説明

国際特許分類[H01H3/04]の内容

国際特許分類[H01H3/04]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H3/04]に分類される特許

1 - 10 / 14


【課題】信号回路の遮断とメイン回路の遮断との間に必要なタイムラグを設けると共に、低コストに構成する。
【解決手段】回動レバー9が信号回路操作位置にあるときにだけ第1ロック機構27がロックされ、回動レバー9がメイン回路操作位置にあるときにだけ第2ロック機構29がロックされるようにし、第1ロック機構27のロックを解除しないと第2ロック機構29のロックを解除できないように構成した。 (もっと読む)


【課題】作業スペースの縮小化、金型を含めた構造の単純化を図り、且つ、信号回路スイッチのオフ後の残留電量に起因する不具合を防止できる電源回路遮断装置を提供する。
【解決手段】第1コネクタハウジング10と、第2コネクタハウジング20と、レバー30と、レバー30の第1操作位置ではオフで、コネクタ嵌合操作位置及び第2操作位置ではオンとされるメイン回路スイッチSW1と、レバー30の第1操作位置及びコネクタ嵌合操作位置ではオフで、第2操作位置ではオンとされる信号回路スイッチSW2と、レバー30を第2操作位置でロックする第1ロック部LK1と、レバー30をコネクタ嵌合操作位置でロックする第2ロック部LK2と、第2ロック部LK2のロック状態を操作によって解除できるロック解除操作部27とを備える。 (もっと読む)


【課題】端子間が斜め方向の移動で接触・非接触するものにあって、双方の端子位置が正規位置より変移しても確実に接触でき、しかも、所定の接触力を確保できる。
【解決手段】第1コネクタハウジング10と、第1コネクタハウジング10に嵌合及び離脱する第2コネクタハウジング20と、第2コネクタハウジング20に回転可能で、回転によって双方のコネクタハウジング10,20間に嵌合力及び離脱力を作用させるレバー30と、第1コネクタハウジング10とレバー30に設け、レバー30の回転によって接触・非接触とする双方の信号端子16,40とを備え、一方側の信号端子16は、先端側が共に折り返され、双方の折り返し箇所の間に入口側が広く奥側が幅狭である開口16cが形成され、開口16cの両側が開放された一対の板ばね接触子16aを有し、他方側の信号端子40は、開口16cに挿入されるタブ状接触子40aを有する。 (もっと読む)


【課題】軽快な操作ができるとともに、操作部への不用意な接触を防止することで誤動作防止が可能となるスイッチを提供することを目的とする。
【解決手段】ボタン1に第1の傾動子2および第2の傾動子3を回動自在に配設され、第1の傾動子2および第2の傾動子3には傾動軸2cおよび3bが形成される。ボタン1の操作に伴って、傾動動作の支軸となる傾動軸2cおよび3bが回転し、この回転に伴って接触機構を動作させることで電路の開閉を行う。 (もっと読む)


【課題】嵌合の保証が得られる電源回路接続装置を提供する。
【解決手段】スイッチ端子を介して一対のメイン回路用端子を接続することにより、電源回路を導通状態とする電源回路接続装置であって、一対のメイン回路用端子を有する第1ハウジング1とスイッチ端子を有する第2ハウジング2と、第2ハウジングに回動可能に支持されたレバー3と、レバー3の回動操作により第1ハウジング1及び第2ハウジング2の嵌合状態をロックするロック機構を備え、第2ハウジング2は、レバー3の回動操作により第1ハウジング1に嵌合し、ロック機構は、レバー3の内部に設けられるバネ601と、バネ601を通し、レバー3の回動操作に伴いバネ601が移動する溝604と、溝604に設けられ、バネ601の弾性力の方向に対向する向きに突出する突起部605とを有する。 (もっと読む)


【課題】従来のようにはノブ操作時に細心の注意を払う必要がなく、ノブ操作時における操作者の負担を軽減することができる操作ノブを提供する。
【解決手段】イグニッションスイッチを取り付けるステアリングコラム101の側方部位に回動可能に配置され、互いに反対の方向を指向する1対の操作面10b,11bを有する操作ノブ1であって、1対の操作面10b,11bは、操作者位置に近い側の操作面10aが凹面で形成され、操作者位置から遠い側の操作面11bが凸面で形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単且つ確実な入力操作をおこなうこと。
【解決手段】操作制御装置100は、装置筐体101と、操作レバー102と、受け部103と、可動機構104と、検出部105と、再生制御部106とを備える。受け部103は、装置筐体101に設けられて、装置筐体101に着脱可能な操作レバー102が挿入される。可動機構104は、受け部103に挿入された操作レバー102を操作自在にする。検出部105は、可動機構104により操作自在な操作レバー102の操作状態を検出し、検出された操作状態に対応した操作信号を出力する。再生制御部106は、検出部105によって出力された操作信号に基づいて、出力情報の再生を制御する。 (もっと読む)


【課題】電源回路接続用のSDSWを小型化する。
【解決手段】一対のメイン回路用端子14a,14bと一対の嵌合検知用端子16a,16bとが設けられた第1ハウジング1と、第1ハウジング1に嵌合および離脱する第2ハウジング2と、第2ハウジング2に回動可能に支持されたレバー3と、レバー3の回動により第2ハウジング2を第1ハウジング1に嵌合および離脱する嵌合離脱機構13,35とを備える。第2ハウジング2には、レバー3の回動操作によって一対のメイン回路用端子14a,14b同士を接続する第1のスイッチ端子27a,27bを設け、レバー3には、レバー3の回動操作によって一対のメイン回路用端子同士の接続を維持したまま、一対の嵌合検知用端子16a,16b同士を接続する第2のスイッチ端子36を設ける。 (もっと読む)


【課題】複雑でなく、かつ標識等を簡便に着脱可能にする機構を備えるレバースイッチが設けられた電器機器を提供する。
【解決手段】機器を操作するためのレバースイッチを備える電気機器であって、前記レバースイッチのレバーは所定の上方位置と下方位置とに切り替え可能であり、前記レバーの上面に、前記レバーの幅方向に溝が形成され、前記溝は入口部分よりも奥が広まっており、前記レバーが前記下方位置にある状態で、前記溝に掛けられた紐を前記溝内に保持可能である。 (もっと読む)


【課題】揺動型の操作手段を新たに追加しても、その操作性を良好に維持するとともに、大型化してしまうのを回避することができるハンドルスイッチ装置を提供する。
【解決手段】車両のハンドルバーH先端の把持グリップG近傍に固定されたスイッチケース1と、当該車両が具備する種々電装品を操作するスイッチ手段2a〜2dとを有したハンドルスイッチ装置において、スイッチケース1の高さ方向における略中央位置を基端3aとして当該スイッチケース1の下面1a近傍の高さまで下方に垂下しつつ屈曲し、先端3bが把持グリップG側に延設されるとともに、当該基端3aが、ハンドルバーHに対して略平行の揺動軸Lを中心として揺動可能に支持された操作手段3を具備したものである。 (もっと読む)


1 - 10 / 14