説明

国際特許分類[H01R107/00]の内容

国際特許分類[H01R107/00]に分類される特許

1 - 10 / 119


【課題】 相手コネクタとの抜出時に、端子が抜けることを防止する回路基板用電気コネクタを提供することを課題とする。
【解決手段】 回路基板P1上に配されるハウジング11に相手コネクタの受入のための受入凹部12が形成され、側壁内壁面と対向壁面に形成された端子溝17に収められた端子20が側壁内壁面の長手方向に複数配列され、端子20はハウジング11の側壁15へ上方から嵌着取付けされる取付部22と、取付部から連続して受入凹部12内面に沿って延びる弾性部23とを有し、弾性部23は、側壁内壁面に沿って取付部から連続して形成される垂下腕部25と、底壁面に沿う底腕部26と、対向内壁面に沿う立上り腕部27とを有していて可撓な略U字状を形成して少なくとも底腕部26と立上り腕部27で弾性を有し、立上り腕部27は受入凹部12の内部に向く側縁部の上端位置に接触部27Aと該接触部よりも下方位置に当接部27Bとを有する。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータがロック位置にあるときもないときもインシュレータに挿入した接続対象物を安定した状態に保持でき、しかもコンタクトと接続対象物を適正な接触圧力で確実に導通させることが可能なコネクタを提供する。
【解決手段】導通アーム53及び押さえアーム55が共に接続対象物95の厚み方向に弾性変形可能であり、コンタクト50の接触部57と押さえアームの押圧部60とで接続対象物95を挟持することを特徴とするコネクタ。 (もっと読む)


【課題】本発明は、使用していないときにも無駄にすることなく省スペース化を図ることが出来る使い勝手に優れた共用ソケットを提案する。
【解決手段】本発明は、輝度信号端子204A、輝度信号用グランド端子204B、色信号端子203A及び色信号用グランド端子203Bが配置されてなるS端子ソケットと、当該S端子ソケットにおける輝度信号端子204A、輝度信号用グランド端子204B、色信号端子203A及び色信号用グランド端子203Bの内側に配置されたピンジャックソケットのコンポジットビデオ端子205とを設けることにより、S端子ソケットとピンジャックソケットとを同一平面上で重ねさせることができる。 (もっと読む)


【課題】操作性の良いFPCもしくはFFC対応のコネクタを提供する。
【解決手段】端子14の側面形状は概略S字形状で下側に直線部を設けた形状であり、下接触子4の左側には下部接触部13を設け、下接触子4の根本には立ち上がり部9を設け、立ち上がり部9の概略中央部には圧入部5を設ける。立ち上がり部9の上部には下部接触子13に対向した側に上部接触部12を設けた、被駆動接触子3を下接触子4に平行に設け、上部接触部12より連結され、被駆動接触子3に概略平行に駆動部2を設け、駆動部2の端には駆動力作用部8を設ける。立ち上がり部9の下接触子4とは対向する部位に短絡部6、はんだ付け部7を概略平行に設ける。端子14はハウジング1に圧入部5を介して連結され、浮き上がり防止金具17をハウジング1の左右端に固定し設ける。端子14の駆動力作用部8と短絡部6の間に扁平なカム部11を設けた回転動作用の駆動レバー10を設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コネクタ10の小型化や狭ピッチ化や低背化が図れ、フラックスが接触部22まで達することがなく、接続不良に繋がらないコネクタ10を提供する。
【解決手段】本目的は、コンタクトは一端側に接続対象物と接触する接触部22を有する第一片19と、他端側に基板に接続する接続部24を有する第二片21と、第一片19の他端と第二片21の一端を連結する連結部31とを備えるとともに第二片21の一端を延設する延設部44を設け、ハウジング12の挿入孔38は、コンタクトの第一片19が入る側を広くし、延設部44を含んだコンタクトの第二片21が入る側を狭くし、コンタクトの接続部24を基板に半田付けする際にフラックスが毛細管現象により延設部44方向のみに上がるようにすることにより達成できる。 (もっと読む)


【課題】互いに接触するシールド部材同士の固定強度を高めることにより、従来よりも経時的変化や外的要因に起因する隣り合うシールド部材の接触抵抗の変動をより効果的に抑制することが可能なコネクタ及びコネクタを備える携帯端末を提供する。
【解決手段】複数のコンタクト50の周囲に位置するようにインシュレータ25の側面に装着された、互いに接触する複数の金属製のシールド部材70、90を備え、各シールド部材に実装基板60の接地パターンPと電気的に接続する接続端部80、91を形成し、隣り合うシールド部材の各接続端部を共通の半田Aにより接地パターンPに半田付けする。 (もっと読む)


【課題】平型導体を挿入するだけで端子との接続がなされ、半田実装時に熱の影響を受けない平型導体用電気コネクタを提供することを課題とする。
【解決手段】電気コネクタは端子の配列範囲にわたり複数の支持溝14と交差する平型導体導入部17を有し、端子は端子の板面内で弾性変形可能な接触腕25と協働腕24とを有し、協働腕が係止部24Bをそして接触腕が被係止部28Aをそれぞれ有していて協働腕と接触腕は少なくとも一方に弾性変位を生じせしめて平型導体Fの導入を許容する位置で係止している係止状態の維持し、協働腕と接触腕の少なくとも一方は平型導体導入部に向いた接触部29を有し、協働腕と接触腕の少なくとも一方は係止状態で平型導体の先端により圧せられる被圧部24Aをも有し、被圧部が被圧時に上記係止を解除して接触腕が平型導体に対して接圧を加えて接触部29と平型導体が接触する。 (もっと読む)


【課題】 相手コネクタとの嵌合の際、ロック機能を有し小型な回路基板用電気コネクタを提供することを課題とする。
【解決手段】 ハウジングもしくはこれに取付けられた部材が端子の配列方向で端子配列範囲外へ延びる延出部15,13を形成している回路基板用電気コネクタにおいて、延出部は、ハウジング11の端子配列範囲での二つの側壁面と平行に形成された対向せる二つの外壁面13B,13Cが形成され、二つの側壁面の対向方向での二つの外壁面13B,13C同士間距離が二つの側壁面14A,14B同士間距離よりも大きく設定されており、上記対向方向にて、該二つの側壁面から突出せる接触部同士間距離を二分する端子中心位置Eと、上記延出部の二つの外壁面同士間距離を二分する延出部中心位置Dとが、互にずれて位置している。 (もっと読む)


【課題】さらなる薄型化を図ることが可能な基板用コネクタを提供する。
【解決手段】両コネクタ10,20が正規に嵌合した状態では、下側補強用リブ17Sに設けられた被係合部18の下側に下側受入溝27Sの壁面に突設された係合突部28が差し込まれ、この係合突部28は被係合部18に対して下方から当接可能な状態になる。これにより、雌コネクタ20に上向きの力が作用すると係合突部28が被係合部18に当接し、その力は下側補強用リブ17Sに受け持たれる。すなわち、雌コネクタ20に作用する上向きの力は、フード部13の上壁部13Uのみでなく下壁部13Sにも受け持たれるから、この力が上壁部13Uのみに作用する場合に比べて上壁部13Uの薄肉化が可能となり、もってさらなる基板用コネクタC1の薄型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータによって接続対象物をグランドコンタクト及びシグナルコンタクトに接触させる構造でありながら、良好なインピーダンス整合機能を発揮しうるコネクタを提供する。
【解決手段】グランドコンタクト40とシグナルコンタクト50のうちグランドコンタクトのみがアクチュエータ60を接続対象物90側に押圧する押さえアーム42を具備する。 (もっと読む)


1 - 10 / 119