説明

国際特許分類[H01H15/06]の内容

国際特許分類[H01H15/06]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H15/06]に分類される特許

1 - 10 / 32


【課題】スイッチケースの小型化を容易に図ることができるとともに、ウィンカの点滅操作及びキャンセル操作を確実に行わせることができるターンシグナルスイッチを提供する。
【解決手段】ハンドルバーHの把持グリップG近傍に固定されるスイッチケース1と、中立位置から左右方向に操作可能とされ、かつ、中立位置から押し込み操作可能とされた操作ノブ(スライドノブ3及びプッシュボタン4)と、操作ノブに対する左右方向の操作及び押し込み操作と連動し、スイッチケース1に固定された固定接点10aと接触又は離間し得る可動接点9が形成されたローラ8とを具備したターンシグナルスイッチにおいて、可動接点9は、操作ノブに対してスイッチケース1の高さ方向にオフセットして配設されたものである。 (もっと読む)


【課題】部品の共通化によるコスト削減を行うことができるスイッチモジュールを提供すること。
【解決手段】2以上の固定端子10aと、操作部30による移動操作によって隣り合う固定端子10aを可動端子50によって接続させる端子保持可動部40とを有してなるスイッチモジュール1において、端子保持可動部40は、少なくとも下部42aに摺動または揺動可能に支持される曲面形状部42bが形成された棒状をなし、板状基部41の両表面41aから、略一直線上に並ぶように互いに逆方向に向けて突設され、あるいは板状基部41に直交するように貫通され、ハウジング120によってスライド可能、あるいは揺動可能に支持される棒状被支持部42と、板状基部41の上部41bに設けられ、操作部30が着脱自在に取り付けされる取付部43と、板状基部41の下部41cに設けられ、可動端子50が保持される端子保持部44とを有してなる。 (もっと読む)


【課題】小型化・薄型化に際しても、安定した切り替え動作が可能で、且つ耐久性の高いスライドスイッチ等のスイッチの提供。
【解決手段】固定接点に接触する可動接点を有する可動接点端子14と、ハウジングに固定接点間方向で移動可能に収容された操作体とを備え、可動接点端子14は、操作体に支持される基部30を備えるとともに、基部30の固定接点間方向両端部に互いに固定接点間方向で反対方向に向けた一対の弾性接触片31a,31bをそれぞれ異なる側に片寄せた互い違い配置に備え、弾性接触片31a,31bは、基部30端部より固定接点間方向の一方に向けた形状の弾性支持片34a,34bと、弾性支持片の先端側より固定接点側に折り返して固定接点間方向の他方に向けた形状の接点支持片36a,36bとを備え、接点支持片36a,36bの他端部に可動接点13a,13bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】ベース部材への取付けにおいて、取付け作業性が良好な接点部材の取付け構造とする。
【解決手段】接点部材50は基部51の両端から接点片52を延ばし、中央から持ち部55を延ばしている。基部51をベース部材2の保持部20の上面20aに載置し、囲み壁11の主壁12と保持部20上のストッパ25の間に挟んで位置決めする。そして基部51の前端を主壁12に設けた押さえ部14の下に挿し込んだ上で、持ち部55を保持部20に押し付けると、その後端に形成した爪片58が保持部20の突出部21に形成した角穴22に係合して接点部材50が抜け止めされる。持ち部55を押し下げるだけで簡単に取付けが完了する。 (もっと読む)


【課題】操作状態に応じて電気的接続状態を切り替えることができるとともに、小型化を図ることが可能なスイッチ装置を提供する。
【解決手段】金属板2、3の板面に対して左右方向L、Rの一方側に金属板1を配置し、他方側に金属板4、5を配置し、各金属板1〜5を、板面が重なり合わないように、長手方向を上下方向に向けて、ハウジング8に固定する。金属板1〜5の上端部に接触部1a〜5aを設け、下端部に電極部を設ける。金属板2、3の接触部2a、3aは、板面に対して左右方向L、Rへ延びて、V字形に折り曲げられている。操作ノブ6を操作することにより、操作子6d、6eが金属板2、3の接触部2a、3aを押圧して折り曲げ部2g、3gを支点にシーソー動作させ、金属板1の接触部1aと金属板4、5の接触部4a、5aとに対する、金属板2、3の接触部2a、3aの接離状態を切り替える。 (もっと読む)


【課題】3つの操作状態に応じて電気的接続状態を切り替えることができるとともに、小型化を図ることが可能なスイッチ装置を提供する。
【解決手段】金属板1〜3を、板面が重なり合わないように、長手方向を上下方向に向けて、ハウジング8に固定する。金属板1〜3の上端部に接触部1a、2a、3aを設け、下端部に電極部を設ける。中央金属板1の長手方向における中心軸Jに対して点対称になるように、中央金属板1に突起1d、1eを設け、左右の金属板2、3に傾斜部2d、3eを設ける。操作ノブ6には、一方への操作により、左側傾斜部2dを押して、左側金属板2をねじらせて、左側傾斜部2dと左側突起1dとを接触させる左側操作子6dと、他方への操作により、右側傾斜部3eを押して、右側金属板3をねじらせて、右側傾斜部3eと右側突起1eとを接触させる右側操作子6eとを設ける。 (もっと読む)


【課題】操作部材のスライド操作時のがたつきを防止しつつ安定したクリック感を得ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、被係合部208が設けられたベース部材206と、ベース部材206に移動可能に支持される操作部材207と、操作部材207と一体に移動し、被係合部208を弾性により押圧した状態で被係合部208に係脱可能に係合する複数の係合部209e,209f,209gが前記移動方向に沿って設けられたクリック部材209と、操作部材207と一体に移動し、弾性変形することにより被係合部208からクリック部材209が受ける力の方向と逆の方向の力をクリック部材209に作用させる接片部材210と、を備える。 (もっと読む)


【課題】操作ノブの押し込み操作時の操作性を向上させることができ、よりスムーズ且つ確実にウィンカのキャンセルを行わせることができるターンシグナルスイッチを提供する。
【解決手段】ハンドルスイッチケース1と、スライドノブ2a及びプッシュボタン2bを有した操作ノブ2と、操作ノブ2の操作によって固定接点8と接触又は離間し得る可動接点7を有した連動部材5とを具備し、スライドノブ2aの摺動操作により可動接点7と固定接点8とが接触して車両に配設された所望の側のウィンカを点滅させるとともに、プッシュボタン2bの押し込み操作により可動接点7と固定接点8とが離間して当該ウィンカの点滅をキャンセルさせ得るターンシグナルスイッチにおいて、プッシュボタン2bを押し込み操作すると軸部材11の先端部を嵌入させて案内させる嵌入孔6aを具備したものである。 (もっと読む)


【課題】スライダの摺動に伴い可動接片上の接点が隣接する固定接片間を移動するときに、これらの隣接する固定接片相互を短絡させることがないスライドスイッチを提供すること。
【解決手段】スライドスイッチ1において、絶縁材料製のスイッチケース3内に摺動可能に装着されるスライダ5上の可動接片7は、スイッチケース3内に固定配置された固定接片P1,P2,P3に接触可能な定位置と該定位置からスライダ5の摺動方向に交差する方向に離間して固定接片P1,P2,P3に対して非接触となる退避位置との間を移動可能にスライダ5に支持され、スライダ5の摺動に伴い可動接片7上の接点が隣接する固定接片P1,P2,P3間を移動するときは、退避位置に移動する構成。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減して組立工数を削減し、コストを削減できるスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチ1は、スライダ4とコンタクト5とボール6と弾性部50とを備えている。スライダ4は、ハウジングに移動自在に取り付けられる。コンタクト5は、スライダ4に取り付けられ、スライダ4が移動することで舟形バルブに電力を供給したり前記電力を供給することを解除したりする。ボール6は、スライダ4の支持壁43の下面から突没自在に設けられ、スライダ4が所定位置に位置付けられるとハウジングの凹部と係合する。弾性部50は、コンタクト5に連なる一対の弾性片53と、これら弾性片53に設けられかつボール6を内側に位置付ける収容部54とを備えている。弾性部50は、コンタクト5とボール6との間に配されて、弾性片53が弾性変形することでボール6を支持壁43の下面に向かって付勢して前記下面から突没自在にする。 (もっと読む)


1 - 10 / 32