説明

国際特許分類[H01M4/58]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570) | 活物質,固形活物質,流体活物質の材料の選択 (12,097) | 酸化物,水酸化物以外の無機化合物,例.硫化物,セレン化物,テルル化物,ハロゲン化物またはLiCoFy[2,2010.01] (3,665)

国際特許分類[H01M4/58]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/58]に分類される特許

3,221 - 3,230 / 3,259


【課題】 低温特性、長期安定性、リサイクル特性に優れた高エネルギー密度の非水系電解液二次電池を提供する。
【解決手段】 リチウムの吸蔵・放出が可能な負極材として少なくともその一構成成分として黒鉛を含む負極及び正極と、負極集電体と正極集電体と、溶質及び有機系溶媒とからなる非水系電解液と、セパレータとを備えた非水系電解液二次電池において、前記有機系溶媒としてエチレンサルファイトとビニレンカーボネートを含有する混合溶媒を使用した非水系電解液二次電池。かつ、正極集電体及び正極側外缶の非水系電解液との接液部分の材質が弁金属またはその合金であることを特徴とする非水系電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】 安全性が高く、長寿命で、かつ高容量な非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】 正極;リチウムイオンを吸蔵・放出する炭素質物を含む負極5;リチウムイオンと、特定の骨格を有する有機物カチオンと、ホウ素(B)、リン(P)及びイオウ(S)から選ばれる少なくとも1種類以上の元素を含有するフッ化物アニオンからなる溶融塩を含む電解質;を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ポリマー電解質を用いたリチウム二次電池において、初期クーロン効率、放電容量が高くサイクル特性に優れたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】 リチウムイオンを含有する充放電可能な正極を、リチウムイオンを吸蔵・放出する炭素材料からなる負極と、ポリマー電解質を備えたリチウム二次電池において、表面をプラズマ表面処理により改質した炭素負極材を用いることを特徴とするリチウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】二次電池のサイクル特性を向上(放電容量を維持)させることが可能なリチウムニッケル複酸化物を提供する。
【解決手段】式: [Li]3a[Ni1-x-yCox M y]3b[ O2]6cで表わされ、かつ層状構造を有する六方晶系のリチウム複酸化物において、X線回折のリートベルト解析結果からえられた原子位置座標より3bサイトの金属原子を中心とした酸素八面体の歪みODP= do-ointra/ do-ointer(ただし、do-ointraはa軸とb軸とで作られる面内の酸素原子間距離:do-ointerは面外の酸素原子間距離)を求めた場合、該ODP値が1.065以下になることを特徴とする。 (もっと読む)



【課題】非水電解液を難燃化し、加熱や過充電等の異常使用時にも事故の起きない安全性の高いリチウム2次電池を提供する。
【解決手段】非水電解液を、(化1)
【化25】


で表されるモノハロゲン化またはジロハンゲン化した環状カーボネートと5〜40重量%の鎖状カーボネートとの混合溶媒とし、リチウム塩をLiPF6 ,LiBF4 の一方もしくは両方、または、これらにLi3PO4,Li2(CH3)PO4 ,Li(CH3)2PO4,Li2(C25)PO4,Li(C25)2PO4 の少なくとも1つを混合し組成する。この電解液は黒鉛系,難黒鉛系の双方の負極活物質に適用可能であり、また、これらに金属酸化物を添加したものを負極活物質とすることにより電池容量を向上させることもできる。 (もっと読む)


【課題】 強固な外装缶を使用せず電極間の電気的接続が維持でき、高エネルギー密度化、薄型化が可能な充放電特性に優れたリチウムイオン二次電池を得る。
【解決手段】 正極活物質層7を正極集電体6に接合してなる正極3と、負極活物質層9を負極集電体10に接合してなる負極5と、両電極間に配置されるリチウムイオンを含む電解液を含浸するセパレータ4とを、正極活物質層7及び負極活物質層9とセパレータ4とを多孔性の接着性樹脂層11で接合することにより密着させるとともに、接着性樹脂層11に形成された正極活物質層7及び負極活物質層9とセパレータ4とを連通する貫通孔12に電解液を保持させる。 (もっと読む)


【課題】 リチウム電池用の電極活物質として作用するリチウム鉄酸化物を得る。
【解決手段】 アカガネイトβ−FeO(OH)とリチウム化合物を含むアルコ−ル懸濁液を、50℃以上、好ましくは、使用するアルコ−ルの沸点以下の温度に加熱することにより、アカガネイトと同型のトンネル構造を有するLixFeO2 (0<x<2)で表されるリチウム鉄酸化物が得られる。 (もっと読む)


【目的】 高容量、高安全性で且つ低コストなリチウム二次電池を提供することを目的とする。
【構成】 正極活物質が、スピネル構造を有するリチウムとマンガンを主体とする複合酸化物(A)と、層状構造を有するリチウムとニッケルを主体とする複合酸化物(B)との混合体あるいは複合体からなるリチウム二次電池とすることで、上記目的を達成できる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、安全性が高く、しかも長寿命、大容量であり電池電圧も高い非水電解液二次電池を提供することにある。
【解決手段】常温溶融塩を使用した非水電解液二次電池電池において、負極活物質がリチウムイオンを吸蔵放出する周期律表の1B族、2B、3B族、4B族、5B族、又は8族の元素から選ばれる少なくとも一種の金属の酸化物、硫化物、又は窒化物を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


3,221 - 3,230 / 3,259