娯楽性を向上させることができる楽曲再生システム、装置及び楽曲再生方法を提供する。
【解決手段】楽曲再生システムにおいて、中央装置1は、カラオケ端末装置4から受信した利用者識別情報と対応付けられた楽器識別情報及び頻度情報をパート情報DB13cから読み出し、頻度情報に基づいて、楽器識別情報の中から楽器識別情報を選択し、選択された楽器識別情報及び受信した楽曲識別情報と対応付けられた演奏データを楽曲演奏DB13eより選択し、選択された楽器識別情報の演奏データを前記カラオケ端末装置4へ送信する。前記カラオケ端末装置4は、楽器識別情報毎の演奏データを受信し、受信した楽器識別情報毎の演奏データ及び楽曲データを並行的に再生する。 (もっと読む)


【課題】コントローラがメディアレンダラを制御開始した後、メディアレンダラが他のコントローラから制御可能な状態へ自動的に移行させること。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、コントローラからの制御コマンドを受信後、メディアレンダラデバイスとメディアレンダラデバイスを制御するコントローラの情報とを関連づけて管理する。そして、所定時間以上、制御を開始したコントローラと同一のコントローラから制御されないと判断するとき、制御を開始したコントローラ以外のコントローラから制御可能な状態へ自動的に移行する。 (もっと読む)


【課題】未保持の情報を、他の通信装置から取得が可能であるときは、他の通信装置から取得し、他の通信装置から取得が不可能であるときは、サーバから取得する情報通信装置、情報通信システム及び情報通信プログラムを提供する。
【解決手段】判断部による判断結果に従って、他の通信装置またはサーバから未保持情報が取得される。未保持情報は、他の通信装置から取得可能であるときは、第1取得部によって他の通信装置から取得される。未保持情報は、他の通信装置から取得不可能であるときは、第2取得部によってサーバから取得される。 (もっと読む)


【課題】コンテンツをユーザに提供するために有効なシステム及び方法の提供。
【解決手段】システムは、サウンド装置と、スマートフォンと、プロセッサとを含んでもよい。サウンド装置は、変調されたコードを出力してもよい。サウンド装置は、コードに基づく周期波を生成するために有効なプロセッサと、プロセッサと電気的に通じているスピーカとを含んでもよい。スピーカは、コードに基づく変調されたコードを出力してもよい。スマートフォンは、変調されたコードを受信及び復調して、コードを再生してもよい。スマートフォンは、コードを、プロセッサに送信してもよい。プロセッサは、コードを受信し、コードに関連するコンテンツを決定し、コンテンツを、ネットワーク上で、スマートフォンに送信してもよい。スマートフォンは、更に、コンテンツを受信し、コンテンツを、ディスプレイ上に表示してもよい。 (もっと読む)


【課題】メディアレンダラで再生しているコンテンツと同一のコンテンツをメディアプレーヤで自動的に特定し、再生すること。
【解決手段】メディアプレーヤはレンダラが再生中のコンテンツと同一のコンテンツを再生する場合、メディアレンダラから、メディアレンダラが再生中のコンテンツ情報を取得する。そして、メディアプレーヤはサーバからコンテンツリストを取得し、メディアレンダラから受信したコンテンツ情報と同一のコンテンツ情報を有するコンテンツを、コンテンツリストにおける位置とともに特定する。これにより、ユーザはメディアプレーヤを操作してコンテンツを探すことなくメディアレンダラが再生しているコンテンツを特定でき、再生を開始できる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツをユーザに提供するために有効なシステム及び方法の提供。
【解決手段】システムは、サウンド装置と、スマートフォンと、プロセッサとを含んでもよい。サウンド装置は、コードを変調してもよく、ここで、第1の周波数セットが、ロジック0を表し、第2の周波数セットが、ロジック1を表す。スマートフォンは、変調されたコードを復調して、コードを再生してもよい。スマートフォンは、コードを、プロセッサへのクエリとして送信してもよい。プロセッサは、クエリを受信し、コードに関連するコンテンツを決定し、コンテンツを、ネットワーク上で、スマートフォンに送信してもよい。スマートフォンは、更に、コンテンツを受信し、コンテンツを、ディスプレイ上に表示してもよい。 (もっと読む)


1 - 10 / 832