説明

国際特許分類[H01M4/02]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570)

国際特許分類[H01M4/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/02]に分類される特許

1,101 - 1,110 / 3,667


【課題】三次元バッテリーデバイスを提供する。
【解決手段】バッテリーデバイスの第1表面2を規定するカソード集電体;複数の孔7を規定する構造体を形成する繊維6状カソードであって、該繊維状カソードの第1部分は、該カソード集電体と接触している、繊維状カソード;該繊維状カソードを形成する線維の実質的に均一なカバーを提供するために該繊維状カソード上に電着された電解質ポリマー;該複数の孔内に蒸着されかつ該電解質ポリマーによって該繊維状カソードから分離された複数のアノード粒子8;ならびに、該バッテリーデバイスの第2表面3を規定するアノード集電体を含む。 (もっと読む)


【課題】 大きな電池容量を有し、長期間に亘って電池容量を維持することができるリチウムイオン二次電池と、その製造方法を提供する。
【解決手段】 比表面積が30〜500m/gであってd002面の層間距離が0.35〜0.38nmの炭素材料を有する正極と、負極と、溶質として少なくともリチウム化合物を有する電解液を備えた電極体を用意する。リチウム化合物が電離して生じたアニオンを、炭素材料の層間に捕捉させ、炭素材料の比表面積を増加させる。 (もっと読む)


【課題】 正極活物質に電気抵抗が高いオリビン型リチウム含有リン酸塩を含む正極を用いた非水電解質二次電池において、大電流で放電を行う場合における放電特性及び充放電サイクル特性を向上させる。
【解決手段】 正極活物質と結着剤と導電剤とを含む正極合剤層が形成された正極1と、負極2と、非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、上記の正極合剤層の正極活物質に一般式LixMPO4(式中、Mは、Co,Ni,Mn及びFeから選択される少なくとも1種以上の元素であり、0<x<1.3の条件を満たす。)で表されるオリビン型リチウム含有リン酸塩を用いると共に、正極合剤層の導電剤として塊状炭素と繊維状炭素との混合物を用いた。 (もっと読む)


【課題】正極活物質含有量が多く、サイクル特性に優れているとともに電池容量が大きい非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池は、正極活物質としてジルコニウム、チタン、アルミニウム、マグネシウムの少なくとも1種が均質に分散するように焼結された異種金属元素添加コバルト酸リチウムを含む正極合剤を有する正極11と、負極活物質を含む負極合剤を有する負極12と、非水電解質を備え、前記正極合剤には、BET比表面積が60〜100m/gかつDBP吸油量が250〜350cm/100gであるカーボンブラックが添加されていることを特徴とする。この場合、前記カーボンブラックの添加量は正極合材の1.0〜2.0質量%であることが望ましい。また、前記異種金属元素添加コバルト酸リチウムの添加量は正極合剤の95〜98質量%であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池用負極活物質としてケイ素を用いる際に、表面に凹凸を有する集電体上5に斜め方向からの蒸着により空間と柱状粒子6から成る活物質層1を有する電極を形成することができるが、表面部分での空間が小さくなるため、電解液を介してのリチウムイオンの拡散が不十分となる。
【解決手段】蒸着法により製造され、表面に凹凸のパターンを有する集電体14の凸部上に担持された空間とジグザグ形状の柱状粒子15から成る活物質層13を有する電極において、ジグザグ形状を形成する層の厚みが柱状粒子15の上部より下部で広い形状とすることで、電極表面部分での空間を確保する。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成でありながら、外力に押し潰された場合には確実に電極間を短絡させて発熱を抑制することができる、安全性の高い電池を提供する。
【解決手段】ほぼ直方体形状をなす外装缶11の内部に、セパレータ23を介して帯状の正極と帯状の負極とが積層されて巻回されてなる電池素子が収容されている。外装缶11は負極端子としても機能する。外装缶11の一面には、正極と接続された正極ピン15が保持されている。正極ピン15の基部151は外装缶11の内部に位置しており、その端縁151Tが外装缶の内壁面と1mm以下の間隔で離間して対向している。過度な外力により外装缶11が変形した場合には、電池素子の内部短絡が発生する前に端縁151Tと外装缶11の内面とが確実な短絡を生じるようになっている。 (もっと読む)


【課題】電極全体での容量密度をより大きくし、電池の応答性をより向上させるためのリチウムイオン電池用電極を提供する。
【解決手段】基体と、前記基体と面接触している柱状の突起と、を含み、前記突起同士は所定の間隔を有し、少なくとも前記突起の表面が活物質を含む、リチウムイオン二次電池用電極、並びに基体と、前記基体と面接触している柱状の突起と、を含み、複数の前記突起からなる多孔質層を備え、少なくとも前記突起の表面が活物質を含む、リチウムイオン二次電池用電極である。 (もっと読む)


【課題】複合体陰極活物質、その製造方法及びそれを採用した陰極とリチウム電池を提供する。
【解決手段】リチウムと合金可能な金属と、リチウムと合金可能でなく、リチウムと合金可能な金属から構造的に分離された相として存在する金属間化合物と、炭素系材料と、を含む複合体陰極活物質である。これにより、陰極活物質は、リチウム及びリチウムと合金を形成する金属の何れとも合金相を形成せず、これらから構造的に分離された相のみで存在する金属間化合物を含むことによって初期充放電効率を向上させうる。また、このような陰極活物質を含む陰極電極及びリチウム電池は、充放電特性が優秀である。 (もっと読む)


【課題】高出力・高容量化及び長寿命化させる非水電解質二次電池を製造するための正極を提供することを課題とする。
【解決手段】多孔質不織布にニッケルめっき層及びクロムめっき層を順次積層して得られる集電体に、正極活物質を充填することにより得られる、ことを特徴とする非水電解質二次電池用正極。 (もっと読む)


【課題】活物質層を高密度化しても、初期サイクル時の充放電不可逆容量の小さい非水系二次電池を提供する。
【解決手段】球状黒鉛粒子とバインダー黒鉛との複合黒鉛粒子で、要件(a)〜(g)の何れかを満たす。(a)表面に、該球状黒鉛粒子の少なくとも一部が露出。(b)表面近傍に、該球状黒鉛粒子の不完全な積層構造を有す。(c)該球状黒鉛粒子、該複合黒鉛粒子のメジアン径をa、bの比c=a/bが0.93以上。(d)ラマンR値が0.15〜0.25、平均円形度が0.85以上、タップ密度が0.87〜1.25g/cm、BET比表面積が2.5〜8m/g。(e)0.01〜2μmの細孔容積が0.05〜1mL/g。(f)BET比表面積で規格化した表面に存在するCO基の量が、1.15〜5μmol/m。(g)該複合黒鉛粒子を用いた電極に、特定の電解液を滴下させ、電極上から完全に消失するまでの平均時間が180秒以下。 (もっと読む)


1,101 - 1,110 / 3,667