説明

国際特許分類[H01Q21/06]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 空中線配列または系 (2,203) | 同一方向に偏波された間隔を置いて配置された個々に励振された空中線単位の配列 (926)

国際特許分類[H01Q21/06]の下位に属する分類

国際特許分類[H01Q21/06]に分類される特許

71 - 80 / 477


【課題】広い周波数帯域にて、優れたVSWR特性、及び良好な指向性を発揮するアンテナを提供する。
【解決手段】3個以上の導電性材料から成る薄片面状アンテナ素子1を一点C廻りに回転対称として、かつ、微小間隙部3をもって相互に近接して配設し、薄片面状アンテナ素子1は、一点Cから最も離れた箇所に最外角部10を備えると共に、一点Cから最外角部10へ向かうラジアルスリット2を有し、さらに、ラジアルスリット2の内端は、微小間隙部3の内端に連続している。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、高周波信号の通信に用いられる高周波結合器に関し、小型化、薄型化を図りながら、さらに横ずれに強い高周波結合器を提供する。
【解決手段】 回路基板と、その回路基板の表面又は内面のうちのいずれかの面に形成された、該面上に円を描いたときの該円の内側から外側に延びる第1経路と、該円の外側から内側に延びる第2経路とを交互に繰り返しながら該円に沿って周回する形状のアンテナ素子を備えた。 (もっと読む)


【課題】信頼性および保守性および設営性に富む、高周波・低周波両用無線位置検出・情報伝送システムを提供する。
【解決手段】漏洩同軸内導体と平行設置された導体線路を終端短絡し、漏洩同軸単体動作と内導体・導体線路ループ動作を両立させ、同ループにより導体線路近傍に局在する磁界を用いたタグのID通信を行い、閉領域の電磁波による周囲環境の影響を受けにくい無線位置検出と情報通信を開放型線路によって実現する。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】位相補正の精度を向上させること。
【解決手段】パイロット信号と各アンテナパネルに対して共通に送信される基準信号とに基づいて、各アンテナパネルにおけるパイロット信号の到達位相を検出する検出部40と、到達位相およびパイロット信号の到来方向とアンテナパネルとがなす到来方向角度に基づいて、複数のアンテナパネルのうち、基準のアンテナパネルとされる基準パネルに対する各アンテナパネルの位置を特定する位置特定部51と、位置特定部51によって特定されたアンテナパネルの位置の情報に基づいて、各アンテナ素子から放射させる信号の移相量をそれぞれ決定する移相量決定部52とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 アンテナ特性を低下させることなく、かつ移動通信用基地局アンテナの設置占有面積の大幅な増大を回避しつつ、空間分割多重アクセスのような空間分割通信を実現することを可能とした移動通信用基地局アンテナを提供する。
【解決手段】 この移動通信用基地局アンテナは、同一の偏波特性を有するアンテナ素子対4が複数個配列された2つのアンテナ素子対アレイ1と、前記2つのアンテナ素子対アレイ1の間に設けられた遮蔽板2と、前記2つのアンテナ素子対アレイ1にそれぞれ電力を供給するための給電ポート7と、前記給電ポート7に接続され、前記電力を前記2つのアンテナ素子対アレイ1に分配する電力分配器36とを備えている。 (もっと読む)


本発明は、相並んで配置された複数のアンテナ素子(41)と、外側のアンテナ素子(41)に繋がった少なくとも1つの給電点(43l、43r)と、を有するアンテナ構成(40)を備えたレーダセンサに関する。アンテナ素子(41)は、遅延区間(42)を介して直列に相互接続される。本発明によれば、レーダセンサは、所定の周波数のレーダ信号を生成し評価することに適した少なくとも2つの送受信ユニット(20)を有する。少なくとも2つの送受信ユニット(20)は、アンテナ構成(40)の給電点(43l、43r)と接続される。少なくとも2つの送受信ユニット(20)のレーダ信号の周波数は、互いに独立して設定可能である。 (もっと読む)


【課題】 アレーアンテナ装置において、例えば放射イミュニティ試験に好適な照射電界の空間分布の均一性の向上と広帯域化を可能とするとともに、簡易で小型な構成を可能とすることを目的としている。
【解決手段】 アレーアンテナ装置において、入力した信号を増幅する複数のアンプと、前記複数のアンプで増幅された信号をそれぞれ放射する複数の素子アンテナと、を備え、前記複数の素子アンテナは、略均等に分割された配置の素子アンテナ群に分類され、前記複数のアンプは、前記素子アンテナ群にそれぞれ属する素子アンテナのうちの1つずつに、増幅率が高い順番に接続されたものである。 (もっと読む)


【課題】アンテナアレイにおいて、送信/受信モジュールをアンテナ回路基板に容易に接続でき、製造時間とコストを削減できる手段を提供する。
【解決手段】アンテナアレイは、フリップチップ送信/受信(T/R)モジュール1をアンテナ回路基板2に直接取り付けることによって組み立てられる。フィレットボンド6は、フリップチップT/Rモジュール1の周辺の少なくとも一部の周囲において回路基板2およびフリップチップT/Rモジュール1に付けられる。 (もっと読む)


【課題】アレーアンテナの製造後であっても、送信電力及び受信利得を上げることが可能な増幅ユニットを提供する。
【解決手段】増幅ユニット30は、アレーアンテナ40に取り付けれ、アンテナ素子41−1〜41−nから放射された信号を前段アンテナ素子31−1〜31−nで受信する。前段アンテナ素子31−1〜31−nで受信された信号は、送信増幅器13−1〜13−nにより増幅され、後段アンテナ素子33−1〜33−nにより放射される。また、後段アンテナ素子33−1〜33−nで受信された信号は、受信増幅器14−1〜14−nにより増幅され、前段アンテナ素子31−1〜31−nにより、アンテナ素子41−1〜41−nへ放射される。 (もっと読む)


71 - 80 / 477